fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


今じゃ考えられない昭和の生活◆40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1391518339/


117 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 20:52:19.19 ID:dnwW+4tH
小2のガキだったけど、これが欲しくてたまらなかった。1980年で5万円・・・

01au28_.jpg


119 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/09(日) 22:57:37.11 ID:b6iUEW+4
>>117
外出先で手軽にステレオ音楽が聴けるってのは画期的だったよね。



121 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 00:04:27.59 ID:5bIm/rS2
>>117
それにしても今思うと高いw



122 :おさかなくわえた名無しさん:2014/02/10(月) 00:08:23.83 ID:wFxCKV8h
昔は電気製品は高かったよ。普通の電子レンジが10万くらいしたし。
クーラーは20~30万。ビデオが10~20万。




関連‐10年前の携帯電話wwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
    なんか買ったら生活がはかどるようなもんない?
    【画像】昔のノートパソコンwwwwwwwww
    【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww


関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
151108:名も無き修羅:2014/02/10(月) 09:35
なんかすぐ壊れそう('A`)

151109:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/10(月) 10:06
日本国内で日本人が作り支払ったお金が日本人それぞれの給料となり循環していた時代

151110:名無し春香さん:2014/02/10(月) 10:09
この頃の電化製品は滅多に壊れないぜ。そもそも粗製濫造レベルの技術では作れなかった製品なわけで。

計算機が月給はたいて買う高級品だった時代もあった。
あれよあれよと値が下がったが。

151112:名も無き修羅:2014/02/10(月) 10:42
壊れにくかったし
修理するって考え方もあった

151113:名も無き修羅:2014/02/10(月) 11:03
初代ウォークマンを姉が持ってたなぁ…
小さいってビックリしたけど、それでも弁当箱くらいの大きさだった

151114:名も無き修羅:2014/02/10(月) 11:03
むしろ、今だからこそ欲しくなるデザインだな。

151115:名も無き修羅:2014/02/10(月) 11:39
旅カセじゃん
20年位は使い倒したなあ 何もかもが皆懐かしい

151116:名も無き修羅:2014/02/10(月) 11:42
かっこいい!!

151118:名も無き修羅:2014/02/10(月) 12:07
ラテカセだろうと思ったら違った

151121:名も無き修羅:2014/02/10(月) 12:29
バブルだったから

151123:名無し腐敗:2014/02/10(月) 13:12
旅行というと誰かが必ず持ってきていた。

151126:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/10(月) 14:34
PCがとくかく高かった、新車並みの値段。

あぁ、俺は一生パソコンは買えないだろうなーと思っていた中学時代。

151131:名も無き修羅:2014/02/10(月) 19:11
1980年に小学校二年生とは同い年じゃないか。

今の価値観からすると高く見えるけど、家電製品全般が高めだったからねえ。
この頃のテレビはさすがに真空管じゃないけど、チャンネルをガチャガチャ回すようなテレビが20万以上した。
滅多に壊れなかったけど、もし壊れても街の電気屋さんに持って行って直してもらうのが普通だった。

151132:名前はまだない:2014/02/10(月) 19:16
小学校卒業時に買ってもらったラジカセを
時々磨いたりしてたわw

大きい新型ラジカセ持ってるだけで
鼻が高かった時代w

151142:名も無き修羅:2014/02/10(月) 21:29
このころのメタリックでカクカクしたデザインはかっこいい

こういうのまた作ってくれんかな

151171:名も無き修羅:2014/02/11(火) 05:10
aiwaの巨大ラジカセ持ってたなあ

151178:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/02/11(火) 08:05
物の値段が高く、給料も安く、円の価値も低かった
現在の方が贅沢できるのに、当時より生活が苦しいって言う人が多くなってるwww

どういうこと?

157807: :2014/05/14(水) 01:58
デッケーラジカセ持って歩けってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top