![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
いっつも1人でツーリング ver.116
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391857884/
115 :774RR:2014/02/11(火) 23:35:47.97 ID:eqgvqvEK

116 :774RR:2014/02/11(火) 23:39:54.23 ID:bjv0ZmLZ
ゼファーで草生えた
117 :774RR:2014/02/11(火) 23:43:01.64 ID:bjYh+eI1
>>115
いい時代だったな。
125 :774RR:2014/02/12(水) 02:34:05.89 ID:7sX7l1AT
>>115
なんでデフレがずっと続いてたのにバイクだけ値段上がってるんだろうね?
しかも250なんてスポーツバイクがシングルだし。
126 :774RR:2014/02/12(水) 02:40:03.87 ID:5DGbe52G
>>125
そりゃ、インフレ/デフレからじゃ説明できない
需要と供給の問題だ
少量生産コスト高ってことだな
128 :774RR:2014/02/12(水) 03:45:48.79 ID:f+O9A7xW
あの頃は、16歳~25歳くらいまでの連中は、みなバイクに乗ってたからなぁ。
オンロードは、レーサーレプリカで峠のローリング族が溢れるくらい居た。
オフロードは、バイクやヘルメットにファクトリーベアーのステッカー貼った林道ツーリングライダーやエンデューロレース出場者がやたらと居たもんだ。
それくらいバイクが売れていた。
車もシルビアやスカイラインのターボが230万~250万円も出したら、新車で買えてたよ。今時の450万円もするスカイラインは、試乗しても全然面白くないものな。
ワクワク感が全く無い車に成り下がってしまった。
身近な若者に
「車やバイクに興味ないの?」
って聞くと、
8割は「全く興味ありません」という答えが返ってくるからなぁ…。
売れないから、昔のような薄利多売は無理。メーカーの販売希望価格は、おのずと高く設定される。
しかしながら、給料安い上にバイク高いし、新車買えない。
バブル時代のバイクの中古でイイや。
バイク屋さんの中古車よりヤフオクの方が安いし、少々ボロでも自分で修理すればイイか。
で、バイク店も閉店に追い込まれる。
今、バイクを新たに購入しているのは、昔ローリング族だった45歳前後の連中じゃなかろうか?
子育てがひと段落して、ハーレーをはじめとする逆輸入大排気量に興味を持ってるんじゃないかな?
いつの間にやら、長文になり失礼しました。
130 :774RR:2014/02/12(水) 04:27:30.47 ID:DeX9RIvQ
僕は大学生だけどこの前250買った
若干無理したけどこの先10年は乗るつもりだから先行投資として無駄ではないと思ってる
車も欲しいから働き始めたらすぐIYHするつもり
バイクは一括だったけど
131 :774RR:2014/02/12(水) 05:11:27.46 ID:Pwgxkrg+
>>130
残念だが10年は乗らないよ
仕事するようになり降りたり結婚して降りた奴は多い
ずっとバイクで楽しもうと思うなら時間がある内学生の内に大型2輪の免許だけは取っておくと良いよ
俺も学生の頃は250でいいやって普通2輪の免許のままでいたら
就職して働き出したら免許取りに行く時間を作るのが難しくなった
133 :774RR:2014/02/12(水) 06:02:51.12 ID:rXhBhMkb
>>131
今の若者は大型とかどうでもいいんだよ
若いバイク乗りはみんな原付、原2で満足
250なんて乗ってるのは若者の中ではかなりすごいほうだよ
大型乗ってるのなんて希少種
車も若者は軽自動車が主流、フィットやプリウス乗ってるだけでも凄いと思われてるレベル
134 :774RR:2014/02/12(水) 06:16:08.34 ID:u9aFaepl
今の若者の周りにカッコいいバイク乗りがいないってのもあるんじゃないかな。
他の趣味で同じチームに所属してる20代半ばのやつがいるんだけど、そいつが高校生時分に「田上さんに憧れてバイクの免許取りました」つってホネットに乗って現れたときは嬉しかったなぁ。
いまでも年に1~2回ほど一緒に走ってるわ。そいつが1000RRに乗り換えたいまはよく置いてきぼりくらうけど。
137 :774RR:2014/02/12(水) 07:02:29.65 ID:eSuFYR3g
>>134
よう田上
138 :774RR:2014/02/12(水) 07:29:51.94 ID:TH0tmxXk
>>134
田上になら憧れるのも無理ないわな
139 :774RR:2014/02/12(水) 08:01:19.81 ID:qKXRQ8+H
田上、ヤキソバパン!ダッシュで。
関連‐【画像】昔のノートパソコンwwwwwwwww
10年前の携帯電話wwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww
20数年前の漫画ってナチスとかOKだったんだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391857884/
115 :774RR:2014/02/11(火) 23:35:47.97 ID:eqgvqvEK

116 :774RR:2014/02/11(火) 23:39:54.23 ID:bjv0ZmLZ
ゼファーで草生えた
117 :774RR:2014/02/11(火) 23:43:01.64 ID:bjYh+eI1
>>115
いい時代だったな。
125 :774RR:2014/02/12(水) 02:34:05.89 ID:7sX7l1AT
>>115
なんでデフレがずっと続いてたのにバイクだけ値段上がってるんだろうね?
しかも250なんてスポーツバイクがシングルだし。
126 :774RR:2014/02/12(水) 02:40:03.87 ID:5DGbe52G
>>125
そりゃ、インフレ/デフレからじゃ説明できない
需要と供給の問題だ
少量生産コスト高ってことだな
128 :774RR:2014/02/12(水) 03:45:48.79 ID:f+O9A7xW
あの頃は、16歳~25歳くらいまでの連中は、みなバイクに乗ってたからなぁ。
オンロードは、レーサーレプリカで峠のローリング族が溢れるくらい居た。
オフロードは、バイクやヘルメットにファクトリーベアーのステッカー貼った林道ツーリングライダーやエンデューロレース出場者がやたらと居たもんだ。
それくらいバイクが売れていた。
車もシルビアやスカイラインのターボが230万~250万円も出したら、新車で買えてたよ。今時の450万円もするスカイラインは、試乗しても全然面白くないものな。
ワクワク感が全く無い車に成り下がってしまった。
身近な若者に
「車やバイクに興味ないの?」
って聞くと、
8割は「全く興味ありません」という答えが返ってくるからなぁ…。
売れないから、昔のような薄利多売は無理。メーカーの販売希望価格は、おのずと高く設定される。
しかしながら、給料安い上にバイク高いし、新車買えない。
バブル時代のバイクの中古でイイや。
バイク屋さんの中古車よりヤフオクの方が安いし、少々ボロでも自分で修理すればイイか。
で、バイク店も閉店に追い込まれる。
今、バイクを新たに購入しているのは、昔ローリング族だった45歳前後の連中じゃなかろうか?
子育てがひと段落して、ハーレーをはじめとする逆輸入大排気量に興味を持ってるんじゃないかな?
いつの間にやら、長文になり失礼しました。
130 :774RR:2014/02/12(水) 04:27:30.47 ID:DeX9RIvQ
僕は大学生だけどこの前250買った
若干無理したけどこの先10年は乗るつもりだから先行投資として無駄ではないと思ってる
車も欲しいから働き始めたらすぐIYHするつもり
バイクは一括だったけど
131 :774RR:2014/02/12(水) 05:11:27.46 ID:Pwgxkrg+
>>130
残念だが10年は乗らないよ
仕事するようになり降りたり結婚して降りた奴は多い
ずっとバイクで楽しもうと思うなら時間がある内学生の内に大型2輪の免許だけは取っておくと良いよ
俺も学生の頃は250でいいやって普通2輪の免許のままでいたら
就職して働き出したら免許取りに行く時間を作るのが難しくなった
133 :774RR:2014/02/12(水) 06:02:51.12 ID:rXhBhMkb
>>131
今の若者は大型とかどうでもいいんだよ
若いバイク乗りはみんな原付、原2で満足
250なんて乗ってるのは若者の中ではかなりすごいほうだよ
大型乗ってるのなんて希少種
車も若者は軽自動車が主流、フィットやプリウス乗ってるだけでも凄いと思われてるレベル
134 :774RR:2014/02/12(水) 06:16:08.34 ID:u9aFaepl
今の若者の周りにカッコいいバイク乗りがいないってのもあるんじゃないかな。
他の趣味で同じチームに所属してる20代半ばのやつがいるんだけど、そいつが高校生時分に「田上さんに憧れてバイクの免許取りました」つってホネットに乗って現れたときは嬉しかったなぁ。
いまでも年に1~2回ほど一緒に走ってるわ。そいつが1000RRに乗り換えたいまはよく置いてきぼりくらうけど。
137 :774RR:2014/02/12(水) 07:02:29.65 ID:eSuFYR3g
>>134
よう田上
138 :774RR:2014/02/12(水) 07:29:51.94 ID:TH0tmxXk
>>134
田上になら憧れるのも無理ないわな
139 :774RR:2014/02/12(水) 08:01:19.81 ID:qKXRQ8+H
田上、ヤキソバパン!ダッシュで。
関連‐【画像】昔のノートパソコンwwwwwwwww
10年前の携帯電話wwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww
20数年前の漫画ってナチスとかOKだったんだな
- 関連記事
-
-
【映画】「るろうに剣心 伝説の最期編」現時点で出演が確定しているキャスト【画像】 2013/12/03
-
なでしこ佐々木監督はなんで鮫島のケツ触ったのあれ? 2012/08/12
-
【画像】明らかに影の猫、爆誕 2021/07/18
-
絶滅した鳥デカすぎワロタwww 2014/03/02
-
【画像】スズメバチの巣が出来たんだけど・・・ 2014/04/03
-
ブラック○○に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない 2010/04/25
-
よくAVなんかでこういうシチュエーションあるだろう? 2011/10/23
-
クリスチャン・ベールは毎日ツナ缶1個とリンゴ一個で30キロ痩せたんだよな 2014/02/26
-
【Gif動画】リアルベアークロー 2014/05/23
-
【画像】ケンブリッジ飛鳥さんのふくらはぎwww 2017/06/20
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
151284:名も無き修羅:2014/02/12(水) 13:14
自転車は人気じゃん
151285:名も無き修羅:2014/02/12(水) 13:19
田上w
151288:名も無き修羅:2014/02/12(水) 13:33
田上練習しろ
151289:ゼロウィン:2014/02/12(水) 13:55
ゼファーのは陣内智則の一人ツッコミで使えるレベル。
151290:名も無き修羅:2014/02/12(水) 13:59
マイルドな味付けをされていたザンザスが勘違いから神格化されていると聞く
151291:名も無き修羅:2014/02/12(水) 14:38
ザンザスなんてバイクあったのか
151300:名も無き修羅:2014/02/12(水) 16:16
田上に嫉妬する上田
151301:名無しさん@ニュース2ch:2014/02/12(水) 16:21
>なんでデフレ~バイクだけ
90年代には二輪も四輪も値段下がってたんだけどねえ
「性能向上して値下げとかsugeee」
と思ってたもん
90年代には二輪も四輪も値段下がってたんだけどねえ
「性能向上して値下げとかsugeee」
と思ってたもん
151302:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/12(水) 16:48
盗難人気www
買っても盗難されそうだなwww
買っても盗難されそうだなwww
151304:ゆとりある名無し:2014/02/12(水) 17:38
田上って…あの田上か!
151313:名無しの壺さん:2014/02/12(水) 19:46
スズキだよスズキ
SUZUKIのバイクに乗ってりゃ間違いはない
俺達の探してた答えはSUZUKIのバイクショップにあったんだ
なんでチラシにはカワサキしか無いんだよ!
SUZUKIのバイクに乗ってりゃ間違いはない
俺達の探してた答えはSUZUKIのバイクショップにあったんだ
なんでチラシにはカワサキしか無いんだよ!
151315:名も無き修羅:2014/02/12(水) 20:15
ていうか乗り物がデカい=強くてカッコイイっていう昭和臭いヒエラルキーに生きてないからね今の20代ってって
オッサンは「今の若者は原付で満足~」と上から目線でバイクの美を語り、若者は「オッサンども無理してデカいの跨っちゃってダッサ」と見下す
世代間のギャップってすごい
オッサンは「今の若者は原付で満足~」と上から目線でバイクの美を語り、若者は「オッサンども無理してデカいの跨っちゃってダッサ」と見下す
世代間のギャップってすごい
151467:名も無き修羅:2014/02/14(金) 17:03
そういえば街中でバイクみる事も少なくなったような気がする
昔の男子はバイクに車に、皆が一度は通る道だったけとね
時代は変わったのかね
昔の男子はバイクに車に、皆が一度は通る道だったけとね
時代は変わったのかね
159096:名無しさん:2014/05/31(土) 20:56
>なんでデフレがずっと続いてたのにバイクだけ値段上がってるんだろうね?
排ガス規制に騒音規制で金かかりまくってるから
排ガス規制に騒音規制で金かかりまくってるから