![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
寄生獣って名作だよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389350505/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:41:45.59 ID:rdvWsNsC0
シンイチの母親乗っ取った寄生獣は
何も父親殺しにこなくても顔変えれば済んだ話じゃねーの?wwwww

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:42:31.42 ID:4z/2MbXH0
それを言っちゃあお終いだよ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:03:59.77 ID:8PXttR7R0
>>1
そういやそうだな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389350505/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:41:45.59 ID:rdvWsNsC0
シンイチの母親乗っ取った寄生獣は
何も父親殺しにこなくても顔変えれば済んだ話じゃねーの?wwwww

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:42:31.42 ID:4z/2MbXH0
それを言っちゃあお終いだよ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:03:59.77 ID:8PXttR7R0
>>1
そういやそうだな
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:42:48.12 ID:K0InrtR60
初めて読んだの中1だったな
ミギーがチンポになるとか衝撃だった

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:43:20.01 ID:xFltszny0
もうじき実写がやるな
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:33:12.52 ID:m+CqzI3G0
ミギーのチンポシーンは実写化するんでしょうね?
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:44:05.63 ID:rdvWsNsC0
実写楽しみだけど
ハリウッド版も見たかった
権利買っておいて放置とかww
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:44:08.82 ID:Dl7HDecnP
実写期待してるの俺だけ?
関連‐【画像】寄生獣実写化キャスト対応表
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:44:27.22 ID:1HIvKrV90
ハリウッドでやってほしかった
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:47:19.01 ID:CGhCo9OK0
市長が人間だったのはビビった
あれって市長は寄生されてる奴らのことは知ってたんだよな?
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:50:50.86 ID:rdvWsNsC0
>>8
知ってたね
市長、表情がないから寄生獣ぽいんだよね
死ぬ前の演説のときはこれひょっとして人間かなと思った
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:00:34.98 ID:+doehF+80
>>9
俺の中では寄生獣ってのは寄生された連中じゃなくて人間の事だと結論づけてる模様
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:02:41.07 ID:rdvWsNsC0
>>22
広川も演説で言ってたね
あいつかっこよかったw


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:02:43.61 ID:aTEAB00C0
一応作中で寄生獣と明確に呼ばれたのは人間だけだったはず
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:52:44.56 ID:hPbmh+C30
人間らしくなくなるしんいちと人間らしくなるミギーの対比が素晴らしいよな
バトル漫画としてもけっこう面白いし
攻撃力>>>>>>防御力だから緊張感あるんだよな
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:52:58.50 ID:fKPP6kPrO
最初読んだときはよくわからんかった
それでも面白かった
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:55:25.07 ID:k29jNsIB0
シンイチが泣くシーンは全部泣ける
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:57:17.76 ID:rdvWsNsC0
後藤が出てきたときの絶望感すごかった


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:57:35.60 ID:XdRACyyM0
なんで今更実写やらアニメやらやるんだ
そっちの業界では知らない漫画だったんか?
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:48:42.03 ID:VXup8kZli
>>18
ただ単に映像化の権利をハリウッドの映画会社が買い取ってて
講談社にも原作者にも映像化権が無くて出来なかっただけ
あっちの映画会社は「やっぱこれを売れる形で映像化するのは無理だった」ってな感じで映像化権手放したんだと思う
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:58:48.88 ID:R8Oxh3Zm0
ミギーとかいうクッソふざけた名前wwwww
なお「そうか・・これが・・死か・・・」のシーンで泣く模様

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:06:19.88 ID:yXyOK0Yd0
さようなら シンイチ・・・。
これで・・・お別れだ・・・
シンイチ・・・ 一番始めに君に出会って・・・
君の脳を奪わなくて良かったよ・・・
おかげで友達として・・・いろいろな楽しい思い出を・・・

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:04:31.11 ID:6s+A1dOS0
ミギーが後藤の次くらいに強かったのがシンイチにとっては幸運だったな
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:07:07.22 ID:jZjXMGuk0
人間の良いところは暇なとこみたいな最後の話がすごい印象的
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:07:51.38 ID:CGhCo9OK0
バトルがすぐに決着つくからいいよね
幽☆遊☆白書の飛影対躯の部下みたいな一瞬で終わる感じ
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:06:52.64 ID:+doehF+80
映画化がどうなるのか知らないけど、無理にシンイチの話にしないでもいい っつうか原作と無関係なくらいにしてほしい
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:07:09.11 ID:25wj7nXz0
服装とかあのままなんだろうか
それとも今風のオサレなシンイチが登場すんの?
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:10:05.23 ID:fKPP6kPrO
どこまでグロくできる?
バトルロワイヤルみたいの今作れるの?
学校に乗り込むとこ楽しみなんだが
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:13:41.78 ID:rdvWsNsC0
アニメはジョジョみたくイケメンが出るわけでもないから
ミーハーファンはつかないだろう
さすがに服装あのままだとダサ過ぎる気がするwww
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:21:24.86 ID:aTEAB00C0
>>37
覚醒後のシンイチはだいぶイケメンなような・・・・
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:28:35.63 ID:rdvWsNsC0
>>41
そういえばそうかw
ただなんていうか、イケメンの雰囲気を出してないというか
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:29:38.49 ID:jZjXMGuk0
>>42
なにより厨二にウケそうなセリフあるしミーハーは群がるだろうよ
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:32:04.61 ID:rdvWsNsC0
>>44
そういうのでも人気でるといいな
地味でなくかっこよく作ってほしい
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:33:05.24 ID:jZjXMGuk0
>>48
死んだ犬は犬じゃない の部分はさりげなくやってほしいわ
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:28:57.13 ID:yOOzHCg00
完全版買おうか迷ってた俺にはタイムリーなスレ
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:16:07.71 ID:CGhCo9OK0
岩明均ってそんなに絵上手いと思わないんだけど眼がめちゃくちゃ上手いよね
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:17:18.74 ID:8PXttR7R0
ヒストリエ読んでたらすげーうまい
海戦のシーンとか

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:30:57.41 ID:q6vrrbLo0
ああいう伝わる絵は上手い絵って言うんだよ
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:36:15.84 ID:Gjzm/Qrq0
名作であることは間違いない。
ただ田宮良子のあっけない死に方と、ミギーが単に新一に同化して終了してしまうのがちょっともの足らん。
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:47:02.09 ID:iLlvSFqpO
>>52
むしろそこが好きなところなんだが
とにかくこの漫画は無駄が殆どないのが素晴らしい
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:03:56.45 ID:+XWqMjCp0
田宮の死に際のセリフに感動した
関連‐寄生獣の田村玲子って何がしたかったの?
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:36:41.26 ID:rPbrp28bP
なんかカッコよすぎる漫画
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:38:55.64 ID:iLlvSFqpO
ネットでの再評価系作品も福本ジョジョ寄生獣とどんどん飯のタネになってきたな
あと残ってるのはバキくらいか
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:45:55.31 ID:unp5m7gQ0
寄生獣の場所わかる女の子が殺されてミギー防御頼むって言ってシンイチが素手で寄生獣倒すとこめっちゃ好き

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:51:06.76 ID:rdvWsNsC0
>>58
あのシーンのクールなシンイチと
え?って感じで驚いてるミギーいいな
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:56:55.51 ID:CGhCo9OK0
浦上だっけ?基地外殺人犯
最後マジで彼女殺すのかと思ったわ
関連‐寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:03:55.56 ID:rdvWsNsC0
浦上は気持ち悪かったな
冗談を気軽に言ったりして
一見普通っぽく見えるとこが更に怖い
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:59:19.84 ID:XdRACyyM0
やったのか!!新一!
が最高のとこだろ
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:03:39.56 ID:xs6gDCkm0
あの探偵が出てくる所好き
ミギーが殺せ!!って叫ぶところ




68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:57:00.32 ID:4rcpJTkP0
昔の漫画だから今の基準で読むと違和感あるかもな
好きだけど
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:03:49.76 ID:jZjXMGuk0
>>68
以外とそうでもない。テーマも古くさくないし今流行りの人間辞める話だし絵以外は今連載はじめてもふつうに行ける
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:18:00.89 ID:rdvWsNsC0
作者はQ&Aで
一部の地域で一定期間しかウケないような作品は
書かないようにしてますって言って
絵柄も当時の流行とかではないから
今見ても良い味してる
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:26:20.70 ID:7h8ggPZe0
時代の20年先を行ってた漫画
関連‐【寄生獣】パラサイトっぽい顔の俳優一覧
寄生獣見終わったンゴ
寄生獣って絵以外は完璧な漫画だよな
寄生獣っていうほど名作か? ←オススメ
- 関連記事
-
-
寄生獣って名作だよな 2012/10/04
-
寄生獣っての久しぶりに読み返してるんやけど 2012/05/24
-
【寄生獣】物語序盤の、犬に寄生したパラサイトについての考察 2014/06/02
-
寄生獣見終わったンゴ 2013/12/25
-
寄生獣のAA作ったwwwwwwwwwwwww 2012/09/13
-
【寄生獣】後藤と田宮良子(田村玲子)の夢のバトルが見たい 2014/05/05
-
寄生獣とかいうおまえらが絶賛するやつ読んだんだが 2013/08/10
-
ジェイムズ・キャメロンが寄生獣の映像化の権利を買った? 2012/04/29
-
【寄生獣】最後主人公・泉新一は殺人で捕まる可能性高いよね? 2015/07/28
-
寄生獣の田村玲子って何がしたかったの? 2012/03/04
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
149700:名も無き修羅:2014/01/22(水) 00:41
名作としか言いようのない作品。
良い意味で徹底的に無駄が排除されて、変な時事ネタもパロネタも無いから安心して友達に紹介出来るところも良い。
良い意味で徹底的に無駄が排除されて、変な時事ネタもパロネタも無いから安心して友達に紹介出来るところも良い。
149701:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/22(水) 00:43
風子もいいよ
149702:ゆとりある名無し:2014/01/22(水) 01:13
また見たいとは思わないな
人それぞれじゃね?
人それぞれじゃね?
149704:名も無き修羅:2014/01/22(水) 01:26
国会議員とか総理とかじゃなくて市長っていうのがリアリティ半端ないんだよな
実際武雄市とか結構想像を超えたトンデモがいっぱいいるんだよ市長って
実際武雄市とか結構想像を超えたトンデモがいっぱいいるんだよ市長って
149705:名も無き修羅:2014/01/22(水) 01:58
駄作
149707:名も無き修羅:2014/01/22(水) 03:07
謎定期
149708:名も無き修羅:2014/01/22(水) 06:02
手に火傷あるし
体格とか雰囲気で見つかる可能性を
ちょっとでも排除したかったんちゃう(適当)
体格とか雰囲気で見つかる可能性を
ちょっとでも排除したかったんちゃう(適当)
149709:名も無き修羅:2014/01/22(水) 06:56
うん傑作だわ
見てて先も読みづらいしね
見てて先も読みづらいしね
149710:名も無き修羅:2014/01/22(水) 07:47
「パラサイトの存在を知る人間は抹殺しなければならない」と思ってただけじゃね?
149711:名も無き修羅:2014/01/22(水) 08:13
>「パラサイトの存在を知る人間は抹殺しなければならない」と思ってただけじゃね?
あとあいつらは田宮とかの例外除いて人間を舐めてるしな
あとあいつらは田宮とかの例外除いて人間を舐めてるしな
149730:名無しさん:2014/01/22(水) 19:20
寄生獣自身は良い漫画だと思うが、なんかこう定期的に記事にされると
ステマ臭く感じてしまう。
ステマ臭く感じてしまう。
149731:名も無き修羅:2014/01/22(水) 19:56
今でも正しく時代の先を言ってるよな。
未だに「人間は地球に巣食う寄生獣だ」という意見が第一線に立ってる。
作者も最初はそういったテーマで描き進めていったらしいけど、最終的にはその一歩先をいってくれたわけで。
未だに「人間は地球に巣食う寄生獣だ」という意見が第一線に立ってる。
作者も最初はそういったテーマで描き進めていったらしいけど、最終的にはその一歩先をいってくれたわけで。
149805:名も無き修羅:2014/01/24(金) 00:24
母ちゃんにとりついた奴はそんなに頭が良くなかったからじゃないの?
田宮その他がかなり特殊だっただけで
田宮その他がかなり特殊だっただけで
149857:名無しさん:2014/01/24(金) 22:29
※149731
なおドモン=カッシュ(機動武闘伝Gガンダム)の
「人間も天然自然の一部であり、それを排除しようとするなど愚の骨頂」
という主張で論破できる模様。
なおドモン=カッシュ(機動武闘伝Gガンダム)の
「人間も天然自然の一部であり、それを排除しようとするなど愚の骨頂」
という主張で論破できる模様。
279746:www:2018/07/05(木) 16:44
絵がどうのこうの言ってる奴は今の流行の絵ではない、ということなんだろうがな、当時としてもいわゆる流行の絵ではなかったぞ。
だからこそ時代を超えて支持されてるんだ。
だからこそ時代を超えて支持されてるんだ。