ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


スレッド立てるまでもない質問スレッド Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1351651979/


738 :呑んべぇさん:2013/12/09(月) 13:41:33.60
コンビニ等で売ってる、180ml入りぐらいのカップ焼酎あるじゃん?
あれって、蓋がはめ込み式とネジ式の二通りのが売られてるんだけど、同じくカップ酒はネジ式
のものをほとんど見たことが無い。
なんでですか?



739 :呑んべぇさん:2013/12/09(月) 13:52:33.82
>>738
メーカーに聞いてみたら?
http://www.ozeki.co.jp/contact/index.html
とか。



740 :呑んべぇさん:2013/12/09(月) 18:09:59.57
>>738
ほんとー、なんでだろう?日本酒はほとんどガラス容器だけど、焼酎はペットボトルだしね。



741 :738:2013/12/10(火) 10:15:27.47
>>740さんの内容とともに、>>739さんのリンクへ質問してみました。
ありがとうございました。
回答はまだですが、需要があったら回答を書き込みます。



743 :呑んべぇさん:2013/12/10(火) 13:58:36.07
>>741
回答あったら一応書いてくれ。



746 :呑んべぇさん:2013/12/12(木) 18:40:16.83
>>743
長かったので抜粋です。

ワンカップ大関は約50年前に開発された、飲みきりサイズ、コップ型でガラス製の広口を採用しています。開封し、直接びんを口にするため、ねじ込み式であれば唇に違和感があり、折角の美味しさが感じ難くなってしまいます。

唇にあたる違和感がなく美味しくお飲みいただくためには、瓶口を”まろやか”にしなければなりません。そうなると、マキシキャップと呼ばれるプルアップ方式のキャップになります。プルアップ方式の良いところは、瓶口がまろやかの他に、密封性も良くワンタッチで開封できる点もあります。

弊社では、飲みきりサイズのコップ型で、ガラス製の他には樹脂を骨組みにした紙製もありますが、(ワンカップコンパクトという商品名で、主に駅売店・列車内で販売しています)しかし、樹脂では口にする唇があたる部分をガラス製のようになめらかにすることが非常に難しく、ゴツゴツとした違和感が感じられ十分に美味しさをお楽しみいただけません。

なお、広口でなくキャップはネジ栓のペット容器入りを、弊社だけでなく同業他社も販売していますこともご参考までお知らせさせていただきます。

要は、唇の当たりがいいからだけど、ネジ栓ペット容器入りもあるよ!ってことらしい。



747 :743:2013/12/12(木) 19:27:43.75
>>746
おー、ありがとう。
飲みきりできるかとかコストとかあたりが理由かなと思ってたけど
唇の当たりってのは意外だった。



748 :738:2013/12/13(金) 08:55:41.25
>>747
唇は俺も意外だったわ。ネジ栓ボトル探してみよ。
この時期、酒をポケットに入れて歩き回りながら呑みながら釣りするから、
どうしてもネジ栓でないとダメなのよね・・・。



801 :呑んべぇさん:2014/01/11(土) 23:13:30.12
>>746
ワンカップ大関の瓶はプラントカップという商品名で
植物の無菌培養容器としてバイオの研究所や大学で利用されているらしい。


99sl3.jpg



関連‐高知へ来たけど食い物うますぎだろ・・・ ←オススメ
    ワインって日本酒みたいにブレンドしたり水足したりしないもんなの?
    酒といやあ、こん中に京ん都人ばおらんかね
    ウィスキーいれる水筒みたいな奴には憧れる


大関 上撰 ワンカップ 180ml×30本 [兵庫県]
大関
売り上げランキング: 14,473
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
149051:名も無き修羅:2014/01/12(日) 08:42
>しかし、樹脂では口にする唇があたる部分をガラス製のようになめらかにすることが非常に難しく、ゴツゴツ
>とした違和感が感じられ十分に美味しさをお楽しみいただけません。

そのとおりです。

149053:名も無き修羅:2014/01/12(日) 09:02
じゃあワインも極薄の容器で
・・・いや何でもない

149054:名も無き修羅:2014/01/12(日) 09:16
大学の研究室ではワンカップがビーカー代わりになってたな。

149055:名も無き修羅:2014/01/12(日) 09:41
最近のワンカップ焼酎は普通に良い焼酎が増えてきて侮れない

149056:名も無き修羅:2014/01/12(日) 10:20
燗して小型の水筒に入れて持ち運べばいいじゃんか。

149057:名も無き修羅:2014/01/12(日) 10:24
ねじ式ってスクリューキャップのこと?

149060:名も無き修羅:2014/01/12(日) 11:19
ワインではグラスの厚みで味が変わって感じられるほど、容器の形状はシビアなものらしい

149061:名も無き修羅:2014/01/12(日) 11:37
口が広いせいで開けたときにこぼれるのをなんとかしてほしい
ビールのスタイナーボトルとまでいかなくても、もう少し工夫できないかな

149067:名も無き修羅:2014/01/12(日) 13:29
ワンカップを飲むのなんかアル中ばっかなんだから口当たりとか気にしないんじゃないか

149071: :2014/01/12(日) 15:38
※149067
そうやって顧客を舐めた商売をしてるとマクドナルドのように客が離れる
重いし輸送コストもかかるのにそういう点にもこだわってる、いい姿勢じゃないか

149075:名も無き修羅:2014/01/12(日) 16:15
ワンカップって単純労働者が常磐線で臭いつまみ喰いながら飲んでるイメージ

149132:名無しさん(笑)@nw2:2014/01/13(月) 13:56
ワンカップ大関は値段の割には旨いよ。
そりゃ高級な吟醸酒とかには敵わんけど。

旅先とかで猪口が用意出来ない場合にはワンカップ便利です。

149143:名も無き修羅:2014/01/13(月) 16:27
なるほどねぇ、企業努力だね。
確かにやけに分厚い飲み口だなあと思っていたわ。
あの価格でこの拘り、恐れ入った。

149144:名も無き修羅:2014/01/13(月) 16:32
おもわずへぇ~ってうなってしまった。
なるほどなあ・・・。
ありがとう、面白い話を読ませてもらった。

216202:名も無き修羅:2016/03/03(木) 13:07
昔ガッチリマンデーで同じこと言ってたな

406532:名も無き修羅:2022/02/01(火) 02:16
本当はネジ式だとシャブで握力が無くなった西成や山谷の生保ジジィどもがフタを開けられないと言って騒いだから

461999:名も無き修羅:2023/08/06(日) 10:16
プルアップタイプの方が力がいるぞ嘘つくな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top