![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
最近知ってびっくりしたこと 186
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389758439/
935 : ◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 18:31:03.04 ID:W47h3Vf9
プログラミングをするようになって初めて「金色・銀色って色はない」って知ってビビった
936 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 18:59:20.10 ID:kFvhktfj
>>935
?
937 : ◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 19:07:41.15 ID:W47h3Vf9
>>936
RGBでは表現できないのよ>金色と銀色
942 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 20:38:52.61 ID:uNWMcNT0
>>937
金色や銀色の物を撮った写真をコンピュータの画面で見られるんだから、
表現としてはRGBで出せてる筈だよね。
943 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 21:21:54.18 ID:/gkgBxuF
>>942
それは、写真としての絵柄があって、金属感や光沢感を認識しているだけ
金色に写っていると感じる部分の色彩情報で全画面を塗りつぶすと
ただの黄色や山吹色になる
948 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 22:05:21.46 ID:/gkgBxuF
こういうことだよ

972 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 23:35:25.25 ID:BYzt7Qol
>>948
イエローベースに金属特有のハイライトからシャドーのコントラスト、ライトの写り込み
金属で黄色=金色という経験値で金と認識してるだけで、金色という色で成り立ってるわけではない。まぁ絵描きとかじゃない限り気にはしないわは。
952 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 01:55:53.90 ID:OVbJBx96
金色という色はない。山吹色などのベースとなる色に金属光沢があるだけ。
953 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 04:00:29.46 ID:rWpZSyQe
正しくは金属の光沢を彩度や明度が異なる色の組み合わせでそう見えるように表現してるだけな。
関連‐カメレオンが背後の色に合わせて体表の色を変えると言うのは嘘 ←オススメ
【画像】この世で一番美しい人種の女はムラート(白人混血の黒人)だと思ってる
液晶カラーマネージメントテスト
【聖闘士星矢】黄金聖闘士12人をまとめて1レスで評価する
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389758439/
935 : ◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 18:31:03.04 ID:W47h3Vf9
プログラミングをするようになって初めて「金色・銀色って色はない」って知ってビビった
936 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 18:59:20.10 ID:kFvhktfj
>>935
?
937 : ◆65537PNPSA :2014/02/09(日) 19:07:41.15 ID:W47h3Vf9
>>936
RGBでは表現できないのよ>金色と銀色
942 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 20:38:52.61 ID:uNWMcNT0
>>937
金色や銀色の物を撮った写真をコンピュータの画面で見られるんだから、
表現としてはRGBで出せてる筈だよね。
943 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 21:21:54.18 ID:/gkgBxuF
>>942
それは、写真としての絵柄があって、金属感や光沢感を認識しているだけ
金色に写っていると感じる部分の色彩情報で全画面を塗りつぶすと
ただの黄色や山吹色になる
948 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 22:05:21.46 ID:/gkgBxuF
こういうことだよ

972 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 23:35:25.25 ID:BYzt7Qol
>>948
イエローベースに金属特有のハイライトからシャドーのコントラスト、ライトの写り込み
金属で黄色=金色という経験値で金と認識してるだけで、金色という色で成り立ってるわけではない。まぁ絵描きとかじゃない限り気にはしないわは。
952 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 01:55:53.90 ID:OVbJBx96
金色という色はない。山吹色などのベースとなる色に金属光沢があるだけ。
953 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 04:00:29.46 ID:rWpZSyQe
正しくは金属の光沢を彩度や明度が異なる色の組み合わせでそう見えるように表現してるだけな。
関連‐カメレオンが背後の色に合わせて体表の色を変えると言うのは嘘 ←オススメ
【画像】この世で一番美しい人種の女はムラート(白人混血の黒人)だと思ってる
液晶カラーマネージメントテスト
【聖闘士星矢】黄金聖闘士12人をまとめて1レスで評価する
金色のコルダ3 AnotherSky feat.至誠館 (通常版)
posted with amazlet at 14.02.10
コーエーテクモゲームス (2014-03-27)
売り上げランキング: 77
売り上げランキング: 77
- 関連記事
-
-
XVIDEOSで検索したら頻繁に出てくる「角質」って何を翻訳したらそうなるの? 2021/07/23
-
エアコンの設定温度28度にこだわるバカが多すぎる 2018/06/17
-
宮本武蔵はもちろん剣の腕はあったけど日本一かと言われれば疑問符が付く 2018/08/12
-
フィリピンの山岳民族は米兵にも負けないほどの、屈強な戦士揃いだったらしい 2012/11/30
-
「ビルゲイツがマックのクーポン使う」←これ 2017/04/12
-
フェミニズムには様々な派があって、簡単に書いてもこれだけある 2021/11/17
-
今度痔ろうの手術で2週間ほど入院するのですが 2012/06/10
-
中島みゆきの「空と君のあいだに」の歌詞は犬目線で書かれていた 2014/11/04
-
溶岩の中に人間が落ちて飲み込まれてしまう演出があるが実際にはそうならない 2019/09/23
-
高崎山自然動物園の赤ちゃんザルにつけられた名前 2015/05/07
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
151191:名も無き修羅:2014/02/11(火) 12:39
モニターだけでなく、家庭用の印刷でも金色は出ないからな
業務用途だと金箔になるから高いぞ
業務用途だと金箔になるから高いぞ
151192:名も無き修羅:2014/02/11(火) 12:52
局部だって金色ではないからな
151193:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/11(火) 12:52
百式のプラモは何色で塗ればええねん
151194:名も無き修羅:2014/02/11(火) 12:53
>>1がSSSや構造色のシェーダーを書けるのはずいぶん先だな
151195:名も無き修羅:2014/02/11(火) 12:55
RGBで再現できないことと、その色が存在しないこととは違うだろ。
151197:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:03
人間の認識している「金色」ってのは複数の色の集合体であり
1つの色(特定のRGB値)では再現できないってことだろ
1つの色(特定のRGB値)では再現できないってことだろ
151198:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:06
151195
RGBは色の三原色なんだが
RGBは色の三原色なんだが
151199:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:10
スレの >>972 の通りだな
151200:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:10
>>972の「わは」が気になって本題がどうでも良くなった
151201:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:13
金銀に限らず、印象的なあの色この色も、単色で見てみると何の変哲も無い色だったりする
補色とのコーディネートが、自分の思っていた以上に物凄く重要なんだよね
補色とのコーディネートが、自分の思っていた以上に物凄く重要なんだよね
151202:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:15
そんなもの決まっている
金色に見えるよう塗ればいい
金色に見えるよう塗ればいい
151204:名も無き修羅:2014/02/11(火) 13:46
折り紙の金銀見た時点で普通気付くだろ
151206:名も無き修羅:2014/02/11(火) 14:04
そりゃ絵の具の金銀だってキラキラ光る粒が混じってるだけだしね
151207:名も無き修羅:2014/02/11(火) 14:34
151195
金色、銀色は「質感」であって「色」ではないという話
金色、銀色は「質感」であって「色」ではないという話
151209:名も無き修羅:2014/02/11(火) 14:42
質感っていうか光の反射?
151210:名も無き修羅:2014/02/11(火) 15:00
151198
色の三原色だがPC上では全ての色を表すことは出来ない
色の三原色だがPC上では全ての色を表すことは出来ない
151211:名も無き修羅:2014/02/11(火) 15:21
出たてのうんこって光沢あるけど金には見えないよね。
151214:名も無き修羅:2014/02/11(火) 16:00
カラーコピーか何かで知ったな俺は
151215:名も無き修羅:2014/02/11(火) 16:01
金色ってのは質感も含めての表現だからな
151218:名も無き修羅:2014/02/11(火) 16:18
光るものの全てが黄金とは限らないしな
151221:名も無き修羅:2014/02/11(火) 16:37
そんなことがいえるのはRGMやCMYKの概念の世界だけであって、実際の塗料には金属片が含まれるものがあるから金色や銀色は存在している。
151227:名も無き修羅:2014/02/11(火) 18:16
151221
お前は「ケーキがあるからケーキ色は存在する」と言ってるようなもんだぞ
お前は「ケーキがあるからケーキ色は存在する」と言ってるようなもんだぞ
151233:名も無き修羅:2014/02/11(火) 19:41
折り紙の金色は銀色にオレンジを塗ったとか聞いたな
鏡は何色なん?
鏡は何色なん?
151236:名も無き修羅:2014/02/11(火) 20:52
むしろ逆に「金色」「銀色」という名の単色があると思ってるアホがこんなにいたって事実にビックリだよ……
一秒考えればわかりそうなことだけど、気が付かないと意外と盲点なのかもな
一秒考えればわかりそうなことだけど、気が付かないと意外と盲点なのかもな
151238:名も無き修羅:2014/02/11(火) 21:10
プログラム関係ねぇwww
しかもRGB(CMYK?)と金属光沢とか何の関係もねぇよwww金色自体は存在するだろwww馬鹿なのかwww
あ、馬鹿なのか…
しかもRGB(CMYK?)と金属光沢とか何の関係もねぇよwww金色自体は存在するだろwww馬鹿なのかwww
あ、馬鹿なのか…
151240:名も無き修羅:2014/02/11(火) 22:15
おっぱいに光沢出してる画像があるが、おっぱいに光沢はいらないとだけ言っておく
151241:名も無き修羅:2014/02/11(火) 22:54
>151193
銀色の上にクリアーオレンジ
銀色の上にクリアーオレンジ
151243:名も無き修羅:2014/02/11(火) 22:59
分子構造があるんだから、金の色、銀の色はあるでしょう。
151244:名も無き修羅:2014/02/11(火) 23:25
表色系変えれば表現できたりせんの?
151253:名も無き修羅:2014/02/12(水) 00:51
熱転写プリンタの存在を知らんのかね
151270:名も無き修羅:2014/02/12(水) 05:53
米151243
金の色、銀の色はねーよ。
黄色が光に反射すると金色に、灰色が光に反射すると銀色に見えるだけ。
金や銀は光沢の違い、つまり表面の状態の違いで現れているだけであって、色で現れているわけじゃない。
こんなの美術や模型やってたら常識だろ。
金の色、銀の色はねーよ。
黄色が光に反射すると金色に、灰色が光に反射すると銀色に見えるだけ。
金や銀は光沢の違い、つまり表面の状態の違いで現れているだけであって、色で現れているわけじゃない。
こんなの美術や模型やってたら常識だろ。
151271:名も無き修羅:2014/02/12(水) 05:57
頭が固くなる第一歩って感じだな。
視覚がとらえる表現の総称の一つでしかない。
自分だって山吹色つってんのになw
視覚がとらえる表現の総称の一つでしかない。
自分だって山吹色つってんのになw
151272:名も無き修羅:2014/02/12(水) 05:58
試しに銀色や金色のものをクリアー層に閉じ込めて、光が金色や銀色の部分で反射しない状態にして色を観察してみろ。
ただの山吹色や灰色に見えるから。
模型業界ではシルバーの上からクリアを吹くと金属感が無くなるって常識だぞ。
ただの山吹色や灰色に見えるから。
模型業界ではシルバーの上からクリアを吹くと金属感が無くなるって常識だぞ。
151287:名も無き修羅:2014/02/12(水) 13:30
成程、言われてみればそうだな。
他の色に光沢を持たせたら違って見えるのかな?
他の色に光沢を持たせたら違って見えるのかな?
151321:名も無き修羅:2014/02/12(水) 23:11
※151272
それは塗料だから金属成分が浮いちゃうって話で、たとえば金箔にクリアー吹いても金色だよ。
それは塗料だから金属成分が浮いちゃうって話で、たとえば金箔にクリアー吹いても金色だよ。
151348:名も無き修羅:2014/02/13(木) 10:23
光沢をRGBだけじゃ表せないって話しなんだろうがなぜこんなに白熱してるのか
300761:名も無き修羅:2019/03/31(日) 00:51
昔テレビに色に関する仕事してるスペシャリストの人が
「単色は「色」とはいわない」みたいな事言ってたわ
「色は隣り合う色同士が」どうのこうの言ってた(失念)
「単色は「色」とはいわない」みたいな事言ってたわ
「色は隣り合う色同士が」どうのこうの言ってた(失念)
382090:名も無き修羅:2021/06/10(木) 11:19
うるせー、バキュラぶつけるぞ