![]() 漫画で見る「傍観者効果」とかいうガチで恐ろしい集団心理 |
【興行】劇場公開アニメを語ろう@サロンex11【収入】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1387067043/
653 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 13:57:21.86 ID:8G2Vo+uv0
アメリカの映画館とか平日の空席率が99%とかそんな感じらしいからな
日本もそれに近づいてきてる
654 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:07:33.18 ID:n06do/L6P
>>653
それでも週末に人が入るので、全体的な収支はそこそこになるとか
糞高いポップコーンやドリンクも、「映画館の恒例」として買うヤツが多いし
日本のシネコンは週末さえ閑古鳥の所があって
ー昨年からスクリーン数は減少に転じてるんだよね
あの過疎で有名なモレラ岐阜には、一昨年まで近所にもう一軒シネコンが有ったが
(ユナイテッドシネマ岐阜)
さすがに不採算で撤退してしまったとか
656 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:15:17.56 ID:fVkezLnO0
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20071022/1193051516
全国すべての映画館の席数は240万と言われている。これが1日中1年中満員だと1兆円産業だ。しかし昨年、
一昨年の全興行収入は2000億円、つまり20%しか席が埋まっていないことになる。日本人の65%が
1年間映画館で映画を見ていないというデータもある。そこでテレビ局がテレビドラマを映画化することで、
映画館に足を運んでくれるのではないか。
657 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:57:49.47 ID:/o3kARay0
アメリカと日本は違うし
米が客もいないのにバンバン上映するのは音楽著作権料がかからないから。
大して日本は1回上映するたびにBGM、挿入歌5分未満で、それぞれに最低4000円づつ掛かる。
659 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 15:11:50.48 ID:gfd+GAaB0
>>657
日本のチケットが高い理由になってるんだよな
関連‐何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか? ←オススメ
CGを使ってない時代の映画の技術【画像】
全米がヌイた! 感動のエロ映画 3発目
グロい映画のグロさ格付け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1387067043/
653 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 13:57:21.86 ID:8G2Vo+uv0
アメリカの映画館とか平日の空席率が99%とかそんな感じらしいからな
日本もそれに近づいてきてる
654 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:07:33.18 ID:n06do/L6P
>>653
それでも週末に人が入るので、全体的な収支はそこそこになるとか
糞高いポップコーンやドリンクも、「映画館の恒例」として買うヤツが多いし
日本のシネコンは週末さえ閑古鳥の所があって
ー昨年からスクリーン数は減少に転じてるんだよね
あの過疎で有名なモレラ岐阜には、一昨年まで近所にもう一軒シネコンが有ったが
(ユナイテッドシネマ岐阜)
さすがに不採算で撤退してしまったとか
656 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:15:17.56 ID:fVkezLnO0
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20071022/1193051516
全国すべての映画館の席数は240万と言われている。これが1日中1年中満員だと1兆円産業だ。しかし昨年、
一昨年の全興行収入は2000億円、つまり20%しか席が埋まっていないことになる。日本人の65%が
1年間映画館で映画を見ていないというデータもある。そこでテレビ局がテレビドラマを映画化することで、
映画館に足を運んでくれるのではないか。
657 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 14:57:49.47 ID:/o3kARay0
アメリカと日本は違うし
米が客もいないのにバンバン上映するのは音楽著作権料がかからないから。
大して日本は1回上映するたびにBGM、挿入歌5分未満で、それぞれに最低4000円づつ掛かる。
659 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2013/12/25(水) 15:11:50.48 ID:gfd+GAaB0
>>657
日本のチケットが高い理由になってるんだよな
関連‐何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか? ←オススメ
CGを使ってない時代の映画の技術【画像】
全米がヌイた! 感動のエロ映画 3発目
グロい映画のグロさ格付け
死ぬまでに観たい映画1001本 改訂新版
posted with amazlet at 13.12.25
スティーヴン・ジェイ シュナイダー
ネコ・パブリッシング
売り上げランキング: 62,236
ネコ・パブリッシング
売り上げランキング: 62,236
- 関連記事
-
-
山本耕史が喰った女性芸能人リスト(発覚したぶんだけ) 2015/08/27
-
「別に一生オタクでもいいしw」 2010/09/29
-
体格が倍以上あるという表現 2015/11/22
-
I、Jカップ以上は揉み応えの次元がまるで違う 2017/07/08
-
【日本vsブラジル】ネイマールが反則していた決定的瞬間!!! 2014/10/16
-
眼鏡のレンズはガラスがデフォだった 2011/02/11
-
溶岩の中に人間が落ちて飲み込まれてしまう演出があるが実際にはそうならない 2019/09/23
-
欧米の若い子はTバックがデフォ 2010/07/30
-
最近は百貫デブって言葉は使われなくなったな 2013/04/26
-
買って、得したな~と思うもの→サーモスの真空断熱タンブラー 2020/02/17
-
![]() 受刑者「今夜の春雨スープはビューだよ、ビューだよ」 消えゆく昭和の象徴「ドライブイン」 マジでおもろい韓国映画だけ紹介するで 復讐は何も生まない。虚しいだけ←これ |
★オススメリンク
|
|
★オススメリンク
|
147760:名も無き修羅:2013/12/26(木) 12:28
チケット高い代わりにもっともっとポップコーンとかのサービスを満足度上げてほしい。やたら高いだけだからもう一工夫なんか欲しい。
カップル向けの個室映画館とか色々バリエーション増えて来て最近の映画館は頑張ってるとは思うけど。
日本の映画も面白いの増えて来てるし。
非日常体験だからポップコーンとか買うけど多少躊躇しちゃう。この程度かよって
カップル向けの個室映画館とか色々バリエーション増えて来て最近の映画館は頑張ってるとは思うけど。
日本の映画も面白いの増えて来てるし。
非日常体験だからポップコーンとか買うけど多少躊躇しちゃう。この程度かよって
147762:名も無き修羅:2013/12/26(木) 12:42
日本よ、これがしアターだ
147763:名も無き修羅:2013/12/26(木) 12:45
面白いかどうかも分からない、一回しか見れないものに1800円を出すのはな・・・
1000円でもイヤだわ。
1000円でもイヤだわ。
147765:名も無き修羅:2013/12/26(木) 13:06
料金後払いはどうだろう?
最後まで見たら100%の料金で。
1/4も見たらそれがクソかどうか判るから、クソだと思った人は退席して値段も1/4とか。
金払ってから良いかクソか判るなんて博打性を取っ払わないと客足戻らないんじゃねえか?
最後まで見たら100%の料金で。
1/4も見たらそれがクソかどうか判るから、クソだと思った人は退席して値段も1/4とか。
金払ってから良いかクソか判るなんて博打性を取っ払わないと客足戻らないんじゃねえか?
147766:名無し:2013/12/26(木) 13:19
なんだなんだ、国際的に見ても高い水準で映画から著作権料取ってて、なんで足りない足りない言ってるんだ?
放蕩息子(JASRAC)が金をせびりすぎて父親の本業(国民の文化生活)までおかしくなってるように見えるが、
この国の文化を一体どうしたいんだ?金勘定だけじゃなく夢を語れよ夢を。それとも詳しく話すとやぶへびな利権の闇でもあるのか?
放蕩息子(JASRAC)が金をせびりすぎて父親の本業(国民の文化生活)までおかしくなってるように見えるが、
この国の文化を一体どうしたいんだ?金勘定だけじゃなく夢を語れよ夢を。それとも詳しく話すとやぶへびな利権の闇でもあるのか?
147768:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/12/26(木) 13:27
料金一律なのが気に入らない
真ん中が一番高くて、端っこの席は安くしろよ
真ん中が一番高くて、端っこの席は安くしろよ
147769:名も無き修羅:2013/12/26(木) 13:32
観て欲しかったら、ポップコーンとかお菓子の販売を止めてくれ。
バリバリ、ゴソゴソうるさいんだよ。
バリバリ、ゴソゴソうるさいんだよ。
147770:ゆとりある名無し:2013/12/26(木) 13:36
良いものを作って、足を運んでもらうのではなくて
宣伝しまくって流行っているに見せてるだけだからだよ。
最低限、自分がお金出していいと思うものを作ってから世の中に出してくれ。
宣伝しまくって流行っているに見せてるだけだからだよ。
最低限、自分がお金出していいと思うものを作ってから世の中に出してくれ。
147771:名も無き修羅:2013/12/26(木) 14:07
どうせガラガラなんだから、隣との距離を2席分くらいあけた独立シートにしてくれればいいのに
147778:名も無き修羅:2013/12/26(木) 14:48
関東だけど25km以上いかないと映画館なんてない
休日行くとガキ多いし、行かなくなったわ
休日行くとガキ多いし、行かなくなったわ
147781:名も無き修羅:2013/12/26(木) 15:12
要するにジャスラックが糞って事だな
147784:名も無き修羅:2013/12/26(木) 15:37
平日なら「そりゃそうだろ」としか思わんのだが・・・
147785:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/12/26(木) 15:41
人間関係が対人関係になり、楽しむことができなくなった今の時代では、映画館に足を運ぶ理由なんてなくなるってものだよな。
147786:名無しさん:2013/12/26(木) 15:42
最近はレイトショーしか行かないな
147789:名も無き修羅:2013/12/26(木) 16:28
今の若年層は手の届く範囲の良さしか好まないからなぁ
歌は歌ってみたくらいの上手さが良いし、海外旅行より国内旅行だし、映画館より居間でDVDなんだよな
歌は歌ってみたくらいの上手さが良いし、海外旅行より国内旅行だし、映画館より居間でDVDなんだよな
147791:名も無き修羅:2013/12/26(木) 17:01
こんなところにまでカスラック
知れば知るほどカス
キングオブカス
知れば知るほどカス
キングオブカス
147793:名も無き修羅:2013/12/26(木) 17:38
アメリカでは朝一番の上映は6ドル、普通でも10ドルと安かった。日本もそれくらいにして、ポッップコーンなど食べ物でもっととればいいと思う。
147794:名も無き修羅:2013/12/26(木) 17:39
そもそも無理があるぜ
数メートル乃至は十数メートル離れた映画館のスクリーンじゃあ、どんだけ解像度があろうが家で見るフルHDにも没入感で劣るからしゃーない
数メートル乃至は十数メートル離れた映画館のスクリーンじゃあ、どんだけ解像度があろうが家で見るフルHDにも没入感で劣るからしゃーない
147797:名も無き修羅:2013/12/26(木) 18:40
※147771
2席分取ればいい。時には満席になったりするもんだ。
普段ガラガラでも特に試写会は一杯だから圧巻
2席分取ればいい。時には満席になったりするもんだ。
普段ガラガラでも特に試写会は一杯だから圧巻
147798:名も無き修羅:2013/12/26(木) 18:43
よそで安いの見ると日本はぼったくりにみえるもんな
非日常体験でたまには奮発してって頻繁にはできん。
安くしたところで客増えるかわからんけど
非日常体験でたまには奮発してって頻繁にはできん。
安くしたところで客増えるかわからんけど
147812:ゆとりある名無し:2013/12/27(金) 00:09
値段が高いのがなぁ…
265928: :2017/12/28(木) 16:39
> 657
これのソース知っている人いませんか?
最近、欧米の映画のほうが著作権料高いから日本もあげるって話になっているんだけど、アメリカの著作権料はこのあとで値上げになったんでしょうか?
これのソース知っている人いませんか?
最近、欧米の映画のほうが著作権料高いから日本もあげるって話になっているんだけど、アメリカの著作権料はこのあとで値上げになったんでしょうか?