ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


寄生獣見終わったンゴ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387852459/


kiseijyuu1.jpg


1 :風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:34:19.93 ID:V14YmIkN
ぐう名作でしたわ
レジェンドレジェンドアンドレジェンド






    



3 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:38:34.05 ID:0WJSvD/L
2ちゃんで大絶賛されてるせいか期待ほどではなかったわ
まあ面白かったけど



8 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:39:58.49 ID:f6vT9ORI
家に置いといてふと思いついた時に読んでると面白い
気合入れて漫画喫茶とかで読んでも面白くない



14 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:42:14.68 ID:3qS9Ak3u
ミギー欲しくなるよな
身体能力強化後のシンイチにも憧れたわ



15 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:42:19.50 ID:FtNq78EM
面白いんじゃなくて考えさせられるって表現が正しいと思う
エンタメとして面白いのはいくらでもある



21 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:44:47.62 ID:11o3aECe
ギョエー!塚原卜伝!

gye1.jpg


22 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:45:40.84 ID:Fa/6UX0x
当時はともかく今読んでそんな考えさせる漫画ではないと思った
やっぱエンタメとしてよく出来てる漫画だわ
少年から中二病まで幅広く受けるやろな



24 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:46:07.29 ID:AIcbwgv7
当時の環境問題ブームの中読むと面白い


26 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:46:18.62 ID:HxM7IVVE
漫画で初めて悪役がパンツ一枚でピアノ弾いた漫画らしい

01qq4.jpg

01qq5.jpg


31 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:47:35.02 ID:A+p/5WQK
時代背景とかもあるから90年代当時に読まんと正確な評価はできんかもな
今初めて読んだ人でも面白いから十分凄いけど



34 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:48:56.79 ID:Akg0OcLI
おもしろいです(半ギレ)


39 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:50:49.20 ID:wjwkcQ6c
この作者絵がうまいのか下手なのか未だにわからない


42 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:53:35.20 ID:A+p/5WQK
>>39
服装がやたら下手な気がする


63 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:59:32.25 ID:ePnqyaza
>>39
この作者とか無限の住人の作者は
生きてる人間より
人間のパーツとかのが上手いから違和感ある



50 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:56:42.44 ID:ujzAm7G0
読んだけど面白かったで
少なくとも買った価値は十分にあった



55 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 11:57:52.18 ID:0opdnW3o
絵はそこまでうまくないが安定してるし
話をまとめる力も凄い 七夕の国とかもいいで
なおヒストリエ



85 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:07:00.05 ID:mNrsj3Ms
リアルタイムで2ちゃんがあったら毎月騒ぎどころのレベルじゃないくらい盛り上がってたわ


92 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:11:38.05 ID:doestqFz
同じ作者の七夕の国ってのもすげー面白いで

七夕の国 1 (小学館文庫 いK 1)


96 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:14:53.81 ID:wv0+ECoJ
寄生獣おわったくらいのころのアフタヌーンの充実度は異常


95 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:14:36.46 ID:cujnaBvI
最後が気に食わないけどあのオチを絶賛する人も多いよね

参照‐寄生獣最後の戦い・シンイチVS殺人鬼浦上を考察する


106 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:18:59.91 ID:ePnqyaza
寄生獣みたいな微妙に当時の一歩先の考え方の物って
SFとかもそうやけど
後から読むと考え方で引き付けるのは難しそう

当時なら斬新なんやろけど



112 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:21:13.63 ID:wv0+ECoJ
>>106
漫画ではあんまりなかったと思うけど
ワイは考え方自体が特別一歩先には当時も感じなかったやで



132 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:28:38.02 ID:fhaLlWSD
>>106
寄生獣って起承転結とドラマがキッチリ描けてるから名作と言われるし面白いんであって
メッセージ性とかはどうでもええやろ。
もっともらしく批評したがる人がメッセージ性がどうとか言いたがるだけで。
強いて言えば、ああいった超常生物や超常現象に対して、人間社会がキッチリ対処しようとするのが面白いし新しかった。
この辺は今でも色褪せてないと思う。



170 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:48:10.57 ID:wjwkcQ6c
まあ確かにぱっと見で面白そうには見えないよなあの絵は


172 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:49:28.36 ID:TfZvRBfE
岩明均やったら「雪の峠・剣の舞」「ヘウレーカ」ちゅう短編集クッソおもろいで

雪の峠・剣の舞 (アフタヌーンKCデラックス)


175 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:51:46.02 ID:3jLRw4Xs
>>172
ヘウレーカの終わりの無常感すき

ヘウレーカ (ジェッツコミックス)


181 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:56:04.64 ID:1z9LbLWv
ワイも最近読んだが市長の演説で鳥肌たったわ

sch1.jpg

sch2.jpg

sch3.jpg

sch4.jpg

sch5.jpg

sch6.jpg


182 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:58:07.19 ID:xUi/S7Ko
>>181
あそこはすごい
リーダー格が人間って



186 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 13:01:00.05 ID:fhaLlWSD
>>182
鳩山も脳内であんな感じなんやろか


185 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 13:00:48.95 ID:q3ekmZiF
当時にしてもあまりなファッションセンスに草生える
なおそれでもかっこ良くは見える模様



192 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 13:05:51.72 ID:M29QgGvD
3人に勝てるわけないだろ!→3人いれば勝てると思ったのか?

ksj3.jpg


194 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 13:07:12.88 ID:xUi/S7Ko
>>192
でも頭の中は空っぽだよ~ん
ほんとすき


ksj10_20121003193139.jpg


180 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 12:54:48.93 ID:Qjih7VGv
ヒストリエあくしろよ

ヒストリエ(8) (アフタヌーンKC)


193 : 風吹けば名無し: 2013/12/24(火) 13:06:32.86 ID:5vCOHOC4
ヒストリエ投手、中8週の酷使




関連‐寄生獣で一番好きなシーン
    寄生獣とかいう傑作
    寄生獣とかいうおまえらが絶賛するやつ読んだんだが
    寄生獣の田宮良子の「我々はか弱い」って ←オススメ


関連記事
管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
147672:名も無き修羅:2013/12/25(水) 00:24
いやおもしろいよ寄生獣は

147673:名無しさん@ニュース2ch:2013/12/25(水) 00:45
面白いよ。
一歩先じゃなくて一歩半先だったわ、あれ。
勿論アレに描かれていることを
既に読んでた人は居ただろうけど
世間的にはエコだ何だと浮かれ「始めた」
頃の作品だからな。

147674:名も無き修羅:2013/12/25(水) 00:45
ネットのない時代青年誌であそこまで有名になった漫画は他にちょっとないよ。
当時はジョジョもまったく話題にならなかった時代だった。

147675:名も無き修羅:2013/12/25(水) 00:52
何より評価したいのはあの内容なのに10巻で終わらせている点
まさに圧縮凝縮濃いわ濃いわ

147676:名も無き修羅:2013/12/25(水) 01:44
ヘウレーカも面白かったわ。
あんだけ色々とドラマ書いて、最後に何もかも終わった感じ。

147678:名無しの日本人:2013/12/25(水) 02:08
面白いよ、ほんとに
ただ、ネットで絶賛されすぎなんだよなあ
読む前にネットでどうですかと聞いたときに微妙な返事ばかりだったのは今ではよくわかる。読んだあとの自分も微妙な返答するだろうし

今でいえば、進撃の巨人かな

147682:名無しさん@ニュース2ch:2013/12/25(水) 06:48
>ただ、ネットで絶賛されすぎなんだよなあ

当時の評価はもっとすごかったんだが

147683:名無しさん:2013/12/25(水) 07:12
言われているほど面白くはない(・ω・)

最後の後藤と戦う前にシンイチが変なお婆さんの所に泊まって一夜明かすシーンとか『???』ってなった(・ω・)

147684:名も無き修羅:2013/12/25(水) 08:07
漫画夜話で同じ展開を繰り返してるって指摘されててその通り(ミギーの出入り→母親との関係→戦い)なんだけども、それを知ったあとでも十分面白いと思わせる内容が凄いんだよなー。

147686:名も無き修羅:2013/12/25(水) 09:01
絵うまくね?
線だけでも個性的だし、一発で作者が分かる
漫画ってそういうの大事だと思うわ

147690:名も無き修羅:2013/12/25(水) 10:09
地に足の着いた珍しい漫画だと思う
現実との接点と漫画の持つ非日常を本当に上手く描いてる。
今読んでも寄生獣は名作だし時々読み返したくなるわ

147691:名も無き修羅:2013/12/25(水) 10:12
実は人間の方が寄生獣だったんゴー
という展開は今ではよくある設定だけど、
当時思春期真っ只中だった自分には、かなりのインパクトだった

岩明センセイにはヒストリエが終わったら、
次回作は戦国歴史物書いて欲しいね
何年先になるかわからんが

147711:村上:2013/12/25(水) 15:03
単行本で見ても当然面白いんだが、
毎月連載で一話ずつ見たほうが、さらに面白いかもな。

ラストの後藤戦で瓦礫の棒引っこ抜く所とか、次の月が待ち遠しかった。
濃すぎるんで一気に読むのは消化しきれないのかも。
せめて一日一冊くらいにしといてくれ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top