![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【栃木】体長2メートルの巨大イノシシを捕獲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389977849/
141 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:49:46.90 ID:0NfY1jMz0

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140117/1477515
154 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:57:28.20 ID:1H1z8FZp0
やだ、大きい…
236 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:29:20.35 ID:uD0SnvBX0
でけぇ
こりゃ襲われたら死ぬ
157 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 02:57:48.61 ID:93PaXhR50
(: ゚Д゚)これ、何人分のイノシシ鍋できるかな
ところでイノシシの肉っておいしいの?
165 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:01:42.34 ID:KPOY2nt/0
>>157
上の方でも言われてたけど
これがオスだったら臭いかもしれんそうだ
この時期のオスは発情期に入ってるかららしい
でも手間欠けて山から引っ張り出ししてるわけだからなあ
太りすぎの♀だったのかしらんw
170 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 03:05:15.81 ID:93PaXhR50
>>165
(: ゚Д゚)あり㌧!
オスとメスで違うのか
寒いし、いろんな野菜入れて、味噌で煮込んで食べてみたいぜw
しかしでかい
176 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:08:12.08 ID:ZZyaTMtS0
漁師さんからイノシシ肉貰ったことがあって
ゴボウとか入れて二回煮こぼしてからシシ鍋にしたけど
とてつもなく臭くて食えなかった
201 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:16:25.74 ID:KPOY2nt/0
>>176
彼の名著?「山賊ダイヤリー」によると
この時期の発情期な♂猪の肉とかは
「猟師が素人にお裾分けする肉は売れない肉と相場がきまってる」
そうだw
発情期の♂やら血抜きが足らず血が回った肉とか・・
だから猪肉は臭いと言う人が多いのでは無いかとのことらしい
228 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:25:34.32 ID:2AY5A47n0
>>176
>>201
香辛料使うんだよw 臭みや灰汁抜きに。ぼたん鍋に味噌が多い
のも結局はそのためだ。
生姜やネギ、ニラとかもよく使うだろ? アメリカ産の豚肉でも
臭みがあって凄いことがある。確かに血抜き処理とか熟成処理に
よって味は異なるけど、豚肉のほうがどうしても臭みは強い。
香辛料摺りこんで酒少量入れて煮る。生姜やニラ、玉ねぎ、きのこ類
を一緒に入れるのは、酵素に臭い消しと肉を柔らかくする効果がある。
イノシシ味噌って言うんだけどね。店でぼたん鍋出してるところは、
味噌にそういったものを仕込むの。独自のノウハウがあるんだってさ。
味噌に漬け込んでおいて、その後、鍋にすることもある。
よほどの薄切りにしてもらわないと、臭くて一般家庭じゃ食えんわなw
普通の豚肉感覚で煮てしまうから。
235 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 03:28:58.22 ID:93PaXhR50
(: ゚Д゚)スレ読んでたら、イノシシ鍋ってあまり現実的じゃなさそうな感じw
290 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:04:44.42 ID:ceRZd3A+0
>>157
不味くはないが家畜の豚ほど美味しいわけでもない
ちなみに熊肉は吐くほど不味い
296 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 04:10:30.79 ID:93PaXhR50
>>290
(: ゚Д゚)なるほど
てか、熊肉食べたことあるんですか!
熊の手は珍味と聞いたことはあるけど
305 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:21:21.39 ID:ceRZd3A+0
>>296
ネットで探して石川の山奥まで食いに行ってみた
一口でギブアップ、脂の臭みで嘔吐をもよおすよ
友人はいやいや完食してたけど、俺程度の「もったいない精神」では太刀打ちできなかったw
309 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 04:26:20.08 ID:93PaXhR50
>>305
(: ゚Д゚)へぇ~!それは貴重な体験をw
やはり肉は、素直に豚肉や牛肉にするべきなのかw
320 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:58:20.06 ID:xY+Dpcl40
>>309
1月半ばから雄は発情期に入り、特別の臭みが出るので漁師は食わないらしい。
そういうのを知らずに食ってしまうと以後シシ肉は臭いと触れ回ることになる。
130 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:41:33.86 ID:6seN/8p00

166 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:02:26.55 ID:6seN/8p00

294 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:06:39.06 ID:1FhrFdt/0
山賊ダイアリーって漫画読んだら、イノシシ食いたくなってきた。
関連‐【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状 ←オススメ
数年前に俺が体験した洒落にならないほど怖い話
種を超えた交配で誕生したハイブリッド(交雑種)動物たちの写真20選
【画像】神戸いのしし図録
熊の肉ってうまいのかな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389977849/
141 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:49:46.90 ID:0NfY1jMz0

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140117/1477515
154 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:57:28.20 ID:1H1z8FZp0
やだ、大きい…
236 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:29:20.35 ID:uD0SnvBX0
でけぇ
こりゃ襲われたら死ぬ
157 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 02:57:48.61 ID:93PaXhR50
(: ゚Д゚)これ、何人分のイノシシ鍋できるかな
ところでイノシシの肉っておいしいの?
165 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:01:42.34 ID:KPOY2nt/0
>>157
上の方でも言われてたけど
これがオスだったら臭いかもしれんそうだ
この時期のオスは発情期に入ってるかららしい
でも手間欠けて山から引っ張り出ししてるわけだからなあ
太りすぎの♀だったのかしらんw
170 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 03:05:15.81 ID:93PaXhR50
>>165
(: ゚Д゚)あり㌧!
オスとメスで違うのか
寒いし、いろんな野菜入れて、味噌で煮込んで食べてみたいぜw
しかしでかい
176 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:08:12.08 ID:ZZyaTMtS0
漁師さんからイノシシ肉貰ったことがあって
ゴボウとか入れて二回煮こぼしてからシシ鍋にしたけど
とてつもなく臭くて食えなかった
201 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:16:25.74 ID:KPOY2nt/0
>>176
彼の名著?「山賊ダイヤリー」によると
この時期の発情期な♂猪の肉とかは
「猟師が素人にお裾分けする肉は売れない肉と相場がきまってる」
そうだw
発情期の♂やら血抜きが足らず血が回った肉とか・・
だから猪肉は臭いと言う人が多いのでは無いかとのことらしい
228 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:25:34.32 ID:2AY5A47n0
>>176
>>201
香辛料使うんだよw 臭みや灰汁抜きに。ぼたん鍋に味噌が多い
のも結局はそのためだ。
生姜やネギ、ニラとかもよく使うだろ? アメリカ産の豚肉でも
臭みがあって凄いことがある。確かに血抜き処理とか熟成処理に
よって味は異なるけど、豚肉のほうがどうしても臭みは強い。
香辛料摺りこんで酒少量入れて煮る。生姜やニラ、玉ねぎ、きのこ類
を一緒に入れるのは、酵素に臭い消しと肉を柔らかくする効果がある。
イノシシ味噌って言うんだけどね。店でぼたん鍋出してるところは、
味噌にそういったものを仕込むの。独自のノウハウがあるんだってさ。
味噌に漬け込んでおいて、その後、鍋にすることもある。
よほどの薄切りにしてもらわないと、臭くて一般家庭じゃ食えんわなw
普通の豚肉感覚で煮てしまうから。
235 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 03:28:58.22 ID:93PaXhR50
(: ゚Д゚)スレ読んでたら、イノシシ鍋ってあまり現実的じゃなさそうな感じw
290 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:04:44.42 ID:ceRZd3A+0
>>157
不味くはないが家畜の豚ほど美味しいわけでもない
ちなみに熊肉は吐くほど不味い
296 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 04:10:30.79 ID:93PaXhR50
>>290
(: ゚Д゚)なるほど
てか、熊肉食べたことあるんですか!
熊の手は珍味と聞いたことはあるけど
305 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:21:21.39 ID:ceRZd3A+0
>>296
ネットで探して石川の山奥まで食いに行ってみた
一口でギブアップ、脂の臭みで嘔吐をもよおすよ
友人はいやいや完食してたけど、俺程度の「もったいない精神」では太刀打ちできなかったw
309 :((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ4 ◆EFvlPnIYE33o :2014/01/18(土) 04:26:20.08 ID:93PaXhR50
>>305
(: ゚Д゚)へぇ~!それは貴重な体験をw
やはり肉は、素直に豚肉や牛肉にするべきなのかw
320 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:58:20.06 ID:xY+Dpcl40
>>309
1月半ばから雄は発情期に入り、特別の臭みが出るので漁師は食わないらしい。
そういうのを知らずに食ってしまうと以後シシ肉は臭いと触れ回ることになる。
130 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 02:41:33.86 ID:6seN/8p00

166 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 03:02:26.55 ID:6seN/8p00

294 :名無しさん@13周年:2014/01/18(土) 04:06:39.06 ID:1FhrFdt/0
山賊ダイアリーって漫画読んだら、イノシシ食いたくなってきた。
関連‐【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状 ←オススメ
数年前に俺が体験した洒落にならないほど怖い話
種を超えた交配で誕生したハイブリッド(交雑種)動物たちの写真20選
【画像】神戸いのしし図録
熊の肉ってうまいのかな
- 関連記事
-
-
【家電】前はアースなんかいらんかったのよ 2014/01/16
-
傷害致死と殺人に刑罰の差があるのが納得いかない 2020/03/22
-
プロ野球はやっぱ育成力がモノを云うのか 2011/06/20
-
鰹節の作り方www 2021/06/05
-
北海道じゃトラクターが80km以上で爆走してる 2010/05/25
-
おそらくだけど刑事ドラマに出てくるような逆探知の機械は現実にはない 2018/09/21
-
桑田というとルーキーイヤーでホームラン31本打って新人王に輝いたあの名選手か 2017/08/31
-
マムシっておいしいの? 2014/07/30
-
プロレスラーと糖尿病 2012/01/29
-
宮本武蔵はもちろん剣の腕はあったけど日本一かと言われれば疑問符が付く 2018/08/12
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
149458:ゆとりある名無し:2014/01/18(土) 16:59
都内だと両国のももんじやが有名だな
149459:名も無き修羅:2014/01/18(土) 17:03
イノシシはうまいぞ
肉はイノシシのみで生きてます
肉はイノシシのみで生きてます
149461:名も無き修羅:2014/01/18(土) 17:20
急いで解体しないとスッゲー臭い
149462:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/18(土) 17:30
エゾシカおすすめ
カフェで食ったら臭みもなく
うまかった
カフェで食ったら臭みもなく
うまかった
149463:名も無き修羅:2014/01/18(土) 17:38
>急いで解体しないとスッゲー臭い
まぁ、捕獲時期にもよるし、食べてるものによっても違うんだけどね。
食べ物がなくて手当たりしだい口に入れてる獲物は臭い。
60kg位のが一番活きが良くて脂のってて旨い。
100kg超えてくると肉は堅いからおいしくなくなる。
睾丸はなかなか美味だが、近年、菌がどうので食べられなくなった。残念
腸は二時間くらい塩もみ&水洗いだ。
まぁ、捕獲時期にもよるし、食べてるものによっても違うんだけどね。
食べ物がなくて手当たりしだい口に入れてる獲物は臭い。
60kg位のが一番活きが良くて脂のってて旨い。
100kg超えてくると肉は堅いからおいしくなくなる。
睾丸はなかなか美味だが、近年、菌がどうので食べられなくなった。残念
腸は二時間くらい塩もみ&水洗いだ。
149464:名も無き修羅:2014/01/18(土) 17:42
オレが食ったのは血抜きもちゃんとされてて臭みもなく。。。つまんねー肉だった!!
149465:(´・ω・`):2014/01/18(土) 17:45
肉食は臭いっていうから熊は臭いのかな
149466:名も無き修羅:2014/01/18(土) 17:47
養殖に比べると成長具合や食べてる餌、血抜きの良し悪し、と同じイノシシでもだいぶ差が出るからね
自分がもらって食べたのは
イノシシは旨かったけどシカは血抜き失敗で不味かった…
自分がもらって食べたのは
イノシシは旨かったけどシカは血抜き失敗で不味かった…
149468:名も無き修羅:2014/01/18(土) 18:41
うちも仲の良い猟師さんからもらったことあるけどけもの臭くて食えなかった・・・
山賊ダイアリー読んだら「猟師が素人にやるのはまずくて臭くて食えない部分うまいのは自分らで食べる」と書いてあって(ああ、なるほど)と納得した
山賊ダイアリー読んだら「猟師が素人にやるのはまずくて臭くて食えない部分うまいのは自分らで食べる」と書いてあって(ああ、なるほど)と納得した
149469:名も無き修羅:2014/01/18(土) 18:41
殺したら内臓出して川に晒しとくといいべ
もしくは、生きたまま屠殺場に持って行くw
もしくは、生きたまま屠殺場に持って行くw
149470:名無しでやんす:2014/01/18(土) 18:44
親戚からもらったシシ肉は美味かった
処理きちんとしてくれたんかな。
処理きちんとしてくれたんかな。
149484:名も無き修羅:2014/01/18(土) 21:02
イノシシの時点である程度うまくないと、家畜化しようと思わない
149514:おーるじゃんるな名無しさん:2014/01/19(日) 10:54
食糧危機の際の貴重な蛋白源であることだけは間違いない。
149524:名も無き修羅:2014/01/19(日) 12:57
去年だったかな、熊食べたけど美味しかったよ。
もちろん、シェフが私が獣臭いのダメだって知ってたから、これなら大丈夫ってのを特別に出してもらってるからかもだけど。
ちゃんとしたところでお金払って食べたら、そんなおいしくないなんて事はないと思うよ。
もちろん、シェフが私が獣臭いのダメだって知ってたから、これなら大丈夫ってのを特別に出してもらってるからかもだけど。
ちゃんとしたところでお金払って食べたら、そんなおいしくないなんて事はないと思うよ。
149529:名も無き修羅:2014/01/19(日) 14:51
ジビエとしては鹿のほうがうまいかな。
182278: :2015/02/14(土) 23:10
ちゃんと処理されたイノシシ肉は絶品。豚より牛よりおいしいね。すごくジューシーで肉を食べてる!って感じがする。
猟師不足で獣害が増えてるのは肉が敬遠されて食べられないことが一端なんだからこんなサイトでネガキャンしないでほしいなあ。
猟師不足で獣害が増えてるのは肉が敬遠されて食べられないことが一端なんだからこんなサイトでネガキャンしないでほしいなあ。
183153:名も無き修羅:2015/02/24(火) 09:29
冬になるとよく食べる。最初の頃は臭かったが、父の処理が上手になり、美味しくなった。猪というから構えてしまうが、しょせんブタのご先祖様と考えて、料理すれば別に鍋や凝ったワイン煮るにしなくても美味しく食べられる。ちなみに知人が作ったのはしょうが焼きだったが、美味しかったとのこと。おっかなびっくりだった人でも、クリアしちゃうといきなりドヤ顔になるのが楽しい。
189680:名も無き修羅:2015/05/12(火) 10:10
飯山温泉で食べたボタン鍋すごい美味かったんだけど
なんか秘訣があるのかな
なんか秘訣があるのかな
209659:名も無き修羅:2015/12/22(火) 14:10
イノシシのうまい部分
死ぬまでに忘れなかったら食べてみたい
死ぬまでに忘れなかったら食べてみたい
274072:名も無き修羅:2018/04/22(日) 21:03
奈良県南部のいわゆるももんじやで猪肉買ったけど
臭みも何にもなかったな
ただよく言われるように猪肉は煮ても硬くならないが
あまり煮ないと硬いままのでしっかり煮るほうがいい
臭みも何にもなかったな
ただよく言われるように猪肉は煮ても硬くならないが
あまり煮ないと硬いままのでしっかり煮るほうがいい
372359:名も無き修羅:2021/03/03(水) 14:36
養豚場で育てた豚は、メスで食肉として都合のいい時期に出荷されるが
狩猟でとった獣はそうはいかない。
半分はオスだし、適齢期だけを狙えるわけでもない。
結局、普通に食うなら養豚場の豚肉のほうが美味しいのさ。
狩猟でとった獣はそうはいかない。
半分はオスだし、適齢期だけを狙えるわけでもない。
結局、普通に食うなら養豚場の豚肉のほうが美味しいのさ。