![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
男塾で知った間違った知識
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1388152796/

1 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 22:59:56.63 ID:b2Mizdh1
濃硫酸は熱い
2 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:00:49.62 ID:oMVey1FC
ヘリコプター
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1388152796/

1 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 22:59:56.63 ID:b2Mizdh1
濃硫酸は熱い
2 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:00:49.62 ID:oMVey1FC
ヘリコプター
■ 降龍天臨霹(こうりゅうてんりんへき) 男塾用語集 古より 現代にいたるまで 世界各地には 人が空を飛ぶという 鳥人伝説が多々あるが中国においては 金斗山に住むという 仙人が有名である。本来「降龍」とは仙人が四年に一度 民衆の前に 山から下界に降り 姿を現すという意味であった。それを現実に拳法に具現化させたのが 中国拳法史上最大の奥義である この降龍天臨霹である。これを極めるには 両端に羽状形態を有する 杖・棍などを 尋常ならぬ速さで回転させる。手首の強さはもちろんのこと ずば抜けた 平衡感覚が必要とされる。ちなみに 現代のヘリコプターは前述の金斗山に住んでいたという聘李古浮(へい・りこふ)の名に由来するという事実は あまり知られていないのは残念なことである。 ■ 参考文献 ● 日本曙蓬莱武術協会 武術総師範代 竹之本秀路 談 |
3 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:00:52.63 ID:wqEov02V
テンピン肉
■ 天稟掌波(てんびんしょうは) 男塾用語集 中国武術三千年の歴史を誇る南朝寺教体拳最大の秘技とされているこの技を極めたという明代最高の拳士、林 周明は百米頭上を飛ぶ鳥を気合もろとも一閃のもとに落としたと伝えられる。これから俗に落鳥拳とも呼ばれている。因に林 周明は料理人としても当代随一といわれこの天稟掌波で落とした鳥は肉がよくしまりこれでつくられた料理は最高の宮廷料理として珍重された。現代でも最高の鳥肉をテンピン肉というはこれなり ■ 参考文献 ● 民明書房刊「中国三千年の歴史に学ぶ現代人の知恵」より |
4 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:01:49.71 ID:0ZiSz8A/
真っ直ぐ進むと家が壊れる
6 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:04:00.20 ID:u+zN+4bz
動物の命は軽い
7 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:04:41.44 ID:51+aW8ln
死亡確認は別に死亡確認してない



25 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:12:43.01 ID:KctriV25
死んだ人に死亡確認!って言うと生き返る
8 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:05:19.73 ID:OLp2TNEf
ホッピングは中国発祥
![]() 拳法において身のこなしの素早さは最も重要であるが、それを倍加させるための道具がこの鉄騎宙弾である。その原理は至って単純であり、バネと体重による反発力を利用した物である。これを発明した中国漢代の武術師範・宝 浜具(ほうぴんぐ)は、これを使って地上30メートルまで跳躍し当時の人々を驚かせたという。ちなみに、日本でも昭和30年代に子供達の間で流行したこれと同形状の玩具・「ホッピング」の名称は、この発明者・宝 浜具に由来するのは言うまでもない。 ■ 参考文献 ● 民明書房刊『玩具に見る古代中国の英知』より |
10 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:05:54.36 ID:RJK5z66U
だいたいのものは中国起源
14 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:07:36.99 ID:g9oADIu/
ゴルフ中国発症説はリアル過ぎて問い合わせ多数って聞いた

21 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:10:45.34 ID:5vm2oWcS
ゴルフの語源が中国人の中国人の呉竜府って言うのはガチで騙された
9 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:05:37.70 ID:q6xmIXYO
ダイヤモンドより硬い物質がそこかしこにある
11 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:06:04.27 ID:Spl6A/Wv
宇宙空間でもなんとかなる
12 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:06:39.18 ID:G8iiqTJJ
かやくご飯

13 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:06:51.28 ID:ZyYzDmSI
漢(おとこ)
15 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:07:45.56 ID:wqEov02V
ラオロウ杉
■ 竜盆梯网闘(りゅうぼんていもうとう) 男塾用語集 中国拳法完成期といわれた、明朝末期盛んに行われた二名対二名で闘う連帯組手(現代でいうところのタッグ・マッチ)の一種。直径三十米の大器になみなみと濃硫硝酸を満たし、その上に長さ二十五米の梯を組む。この梯は山東省白新山で伐採された非常に軽くもろい老柔(ラオロウ)杉でつくられ三名以上が同時にその上にのると割れ落ちるように強度が計算されている。つまりその梯の上で闘えるのは両軍一名ずつで選手が交替する場合は今まで闘っておった者が、この梯を完全にでてから次の者が入らねばならない仕掛になっていた。なお余談ではあるが現代でもこの老柔杉を用いて家屋を建造することは強度不足の為、法によって厳しく取り締まられており安普請の貧乏屋をさして「ラオロウ」というのはこの所以なり ■ 参考文献 ● 民明書房刊「鉄拳記」より |
16 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:07:58.22 ID:W7Tf/MyS
リバーシブルを
李 馬司ぶるというやつが考案したとか書いてあったときに
ワイがみんなにドヤ顔で披露しとった男塾知識はもしかして全部嘘かもしれんとめっちゃびびったやで

20 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:09:41.44 ID:b2Mizdh1
象が英語でエレファントの理由はエレファン島にいたから

26 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:12:48.95 ID:0LPjISIH
撲針愚

28 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:14:13.58 ID:VNcq7u4F
大鐘音
30 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:16:10.96 ID:1CgVUPw7
民明書房なる雑誌社がある
27 :風吹けば名無し:2013/12/27(金) 23:13:50.82 ID:CMux5szs
民明書房刊○○の起源」より
ワイ「これマジ?」
の繰り返しやったなぁ
関連‐民明書房的野球用語解説 ←オススメ
魁!!男塾とかいう漫画wwwwwwwwwwww
魁!男塾の思い出
男塾の「知っているのか○○」の回数ランキング一位はもちろん
"・魁!!男塾 ~日本よ、これが男である! ~(初回封入特典:男塾芸人サンドウィッチマンの2人をプレイアブルキャラとして使用できるプロダクトコード付き塾生証) "
posted with amazlet at 14.01.05
バンダイナムコゲームス (2014-02-27)
売り上げランキング: 1,604
売り上げランキング: 1,604
- 関連記事
-
-
「ガクラン八年組」の東北ササニシキ連合ほど組織力の高い不良組織は他にないだろう 2017/01/05
-
特攻の拓とかいう漫画wwwwwwwww 2012/09/17
-
【東京卍リベンジャーズ】「東京卍會」メンバー人気ランキングwww 2021/12/25
-
「今日から俺は!!」の悪人で殺人に抵抗無い奴はさすがに1人もいない 2018/08/28
-
ヤンキー漫画「今日から俺は!!」の実写化www 2016/09/28
-
「魁!!男塾」のここが理不尽だと思った 2016/12/14
-
【今日から俺は!!】実写版だと智司がすげー弱そうな優男になってて酷い 2016/12/13
-
西森博之とかいう「今日から俺は!」だけの一発屋 2016/04/15
-
今日から俺は!!とかいう漫画wwwwwwww 2012/09/18
-
男塾の「知っているのか○○」の回数ランキング一位はもちろん 2013/11/04
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
148488:名無し:2014/01/05(日) 20:21
蜘蛛を英語でスパイダーと言うのは
蜘蛛を操る拳法が難しく失敗ばかりするので
失敗だ~!!から転じてスパイダーになった
蜘蛛を操る拳法が難しく失敗ばかりするので
失敗だ~!!から転じてスパイダーになった
148489:名も無き修羅:2014/01/05(日) 20:32
ベラミスの剣は本当にある故事だと信じてたよw
148490:名も無き修羅:2014/01/05(日) 20:32
プルッツフォン・ポイントは完成度高い
148492:名無しさん@ニュース2ch:2014/01/05(日) 20:35
どこぞの半島の起源主張より圧倒的に説得力あるのがすげえ
148493:名も無き修羅:2014/01/05(日) 20:36
9×9=88と明石が死ぬ直前くらいの「撃って候早くて御免」ってのを覚えてる
148494:名も無き修羅:2014/01/05(日) 20:53
呉竜府はマジで信じてしまってたw
148495:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:00
民明書房は実在すると、
今でも信じているオレって…。
今でも信じているオレって…。
148496:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:01
いやあ面白いw
148499:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:31
言葉遊びが入ってて外国語に翻訳しにくい
148500:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:32
民明書房の本買ったら何年かしたらなぜか母親の本棚にあったけど流石に読んでないよな?
アイアムアボーズ、ディスイズアペン!
一一が一!一二が二!…九九、八十八ッ!!!
英語なんてもう古い、今のトレンド(←英語…)はイタリア語!
…イタリアの首都と言えばローマ!
アイアムアボーズ、ディスイズアペン!
一一が一!一二が二!…九九、八十八ッ!!!
英語なんてもう古い、今のトレンド(←英語…)はイタリア語!
…イタリアの首都と言えばローマ!
148501:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:32
I am a boy.This is a octopus.が印象的だ
148503:名も無き修羅:2014/01/05(日) 21:57
全て真実ニダ!
148505:名も無き修羅:2014/01/05(日) 22:00
「すうかっしゅう」とか「へんしんぐ」もいたな
148507:名も無き修羅:2014/01/05(日) 22:04
格下相手にハンデをつけたりゲームを始めちゃうと死亡フラグw
148508:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/05(日) 22:25
かき氷の名前の由来はカクゴールという人物に由来する
148509:名も無き修羅:2014/01/05(日) 22:57
酢手魔
ブログ記事に見せかけて、商品の販売促進を行うことである。
ブログ記事に見せかけて、商品の販売促進を行うことである。
148511:名も無き修羅:2014/01/05(日) 23:24
ゴルフの起源は
親と口論になったわw
当時はネットとか無かったし
親と口論になったわw
当時はネットとか無かったし
148513:名も無き修羅:2014/01/05(日) 23:43
今見ると高度なギャグだなwwwww
148515:名も無き修羅:2014/01/06(月) 00:26
10年前にネット始めた頃、虚構系のサイトにまんまと騙されてた俺は偉いこと言えんわ…。痛みの単位=hanageとか。
148534:名も無き修羅:2014/01/06(月) 07:34
胡散臭いけど、妙に説得力のある記述だからねえ
148536:名も無き修羅:2014/01/06(月) 07:53
民明書房じゃないけど、刀の描き方。先っぽ側から見るときゅるんて曲がった描き方するんだよねこの作者。
で何年かのちにデッサン力がぐう高い漫画家が「そうじゃねえだろ、こうだろ」って指摘してて目から鱗だった。
で何年かのちにデッサン力がぐう高い漫画家が「そうじゃねえだろ、こうだろ」って指摘してて目から鱗だった。
148549:名無しさん:2014/01/06(月) 12:57
むしろ正しい知識が存在するんかと
148579:名も無き修羅:2014/01/06(月) 16:32
現代都会の夜空を彩るネオンサインの語源は、
この蛍の学名である「ネオム」に由来する。
これがもっともらしさでは最強だと思う
この蛍の学名である「ネオム」に由来する。
これがもっともらしさでは最強だと思う
148581:ゆとりある名無し:2014/01/06(月) 17:44
民明書房は罪深いな。
148590:名も無き修羅:2014/01/06(月) 19:31
呉竜府は中国人がマジで信じて
向こうでニュースになったんじゃなかったっけ
向こうでニュースになったんじゃなかったっけ
148595:名も無き修羅:2014/01/06(月) 20:47
世界丸見えで、ゴルフは実は中国が起源って説もあるってやってたな
男塾のせいだったらウケるな
フッフフとかズイッってセリフと擬音が多かったな
ジョジョみたいにポージングだらけだったし
男塾のせいだったらウケるな
フッフフとかズイッってセリフと擬音が多かったな
ジョジョみたいにポージングだらけだったし
148596:名も無き修羅:2014/01/06(月) 20:47
※148536
たしか桃vs赤石先輩のあたりはそんなんだったような
たしか桃vs赤石先輩のあたりはそんなんだったような
148977:名も無き修羅:2014/01/11(土) 02:49
くくはちじゅうはち!
155536:名無しさん@ニュース2ch:2014/04/10(木) 13:18
雨が降った日に頭上で棒を高速回転させてる老人、よく見るよね!!
174887:名も無き修羅:2014/11/23(日) 22:02
ワン・オブ・サウザンドも民明書房の解説だとどうなるんだろ?
177612:名も無き修羅:2014/12/24(水) 17:05
最初の方は普通に信じてたわw
「あ、違うんだ」って気がついた時に大人になったんだなって
「あ、違うんだ」って気がついた時に大人になったんだなって
177649:ゆとりある名無し:2014/12/24(水) 21:27
完全な虚構なのがなぁ。
元ネタになる民間伝承や史実上の事件とかがちゃんとあれば尚の事面白かったんだけど。
元ネタになる民間伝承や史実上の事件とかがちゃんとあれば尚の事面白かったんだけど。
198201:ゆとりある名無し:2015/08/19(水) 11:15
本屋で民明書房の本下さいっておねーさん困らせたことあるわ
今も欲しい
今も欲しい
206886: :2015/11/22(日) 14:03
エレファン島→エレファント
なんで英語圏の人間が日本語でモノ考えてるんですかねえ・・
なんで英語圏の人間が日本語でモノ考えてるんですかねえ・・
219733:名も無き修羅:2016/04/14(木) 19:09
ダイヤの一部分を叩くと共鳴して粉々になるなんとかポイントは小学校の時にどや顔で周りに力説しまくったわどうしてくれるんだ
230568:名も無き修羅:2016/08/05(金) 00:30
我永遠に氷を愛す(アイス)
317308:名も無き修羅:2019/10/06(日) 15:01
ケチャップの語源は
中国語のコエチアプ
いかにも男塾ガセネタって感じなのに
実はこれ本当の話だと
NHKのチコちゃんで紹介してて頭抱えたwww
中国語のコエチアプ
いかにも男塾ガセネタって感じなのに
実はこれ本当の話だと
NHKのチコちゃんで紹介してて頭抱えたwww
340751:うさぎさん:2020/05/29(金) 19:08
中国人がなぜか日本語で「失敗だ~」と言い、それがどういう経路を経て英語の語源となるのか、すごく不思議だ。
403273:芸ニューの名無し:2021/12/30(木) 09:41
これ民明書房のネタ宮下先生が考えてたのかブレーンがいたのか
439407:名も無き修羅:2022/12/10(土) 11:24
途中から読みだしたなら別だが最初から読んでるなら万人橋あたりで怪しいと気付くだろ
物理的に無理だろアレ
物理的に無理だろアレ
442009:名も無き修羅:2023/01/08(日) 14:39
呉竜府を中国語で読んだってゴリュウフにはならねえじゃん
信じるほうがどうかしてる・・・と思ってたけど
高校時代の同級生はみんな信じてて「全部嘘だよ」って言ったら
「でも『気』は本当にあるんだろ?」って真顔で言われて会話する気も失せた
信じるほうがどうかしてる・・・と思ってたけど
高校時代の同級生はみんな信じてて「全部嘘だよ」って言ったら
「でも『気』は本当にあるんだろ?」って真顔で言われて会話する気も失せた