![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
いっつも1人でツーリング ver.115
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389427220/
220 :774RR:2014/01/18(土) 20:45:00.39 ID:/BY3PhQT
コタツってロシアとかフィンランドなんかの寒いところで上手いこと売り出したら
爆売れしそうなもんだがそもそも家で土足で過ごす野蛮人どもには
不似合いか。
222 :774RR:2014/01/18(土) 21:47:12.85 ID:I69itaIN
>>220
223 :774RR:2014/01/18(土) 22:27:51.90 ID:eNIkdCnV
>>222
中掛け毛布と掛け布団がない
225 :774RR:2014/01/18(土) 22:37:53.99 ID:eqkv5lzD
>>223
毛布かけたら床まで届くながーいだらしなーいテーブルクロスのかかったテーブルにしか見えんがな
しかも隙間風で寒くてたまらんぶっさいくなテーブルw
224 :774RR:2014/01/18(土) 22:33:03.23 ID:/BY3PhQT
>>222
人生四十年、ここまでのコレジャナイ感を感じたことがあっただろうかいや無い
226 :774RR:2014/01/18(土) 22:50:51.24 ID:I69itaIN
227 :774RR:2014/01/18(土) 23:11:31.48 ID:u6zycJbD
これニトリかなんかで見たような
228 :774RR:2014/01/18(土) 23:21:26.33 ID:+yOq6NDD
なにそれ欲しい
230 :774RR:2014/01/18(土) 23:44:39.12 ID:9eIPrHS3
足腰弱った老人世帯は重宝してるみたいだ
普通の炬燵だと立つのも座るのもキツいらしい
232 :774RR:2014/01/19(日) 00:09:14.08 ID:FR1mag/f
PCデスクの代わりに欲しいなこれ
関連‐「こたつ」のデバフ効果はヤバイ
江戸時代の人達ってどうやって冬生活してたんだ ←オススメ
誰得コタツ【画像】
おまいらの知ってる豆知識
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389427220/
220 :774RR:2014/01/18(土) 20:45:00.39 ID:/BY3PhQT
コタツってロシアとかフィンランドなんかの寒いところで上手いこと売り出したら
爆売れしそうなもんだがそもそも家で土足で過ごす野蛮人どもには
不似合いか。
222 :774RR:2014/01/18(土) 21:47:12.85 ID:I69itaIN
>>220

223 :774RR:2014/01/18(土) 22:27:51.90 ID:eNIkdCnV
>>222
中掛け毛布と掛け布団がない
225 :774RR:2014/01/18(土) 22:37:53.99 ID:eqkv5lzD
>>223
毛布かけたら床まで届くながーいだらしなーいテーブルクロスのかかったテーブルにしか見えんがな
しかも隙間風で寒くてたまらんぶっさいくなテーブルw
224 :774RR:2014/01/18(土) 22:33:03.23 ID:/BY3PhQT
>>222
人生四十年、ここまでのコレジャナイ感を感じたことがあっただろうかいや無い
226 :774RR:2014/01/18(土) 22:50:51.24 ID:I69itaIN

227 :774RR:2014/01/18(土) 23:11:31.48 ID:u6zycJbD
これニトリかなんかで見たような
228 :774RR:2014/01/18(土) 23:21:26.33 ID:+yOq6NDD
なにそれ欲しい
230 :774RR:2014/01/18(土) 23:44:39.12 ID:9eIPrHS3
足腰弱った老人世帯は重宝してるみたいだ
普通の炬燵だと立つのも座るのもキツいらしい
232 :774RR:2014/01/19(日) 00:09:14.08 ID:FR1mag/f
PCデスクの代わりに欲しいなこれ
関連‐「こたつ」のデバフ効果はヤバイ
江戸時代の人達ってどうやって冬生活してたんだ ←オススメ
誰得コタツ【画像】
おまいらの知ってる豆知識
継ぎ脚付 楢ラウンド ダイニングこたつ アコード 135x80cm 6点セット(こたつ+掛布団+肘付き回転椅子4脚)
posted with amazlet at 14.01.18
インテリアバザール
売り上げランキング: 119,561
売り上げランキング: 119,561
- 関連記事
-
-
フェミニストにも2つある 2022/07/30
-
>>2はえーよw 2011/03/26
-
おい、矢田亜希子が変わらず美人だぞ【画像】 2010/05/28
-
士業のバッジ(徽章)いろいろ【画像】 2011/07/18
-
【画像】若者・オッサン別 「彼女にしたいAV女優」 2015/07/17
-
50代母「20代の息子がロリコンではないかと心配です」 2022/12/30
-
誰この美少女!?かわいい!!【画像】 2010/06/03
-
ホームレスうらやましい【画像】 2010/09/30
-
【図解】イカとタコの吸盤の違い 2011/11/14
-
【グアテマラ】地すべりによってできた巨大な穴が怖すぎる【画像】 2010/06/02
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
149505:名も無き修羅:2014/01/19(日) 09:44
マジレスすると、
ロシアでは土足で家に入りません。ちゃんと入り口でスリッパに履き替えます。
それに炬燵は日本の防寒対策がなされていない寒い屋内で使うもので、家のなか全体を温めるロシアの生活様式には向いていません。
北国で生まれ育った俺が言うから間違いないけど、炬燵は夏が蒸し暑く、冬が中途半端に寒い、日本の風土で誕生した妥協の産物。
これに入ると眠くなって、やる気が失せ、ダラダラとテレビを眺めることになる、あまり良いシロモノではない。
ロシアでは土足で家に入りません。ちゃんと入り口でスリッパに履き替えます。
それに炬燵は日本の防寒対策がなされていない寒い屋内で使うもので、家のなか全体を温めるロシアの生活様式には向いていません。
北国で生まれ育った俺が言うから間違いないけど、炬燵は夏が蒸し暑く、冬が中途半端に寒い、日本の風土で誕生した妥協の産物。
これに入ると眠くなって、やる気が失せ、ダラダラとテレビを眺めることになる、あまり良いシロモノではない。
149507:名も無き修羅:2014/01/19(日) 09:54
生まれも育ちも北海道だけどこたつなんて見たことない
部屋全体が暖まらないとかわざわざ場所とって設置する意味がわからない
部屋全体が暖まらないとかわざわざ場所とって設置する意味がわからない
149509:名も無き修羅:2014/01/19(日) 10:00
※232
既にパル・ヒーターなる引き出し裏に貼る商品が有る
会社の女子供に人気の模様
既にパル・ヒーターなる引き出し裏に貼る商品が有る
会社の女子供に人気の模様
149512:名も無き修羅:2014/01/19(日) 10:28
>炬燵は夏が蒸し暑く、
なんで夏に使ってんだよw
なんで夏に使ってんだよw
149513:名も無き修羅:2014/01/19(日) 10:32
北海道は寒すぎて、こたつを暖房器具ではなくインテリアだと思ってる。
ストーブでガンガンあっためてる(温めないと氷点下になる)からこたつ自体はあってもなくても良いんだよね。
こたつあれば室内は寒くてもいいやーって思えるのは北関東までだなぁ
ストーブでガンガンあっためてる(温めないと氷点下になる)からこたつ自体はあってもなくても良いんだよね。
こたつあれば室内は寒くてもいいやーって思えるのは北関東までだなぁ
149517:名も無き修羅:2014/01/19(日) 11:09
※149512
夏に炬燵を使うという意味ではなく、夏は蒸し暑く冬は中途半端に寒い日本では妥協として炬燵が生まれたという意味だと思いますよ。
夏をわざわざ入れているのは、家の作りの違いを言いたかったのだと思います。蒸し暑いという事は空調に力を入れますが、その事は冬に家の保温に対してはマイナスになりますので。
夏に炬燵を使うという意味ではなく、夏は蒸し暑く冬は中途半端に寒い日本では妥協として炬燵が生まれたという意味だと思いますよ。
夏をわざわざ入れているのは、家の作りの違いを言いたかったのだと思います。蒸し暑いという事は空調に力を入れますが、その事は冬に家の保温に対してはマイナスになりますので。
149518:名も無き修羅:2014/01/19(日) 11:12
電力が不安定だろ
送電線切れまくりなんじゃないのか?
送電線切れまくりなんじゃないのか?
149519:名無しの壺さん:2014/01/19(日) 11:13
普通にコタツは海外にもあるから^^;
149520:名も無き修羅:2014/01/19(日) 11:25
コタツはやっぱ横になれなとな
てか相当寒い地は防寒とストーブが発展してるもんじゃないの?
北海道みたいな感じで
てか相当寒い地は防寒とストーブが発展してるもんじゃないの?
北海道みたいな感じで
149521:名も無き修羅:2014/01/19(日) 11:30
床座式の生活の中から生まれたもんだしなあ
149528:名も無き修羅:2014/01/19(日) 14:33
部屋全体を暖めるロシアと、人を暖める日本
149532:ゆとりある名無し:2014/01/19(日) 16:33
田舎ならペチカって巨大暖炉があるし、都市部の集合住宅でも昔からスチーム式の集中暖房があるのがロシアの常識
机だけ暖める必要は全く無い
机だけ暖める必要は全く無い
149533:名も無き修羅:2014/01/19(日) 16:48
高校の時、文化部室にこたつ持ち込んで没収されたな
149534:名も無き修羅:2014/01/19(日) 16:56
コタツって緯度的には東北あたりの文化なんだよな。それより北だとちゃんと暖房焚かないと凍死するし、それより南だとなくてもそんなに寒くない。
149547:名も無き修羅:2014/01/19(日) 20:13
このコタツさ、便利そうだけど
ゴロンと寝っ転がれないのよね。
ゴロンと寝っ転がれないのよね。