ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


今日保存した最高の画像を転載するスレ 279
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1395054985/


49 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/17(月) 23:10:39.18 ID:drU9vtmZ0
古代魚がなぜ古代魚といわれるのかというと、
数千万年も姿形や生態が全く変わっていないからである。



61 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/17(月) 23:52:45.89 ID:drU9vtmZ0
古代魚とは主に古生代(4億年前)から形態を変えずに生きてきた魚である。

アロワナ(南米、オセアニア、東南アジア、アフリカ)淡水魚
01ai1.jpg

シーラカンス(アフリカ、インド、インドネシア)淡水・海水
01ai2.jpg

ポリプテロス(アフリカ)淡水魚
01ai3.jpg

チョウザメ(ユーラシア、北米)淡水魚
01ai4.jpg

肺魚(南米、豪州、アフリカ)淡水魚
01ai5.jpg

ガーパイク(北米、中米)淡水、汽水

01ai6.jpg


62 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/17(月) 23:54:21.11 ID:drU9vtmZ0
四億年前とは、恐竜が登場する初期の頃である。
それから3度の大絶滅が起きている



63 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/17(月) 23:57:10.02 ID:drU9vtmZ0
古代魚の共通点は、
・淡水域に多く生息
・絶食に強い
・薬や化学物質にとても弱い
・淡水魚としては大型になる肉食魚



71 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/18(火) 00:20:38.61 ID:Kyn95WC50
>>61
大きい淡水魚はカッコいいな



124 :/名無しさん[1-30].jpg:2014/03/18(火) 11:16:17.05 ID:EjcuyGrV0
>>61
ロマンの塊だな




関連‐【画像あり】古代生物のロマンっぷりは異常 ←オススメ
    古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
    【画像】ティラノの足を見るとやっぱり鳥のお仲間だって分かるな
    絶滅した鳥デカすぎワロタwww


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
153748:名も無き修羅:2014/03/18(火) 15:50
ガーパイクかっこいい!

153749:名も無き修羅:2014/03/18(火) 15:52
ギャグ漫画なんかでシーラカンス食べたみたいなのあるけど
肺魚とか蝶鮫とか同じ古代魚普通に食べられてるよね

153750:名も無き修羅:2014/03/18(火) 15:58
>四億年前とは、恐竜が登場する初期の頃である

まだティクターリクすらいねえよバカ

153751:名も無き修羅:2014/03/18(火) 16:01
シーラカンスは今生きてるやつは海水魚だけど昔は淡水にもいたらしいな

153752:名も無き修羅:2014/03/18(火) 16:18
じゃあ今度からゴキブリは「古代昆虫」と呼ぼう

153753:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/03/18(火) 16:18
ベビーが1000円とかでホムセンで売られてるからなぁ
家庭で飼えないサイズまでデカくなるのに

153754:名も無き修羅:2014/03/18(火) 16:24
>153749
チョウザメはスウェーデンかどっかで食べられてるってテレビで見た
ピラルクーというのもアマゾン付近で食べられてる
だから他のも食えるんじゃないかな
くってみたいね

153756:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/03/18(火) 16:48
シーラカンス属は微妙だが、共通するのは細長いってとこか

153758:名無し、気になります:2014/03/18(火) 18:00
>古代魚の共通点は、
・淡水域に多く生息
・絶食に強い
・薬や化学物質にとても弱い
・淡水魚としては大型になる肉食魚


これでよく天変地異を乗り越えられたなぁ

153759:名も無き修羅:2014/03/18(火) 18:56
ID:drU9vtmZ0は何者なのか

153766:名も無き修羅:2014/03/18(火) 19:38
古代魚さんくんだな

153777:名も無き修羅:2014/03/18(火) 20:22
基本的に味がまずい奴は生き残るイメージがある
ねぇドードーさん、リョコウバトさん

153791:名も無き修羅:2014/03/18(火) 21:42
ポリプテルス
では?

153805:名無しさん(笑)@nw2:2014/03/18(火) 22:56
古代魚はどれもカッコいいが特にポリプテルスが好きだ

153817:名無し、気になります:2014/03/19(水) 00:45
チョウザメって日本でも食うために養殖してるだろうが

153837:名も無き修羅:2014/03/19(水) 09:55
ポリプは一時期60cm水槽で飼える種を飼ってたけど
やっぱ90cm水槽以上を用意して中・大型種を入れられないと真の良さはわからないんだろうなと感じた

153840:名も無き修羅:2014/03/19(水) 10:08
チョウザメは卵が美味なんでしょ。

154000:名も無き修羅:2014/03/21(金) 10:41
ネットの記事でアリゲーターガーを食べてるやつがあったが、鶏の胸肉みたいな感じみたいらしいね

175903:名も無き修羅:2014/12/05(金) 06:32
キャビアはチョウザメの卵。

257450:芸ニューの名無し:2017/08/21(月) 11:55
>チョウザメって日本でも食うために養殖してるだろうが
日本でやってるのはキャビア目当てでチョウザメそのものを食うためではない。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top