![]() 【拳銃】リボルバーVSオートマチック |
古代生物のロマンっぷりは異常
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378396080/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:48:00.22 ID:OrWa1/MT0
メガテリウムちゃん大好き
こんなんなのにナマケモノの近縁属なんだぜ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378396080/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:48:00.22 ID:OrWa1/MT0
メガテリウムちゃん大好き
こんなんなのにナマケモノの近縁属なんだぜ

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:51:38.67 ID:2rWcf6Lsi
これは同意せざるを得ない
ラプカとか最高
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:52:25.98 ID:ZU05rDrF0
シーラカンスは俺が発見したかった
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:53:14.55 ID:bRKmZqZv0
アノマロカリス飼いたい
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:59:19.25 ID:OrWa1/MT0
>>4
そいつとかハルキゲニアとかって何故かぬいぐるみが存在するんだよな
誰得なんだ
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:53:51.88 ID:0aS34jOl0
恐鳥が好きです
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:08:24.70 ID:OrWa1/MT0
>>6
古代でも何でもないけどジャイアントモアちゃん大好き
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:09:55.37 ID:l08v6ETa0
サ、サーベルタイガー
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:13:17.23 ID:OrWa1/MT0
ジャイアントモア

皆大好きサーベルタイガー

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:57:01.77 ID:by6w/AkT0
アノマロカリスとかの時代の生物だと思ったら違った
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:00:08.37 ID:8dYBEzOc0
アノマロカリスって言いに来たらもう出てた
あれは素敵な生物
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:20:53.39 ID:OrWa1/MT0
可愛い

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:05:50.77 ID:11+rpcvjI
もう何年も前にNHKが放送したアノマノカリスの特集
今でも覚えてるわ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 00:59:50.97 ID:Ot9uKVZJO
名前忘れたけど体長3メートルくらいの立っている動物の骨格と亀の骨格はロマンかき立てられた
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:01:10.90 ID:0aS34jOl0
>>10
それこそ>>1のメガテリウムの骨格標本じゃね?
亀はアーケロン
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:01:56.34 ID:OrWa1/MT0
>>10
メガテリウムちゃん?

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:05:15.33 ID:Ot9uKVZJO
>>13
かもしれんが見たのが一年以上前だから名前までわからん、亀はアーケロンだと思うが結構デカのと何よりあの骨は怪獣そのもの
>>15
そんな感じではなかった、前足短かったし巨大なネズミみたいな感じだったと思う
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:11:05.78 ID:OrWa1/MT0
>>19
じゃあちょっとわかんないな…気になる
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:14:55.26 ID:Ot9uKVZJO
>>26
すまん、アメリカの博物館だったから解説文さっぱりで見た目しか覚えてない
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:01:38.90 ID:6W1MDaKr0
イクチオステガとかいう初期の両生類いるけど、足はあってもぶっちゃけ歩けなかったんだってな
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:02:50.97 ID:ztF+/SNd0
リオプレウロドンに勝てる気がしない
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:04:01.20 ID:R4IN2zE80
リオプレウロドンよりリヴァイアサンなんちゃらってマッコウクジラの方が強そう
頭の良さ+体躯
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:06:31.76 ID:OrWa1/MT0
>>17
リヴィアタン・メルビレイか
鯨のくせに鯨食うんだよな
共食いとか怖いです
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:09:03.18 ID:R4IN2zE80
>>21
それだ!
厨二心をくすぐるかっこよさ
あと海中の古代生物で強そうなのは、バシロサウルスイシス、プレデターX、シャスタサウルスパシフィカス、ティロサウルスかね
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:09:45.14 ID:Ot9uKVZJO
古代はなぜか海のほうがロマン感じてしまう
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:11:42.26 ID:6W1MDaKr0
リードシクティスでかすぎワラタ
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:13:50.41 ID:bRKmZqZv0
メガロドンかっこよくね

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:14:55.26 ID:Ot9uKVZJO
メガロドンの目撃例は信じてる
参考‐歴史的な巨大シャーク、メガロドンはまだいる?目撃談もあり
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:19:20.15 ID:OrWa1/MT0
メガロドンの目撃例は怖すぎるから信じてない
もしまだいたら一生海にいけなくなる
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:22:43.69 ID:275SUNSN0
グリプトドンという重厚感に違わない外見
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:28:06.14 ID:OrWa1/MT0
>>35
勝てる気がしない

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:34:02.24 ID:275SUNSN0
>>38
しかし乱獲によって絶滅したんだぜこいつ
化石見たらすごく格好いいぞ
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:32:35.78 ID:CYkV3ZWN0
ショートフェイスベア
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 01:43:38.20 ID:2N7ZB3EDi
>>39
ホラアナグマやアグリオテリウムも可愛いね
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:04:11.17 ID:OrWa1/MT0
もっとこういうでかい生物がその辺のっしのっししててもいいと思うの
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 02:23:32.99 ID:275SUNSN0
オオツノジカとかグリプトドンとかオオナマケモノとかロマンありすぎる
大好きだよもう
関連‐【図解】素人考えでティラノサウルスの動きを考えてみるに ←オススメ
古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】ティラノの足を見るとやっぱり鳥のお仲間だって分かるな
【大型翼竜】空見てこんなのが飛んできたら絶望するわ
- 関連記事
-
-
オナホ固定して腰ふるヤツwww【図解・画像あり】 2013/11/15
-
【吉報】ペルーのマンコ、コロナ検査の結果陰性と判明 マンコ自身が公表 2020/07/28
-
【フィギュア】『エルム街の悪夢』殺人鬼フレディが美少女フィギュア化!ホットパンツがセクシー! 2014/05/09
-
時間を止めても犯罪行為しかすることないよな 2012/07/24
-
カップ麺に入ってるぺラッペラのチャーシュー 2015/01/12
-
【音楽】Kalafina、ベストアルバム2作同時リリースが決定 2014/05/17
-
日本人柔道関係者「彼らのは柔道ではなくJUDO」 2013/12/15
-
茄子の何がおいしいのか理解できない 2013/06/30
-
【科学】消える?「うるう秒」 自転とのズレ、帳尻合わせ40年 2012/01/12
-
アカン、ゆるキャラグランプリ不正発覚の四日市市が全く反省してへん 2018/11/20
-
![]() 【反社】ヤクザとかいう完全なる斜陽産業 源実朝暗殺事件から800年。お前ら、犯人が誰か俺に教えろ! 「七人の侍」という昔の映画を観たんやが ラーメンライスって中国人には考えられないものらしいな |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
151494:名も無き修羅:2014/02/15(土) 00:22
SFC版46億年物語は面白い
陸地だと下押しながらジャンプすれば嵌めれる
陸地だと下押しながらジャンプすれば嵌めれる
151496:名も無き修羅:2014/02/15(土) 01:54
エデンの檻スレにはならなかったか
151499:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/15(土) 07:16
古代なら古生代についてもっと深く論議してもらいたかった。
個人的にはオパビニア推し。
個人的にはオパビニア推し。
151500:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/15(土) 07:40
自分はアンモナイト
化石も持ってるくらい好き
しかし、古代の幅が広いなぁw
カンブリア大爆発くらいかと思ってた
化石も持ってるくらい好き
しかし、古代の幅が広いなぁw
カンブリア大爆発くらいかと思ってた
151501:名も無き修羅:2014/02/15(土) 08:15
キリンとかも今は普通だけどよく見るとわけわかんないよな
151507:名も無き修羅:2014/02/15(土) 12:18
実家の近くになんとかチルスってカバみたいなのの骨が発見されたとかで博物館があるよ。
151534:名無し:2014/02/15(土) 18:39
どうしてもぬいぐるみが存在する
151571:名も無き修羅:2014/02/16(日) 12:33
ドラえもんで知ったわ
151607:名も無き修羅:2014/02/16(日) 18:31
不思議なのは、絶滅しているのってことごとく
簡単に死にそうにない巨大生物ばかりなんだよな
簡単に死にそうにない巨大生物ばかりなんだよな
151931:名も無き修羅:2014/02/20(木) 15:06
俺は酸素が濃かった時代(石炭紀?)の巨大トンボや巨大ゴキブリが怖い
372117:名も無き修羅:2021/03/01(月) 23:55
*151607
動物はどうか知らんが植物と虫類に関しては環境がイマイチなせいで大きさが制限を受けている状態。
もしかしたら脊椎動物にも似たようなのがいるかも知れない。
動物はどうか知らんが植物と虫類に関しては環境がイマイチなせいで大きさが制限を受けている状態。
もしかしたら脊椎動物にも似たようなのがいるかも知れない。