![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
男塾とかいう漫画wwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389364011/

1 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:26:51.07 ID:3DNyutNr
面白い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389364011/

1 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:26:51.07 ID:3DNyutNr
面白い
5 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:28:02.29 ID:+zjsE7CR
とりあえず人気キャラは何回死んでも蘇る
8 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:29:03.40 ID:M8JaDkBM
ストーリーはガバガバなのに妙に説得力ある民明書房
9 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:29:03.95 ID:GYSKnqWD
大豪院邪鬼縮みすぎや
10 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:29:26.64 ID:J7om2W2w
わんたーれんとかいう確認できない無能
15 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:30:15.33 ID:3DNyutNr
知ってるのか!?雷電wwwwwww
関連‐男塾の「知っているのか○○」の回数ランキング一位はもちろん
16 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:30:26.57 ID:YFjQahpm
卍丸とかいうタッグキラー
17 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:30:35.93 ID:ICie+om5
死亡確認、なお明日の試合には間に合う模様
20 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:30:51.99 ID:wI0fH0o+
2号生とかいう赤石先輩のワンマン世代
92 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:41:48.89 ID:hw2SgK2N
赤石の初登場で秀マロに「なんやこいつ北斗の拳の真似しとるぞー!」で草
24 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:31:20.78 ID:M8JaDkBM
卍丸はあんなファンキーな見た目なのに悲しい過去背負ってて草
33 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:32:13.50 ID:l/vxEGPG
>>24
師匠もあの髪型なのを見た時には草生えまくった
29 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:31:57.73 ID:kKSrkcWP
適当やのに面白い
32 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:32:13.00 ID:9jJ4SJxv

41 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:33:11.73 ID:rTGI5xfE
>>32
ビール瓶でか過ぎや
56 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:35:21.42 ID:cjy0QVLb
>>41
ビール瓶も闘気を放ってるからね
36 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:32:44.94 ID:y3n+N2DJ
倒す→仲間になるのテンプレすき
37 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:32:45.13 ID:YFjQahpm
月光がケンタウロス倒した技で大草原不可避
38 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:33:01.48 ID:M8JaDkBM

センクウへの熱い風評被害
72 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:37:41.51 ID:fmiv/gZU
>>38
センクウは飛燕をやったからな
43 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:33:14.81 ID:UPTMKLx6
男爵ディーノとかいう出世魚

146 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:55:03.68 ID:OAcXFKJC
大豪院邪鬼とかいう出てくるたんびに背がちぃちゃくなる奴www
48 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:34:08.86 ID:J7om2W2w
死んだり死んでなかったり見えたり見えなかったり大きかったり大きくなかったり
52 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:35:09.27 ID:sY8+JZ41
また富樫が生き返ってしまったのか
53 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:35:09.91 ID:rTGI5xfE
水槽の中で闘ってたけど普通に水中で喋ってたな
66 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:36:20.91 ID:MGcXsfxm
>>53
あれだけの達人になると水中でしゃべることなど児戯にも等しい
60 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:36:07.67 ID:YFjQahpm
田沢「イタリア語に直して見せる!」→ローマ字
76 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:37:53.67 ID:yqly10La
>>60
こ、これは奇怪な…!数学の問題に何故英文が…?
63 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:36:16.64 ID:5ZJIYh6A
田沢の九九 すき
94 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:41:55.35 ID:ICie+om5
>>63
「いつ聞いてもさすがじゃのう田沢の九九は」
「なんでも今度は分数の掛け算にも挑戦するって話だぞ」
「ウームあいつならやるかもしれんな」
61 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:36:09.56 ID:M8JaDkBM

(岩で練習したら)いかんのか?
150 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:55:32.09 ID:zgl9JUn5
>>61
この文章誰が考えたんやろなぁ
宮下あきら自身か?
70 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:36:52.74 ID:msyqZUxj
ゴルフが中国発祥と言いふらして恥かいたのもいい思い出
関連‐男塾で知った間違った知識
88 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:40:30.21 ID:n69Cwxlg
>>70
ワラタ
自分は民明書房の本を欲しいと思った事がある

89 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:40:41.09 ID:P1es49uS
ミンメイで一番笑ったのはカクゴールだな…
詳細はわすれた
91 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:41:46.31 ID:wVseLz4X
>>89
■ 砕氷凍界(さいひょうとうかい) 男塾用語集 蒙古究極の決闘法・硫陝氷樹の伝説的な名人 カクゴールが編み出した秘技。この技の原理は 高速回転によって生み出された 細かい氷片のヘルベリン冷凍効果により周囲の温度を零下30度にまで下げ 相手の体温を奪い 凍結させることにある。ちなみに このカクゴールは氷の王者の象徴として 常に 氷一文字の旗を背負っていた。現代日本でも 夏の巷に見られるかき氷屋の旗は これに由来する。 ■ 参考文献 ● 民明書房刊「かき氷屋三代記―我永遠に氷をアイス―」より |
「我、永遠に氷をアイス」
わいはこれで民明書房が嘘っぱちだと気づいた
104 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:43:33.11 ID:YFjQahpm
>>91
「撃って候 早くて御免!」とか最高や
101 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:42:57.95 ID:xsqzy2KX
跋闘男(バットマン)でやっと民明書房がフィクションやと気づいた
130 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:51:02.20 ID:KSKneYeH
この漫画の敵だれ一人として正々堂々なやつおらんよな
136 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:53:30.80 ID:+omRJXOs
>>130
敵の毒は卑怯な技
味方の毒は妙策
110 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:46:08.79 ID:xQaFcrMc
シリアス風ギャグ漫画でおもろいんだよなあ
これがおもろいと思う人は
激!!極虎一家もおもろいから見たほうがええよ

151 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:56:14.11 ID:XtU3bV+P
実は男塾は激!極虎一家が下敷きになってる
だからそこでの主要人物だった虎(→虎丸)、梅(→富樫)、学帽政(→桃太郎)
こいつら優遇
71 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:37:23.23 ID:U1l1b2yG
宇宙空間かなんかでチンコでなんかピンチ脱出した奴いなかったっけ?
85 :風吹けば名無し: 2014/01/10(金) 23:40:00.36 ID:xsqzy2KX
>>71
そんな無茶するの塾長以外居らんやろ
関連‐魁!!男塾って男しか出てこないのに人気あるよな
魁!男塾の思い出 ←オススメ
魁!!男塾とかいう漫画wwwwwwwwwwww
民明書房的野球用語解説
"・魁!!男塾 ~日本よ、これが男である! ~(初回封入特典:男塾芸人サンドウィッチマンの2人をプレイアブルキャラとして使用できるプロダクトコード付き塾生証) "
posted with amazlet at 14.01.11
バンダイナムコゲームス (2014-02-27)
売り上げランキング: 1,339
売り上げランキング: 1,339
- 関連記事
-
-
今連載してる「男塾」も時事ネタをふんだんに取り入れてる 2016/04/14
-
「今日から俺は!」に出てきた中野って良いキャラだったよな 2020/05/28
-
今日から俺は!!の今井を廃ビルに閉じこめる話は最強 2011/12/20
-
「魁!!男塾」のここが理不尽だと思った 2016/12/14
-
「今日から俺は!!」の悪人で殺人に抵抗無い奴はさすがに1人もいない 2018/08/28
-
「魁!!男塾」のキャラは味方を誉めるのがやけにうまい 2020/10/23
-
魁!!男塾とかいう漫画wwwwwwwwwwww 2012/09/24
-
男塾とかいう漫画wwww 2014/01/12
-
ヤンキー漫画「今日から俺は!!」の実写化www 2016/09/28
-
ビーバップ・ハイスクールで知った決め台詞 2011/10/02
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
149028:名も無き修羅:2014/01/12(日) 00:40
英語なんてもう古い
今のトレンドはイタリア語ってのが最高に面白かった
他にもたくさんあったけどトレンドが英語なんだよな
今のトレンドはイタリア語ってのが最高に面白かった
他にもたくさんあったけどトレンドが英語なんだよな
149031:名も無き修羅:2014/01/12(日) 01:19
???「犯したる!」
149042:名も無き修羅:2014/01/12(日) 03:42
鬼蛸入道とか馬鹿警官コンビとか好き
149043:名も無き修羅:2014/01/12(日) 04:07
その後まさか、ゴルフ中国起源説に信憑性が高まろうとは。
149044:名無しさん:2014/01/12(日) 04:18
アメトークの知識ばっかやな
149045:名も無き修羅:2014/01/12(日) 04:34
九九八十二!!相変わらず…の流れは油断してるとスルーしてしまうが面白い
149046:名も無き修羅:2014/01/12(日) 04:50
今のジャンプには足りない要素がつまってるな
149047:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/12(日) 05:21
セブンオブタスクスの投げやり感
塾長一人で大気圏突入して帰って来れるなら塾生達は何のために戦っていたのか
塾長一人で大気圏突入して帰って来れるなら塾生達は何のために戦っていたのか
149048:名も無き修羅:2014/01/12(日) 05:53
多数のキャラをまかなうためかひと勝負1~3週で決着がつくからダレないんだよな
だが暁は闘いだしてからどうしてこうなったの連続
だが暁は闘いだしてからどうしてこうなったの連続
149059:名も無き修羅:2014/01/12(日) 11:16
戦うたびに戦った人数分仲間が増えていってたな
149063:名も無き修羅:2014/01/12(日) 12:31
話の展開がキン肉マンと同じくらい無茶苦茶なのに、肉と同じく妙な説得力があるため普通に読んでしまう
149077:名も無き修羅:2014/01/12(日) 16:23
極!男塾はいつ始まるんだ
149085:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/12(日) 19:25
桃は後出しの達人だからな
149087:名も無き修羅:2014/01/12(日) 20:04
>>140947
あれ作者のネタ切れ+人気低迷に拠る打ち切り決定が最大の原因やで
猶予としてもらった話数で話たたんで原点回帰の風雲羅漢塾編やったそうな
あれ作者のネタ切れ+人気低迷に拠る打ち切り決定が最大の原因やで
猶予としてもらった話数で話たたんで原点回帰の風雲羅漢塾編やったそうな
149089:名も無き修羅:2014/01/12(日) 20:23
そもそも、なぜ戦っているのか。
それが最後まで分からなかった漫画。
それが最後まで分からなかった漫画。