![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(118)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380211862/
206 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 16:57:58.47 ID:YNfHkwzL
忘れもしない小学校6年の時、
受験でみんなが憔悴し切っていた。
公立は有名なDQN中学しかなく、みんなの親が必死だった。
好きなスポーツができなくなった奴。
塾ばかりで授業中に眠る奴。
今思えばとても小学生の雰囲気ではなかった。
見かねた先生が学級会の時間に
「君達は何の為にそんなに勉強をしているの?」
と言い、端から一人一人に言わせた。
大体が「しっかり勉強して将来の可能性を広げる為」とか、
親に躾られたような答えを言ってた。
更に先生が
「何の為に将来の可能性を広げるの?」
と言ってから所詮小学生だから答えられなくなってきて、
「答えられない事の為にそこまでやって君達は楽しいの?」
と言われて泣く奴も出てきた。
「君達は何の為に生きているんだ?」
と一人一人。
だがみんな答えられない。
「じゃあ今何をしたい?何をしたら幸せなんだ?」
と言うと、
サッカー、とか友達と遊びたい。とかポロポロ出てきた。
「何で生きているのか分からないなら、今どうしたら幸せになれるか考えたらどうだ?」
と言われ、その日は放課後に先生とみんなで楽しく遊んだ。
先生も親に働きかけてくれたようで、
みんなイキイキしていった。
207 :続き:2013/10/01(火) 17:00:04.61 ID:YNfHkwzL
憔悴していて、それどころではないからイジメとか元々無く、
だからこそみんな一気に仲良くなって今でも交流がある。
諦めて公立に行った奴らも当然出たが、周りの色に染まらず助け合ってたみたいだ。
卒業の日に先生が
「君達は何の為に生きてるの?」
と一人一人聞いた。
「幸せになる為」と、
「分かりません」がほとんどだった。
先生は
幸せになる為→じゃあ幸せになる努力をしなさい。
分かりません→じゃあそれを分かる為に生きていく価値は充分あるね!
と言ってくれた。
先生のおかげでみんな胸のつかえが取れた。
あの淀んだクラスの雰囲気は酷かった。
先生も本当に大変だったと思う。
今でも心から感謝している。
208 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 17:12:04.87 ID:/eXGL7P7
で、どこに武勇が?
211 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 17:32:11.33 ID:YNfHkwzL
元々先生は、「小学生なのにみんなして受験というのが気に入らない」っていうタイプなんだよ。
勉強したい奴がやればいいというスタンスで、
そういう奴には、それなりにフォローしてた。
それで保護者とも何度か揉めてたらしいんだけど、
自分の考えを通して、俺らの事をどうにかしなければと思って言ってくれたんだ。
実際「こういう話をしてはいけない事になっているけど、君達の為に言うよ」
と前もって言ってた。
そういう事が原因か、保護者や教育委員会と揉めて、二年後には飛ばされてしまった。
母が教えてくれた。
なりふり構わず俺達の為を思ってくれた先生の紛れもない武勇伝だ。
ただ先生自体は当然のやるべき事だと思ってやっていたのだろうね。
関連‐幕末動乱期の自分の先祖のことを調べた ←オススメ
昔々ある所に小金持ちのパパと三人の娘がいました
兄と父のなごみを一つ
高校の時、ちょっと変な体育教師が居た
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380211862/
206 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 16:57:58.47 ID:YNfHkwzL
忘れもしない小学校6年の時、
受験でみんなが憔悴し切っていた。
公立は有名なDQN中学しかなく、みんなの親が必死だった。
好きなスポーツができなくなった奴。
塾ばかりで授業中に眠る奴。
今思えばとても小学生の雰囲気ではなかった。
見かねた先生が学級会の時間に
「君達は何の為にそんなに勉強をしているの?」
と言い、端から一人一人に言わせた。
大体が「しっかり勉強して将来の可能性を広げる為」とか、
親に躾られたような答えを言ってた。
更に先生が
「何の為に将来の可能性を広げるの?」
と言ってから所詮小学生だから答えられなくなってきて、
「答えられない事の為にそこまでやって君達は楽しいの?」
と言われて泣く奴も出てきた。
「君達は何の為に生きているんだ?」
と一人一人。
だがみんな答えられない。
「じゃあ今何をしたい?何をしたら幸せなんだ?」
と言うと、
サッカー、とか友達と遊びたい。とかポロポロ出てきた。
「何で生きているのか分からないなら、今どうしたら幸せになれるか考えたらどうだ?」
と言われ、その日は放課後に先生とみんなで楽しく遊んだ。
先生も親に働きかけてくれたようで、
みんなイキイキしていった。
207 :続き:2013/10/01(火) 17:00:04.61 ID:YNfHkwzL
憔悴していて、それどころではないからイジメとか元々無く、
だからこそみんな一気に仲良くなって今でも交流がある。
諦めて公立に行った奴らも当然出たが、周りの色に染まらず助け合ってたみたいだ。
卒業の日に先生が
「君達は何の為に生きてるの?」
と一人一人聞いた。
「幸せになる為」と、
「分かりません」がほとんどだった。
先生は
幸せになる為→じゃあ幸せになる努力をしなさい。
分かりません→じゃあそれを分かる為に生きていく価値は充分あるね!
と言ってくれた。
先生のおかげでみんな胸のつかえが取れた。
あの淀んだクラスの雰囲気は酷かった。
先生も本当に大変だったと思う。
今でも心から感謝している。
208 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 17:12:04.87 ID:/eXGL7P7
で、どこに武勇が?
211 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/01(火) 17:32:11.33 ID:YNfHkwzL
元々先生は、「小学生なのにみんなして受験というのが気に入らない」っていうタイプなんだよ。
勉強したい奴がやればいいというスタンスで、
そういう奴には、それなりにフォローしてた。
それで保護者とも何度か揉めてたらしいんだけど、
自分の考えを通して、俺らの事をどうにかしなければと思って言ってくれたんだ。
実際「こういう話をしてはいけない事になっているけど、君達の為に言うよ」
と前もって言ってた。
そういう事が原因か、保護者や教育委員会と揉めて、二年後には飛ばされてしまった。
母が教えてくれた。
なりふり構わず俺達の為を思ってくれた先生の紛れもない武勇伝だ。
ただ先生自体は当然のやるべき事だと思ってやっていたのだろうね。
関連‐幕末動乱期の自分の先祖のことを調べた ←オススメ
昔々ある所に小金持ちのパパと三人の娘がいました
兄と父のなごみを一つ
高校の時、ちょっと変な体育教師が居た
- 関連記事
-
-
小学6年生の夏、初めて「お召し列車」を見た 2018/06/04
-
日本初のオリンピック出場マラソン選手の金栗四三の話 2008/11/21
-
棋士・升田幸三のかっこいいエピソード 2011/10/31
-
隣の姉弟 2009/03/20
-
日本でレディファーストが根付かない理由 2008/11/26
-
杉本彩のある活動 2011/07/05
-
高倉健「CMに出るっていうのはそういうことだよ」 2022/10/18
-
ゆとりゆとりって言うけどさ 2009/05/08
-
明石家さんまが道重さゆみに語った名言 2014/10/24
-
何かとても大切な事を普段はデタラメなカミさんに教えてもらいました 2012/08/29
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:12こういった先生が増えれば人はもっと優しくなれると思うんだが、飛ばされてしまったという所に日本の未来が見えるな。
真っ暗で見えないけど。 - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:31大人でも何のために生きてんのかわからんって言うやつは多いだろうし、今後の日本はほんとどうなるんだろうな。
- 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:32学校も塾も、勉強の楽しさを教えてくれる場所じゃなかったんだね
- 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:38勉強がやりたい子にまでサッカーさせるのが正しいとか言う
昭和の脳筋じゃなくて本当に良かった - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:42すげー嫌いなタイプ。
塾よりためにならない授業しか出来ないのが悪い。
この小学生には面倒な圧迫的説教の性で進路が変わって中学や高校大学で後悔しているやつだって出てくるぞ。 - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 14:57※141944
それを言うのならば
親に言われてずっと勉強させられて
高大といいところを出ても
主体性が育てられなかったために
就活の面接でボロボロ落ちて
ニートになってる人も居るんですが。
更には途中で挫折してる人も居るし。
というかそもそもちゃんと本文読めよ文盲 - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 15:04米141945
DQN中学に行くリスクのほうが相当高い気がするんだが
結局受験後どうなったのか書いてないから何とも言えないけどね - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 15:07※141945
そうだね、東大出てフリーターなる奴も
中卒で社長の奴もいるね
東大出て社長の奴も
中卒でフリーターの奴もいるね
学歴なんてどうでもいいんだねえ - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 15:10米141946
勉強したい奴がやればいいというスタンスで、
そういう奴には、それなりにフォローしてた。
っていう日本語が読めない池沼は黙ってろ - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 15:19>>141948
サッカーとか友達と遊びたい。
とかポロポロ出てきた。
その日は放課後に先生とみんなで楽しく遊んだ。
おまえこそよく読めw - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 15:33好きなタイプの先生だけど、結局は無責任な他人事でしかない。
今の教育者指導は「家庭内のことには干渉しない」がルールだから
責任をともわない発言なら無責任としか言えないだろ。
好きな先生と素晴らしい先生は違う。
- 名も無き修羅 2013/10/02(水) 16:20勉強を嫌々やらされている子に「将来の可能性のため」と言わせず
「勉強が楽しいから!!」って言わせることのできる教師だったらよかったのにね。
有名なDQN中に行った子の中には違う可能性があった子も確実にいただろうに。 - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 16:26そりゃ納得して勉強するのが一番なのは確かだが
多くの子供が勉強する理由や進学する理由をちゃんと理解できる頃には
勉強できる期間は残りわずかになってるんだよ
大人はそれを身をもって経験したから今はわかんなくてもやっておけと言うんだ
子供にわかるように説明できない親の能力不足は確かに残念だけどだからといって子供のしたいがままにさせたらその子は高い確率で後悔する
確かに低学歴で成功した人は居るだろうし高学歴で失敗した人も居るだろうが
そんなのはどちらも少数派だ
半分以上の低学歴は貧相な人生を歩むし良い暮らしをしている連中のほとんどは高学歴だ
わが子は多数派なのか少数派なのか
将来を知ることは誰にも出来ない
人事を尽くして天命を待つじゃないがやれるうちに出来る限りのことをやるのは間違ったことじゃない
だから俺はこの先生の行動には賛同できないな
そりゃその時はみんな嬉しかっただろう
206のように後になっても良い思い出になった子も居るだろう
でもクラスのみんながそうかな
DQN中学にいった子を中心に後悔した人のほうが多いと思うね俺は - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 16:45コメ欄で叩いてる奴は207まで読んでなにが武勇伝か理解できない208と同じようなタイプなんだろうな
この先生のせいで勉強やめて公立に行ってそのことを後悔するような奴は仮に親の言うがまま勉強続けて私立に行ってたとしても※141945的なことになりそう - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 17:23何のために生きてるか分からない
これから先60年以上生きることになる
今分からないからこそ選択肢を広げるために勉強したほうがいい
ど田舎出身で周りはDQN校ばかり、窓ガラスは割られるから無いのが普通だった、自分が進路ですごく悩んだから、子供には絶対そこで暮らしてほしくない
小6中3高3で自分のやりたいようにやって来た人、もう同窓会にもいないし連絡もつかない - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 17:27あのとき勉強しとけばよかったと思うことはあるが
あのとき勉強しなければよかったと思ったことは一度も無い - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 19:05アンパンマンマーチの似合う先生だな。
- 名も無き修羅 2013/10/02(水) 22:34※141960
至言だな
俺も親の言うなりに勉強させられてた時期があったけど、結果的には感謝してる - 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013/10/02(水) 23:10この歳になって勉強の習慣をつけるため無理やり勉強させるのも悪くない気がしてきた。
大人になったらあんなにやりたくなかった勉強を仕事で疲れてるのにやりだしちゃうんだよな。
勉強はいつ始めても遅くはないけどこの教師のせいで遠回りした子供も自分のために勉強はじめられたらいいな。 - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 23:20※141983
自分でやりたくなったことをやるから面白いんだよ
それを無理やりやらされる勉強と区別が付かんというのは
大人としてちょっとどうかと思うよ - 名も無き修羅 2013/10/02(水) 23:28>だからこそみんな一気に仲良くなって今でも交流がある。
>諦めて公立に行った奴らも当然出たが、周りの色に染まらず助け合ってたみたいだ。
勉強が大事だと主張する連中が
その割にこの部分を見落としてるのはなんでなん?
今も交流があって、公立行った奴らは「染まらなかった」とこいつが知ってるのに
アホな教師に扇動されてDQN中行って周りに染まって
ガラス割りまくって下手すりゃ高校進学もならずいまや行方不明です
みたいな生徒を想定するのはなぜ? - 名も無き修羅 2013/10/03(木) 00:37武勇伝ではないな
- 名も無き修羅 2013/10/03(木) 03:14米141956
大人が自分の体験を元に勉強しとけって言うのはいいけどそれは親の理屈でしょ
それを理解して納得できる子供がどんだけいると思う?
子供時代にやりたかった事をできないまま大人になっても後悔はするし友達と遊んだり学校で楽しく過ごすのは子供の頃にしかできない事だろ
あと後悔するやつのほうが多いというけどそれをこの先生のせいにするのはお門違い - 名も無き修羅 2013/10/03(木) 07:02え?これで終わり?
- を 2013/10/03(木) 09:02いい話というより、大人同士でみっともない話だな
中学校が荒れて行かせたくないなら、行かせられるように環境を整えるのも大人の役割だし、責任じゃないのか? - * 2013/10/10(木) 18:02公立校の先生は数年単位で色んな小学校に配置転換される。
ずっと同じ学校にいる人はほとんどいない。
この先生も飛ばされたなじゃなくて単に配置換えされたんじゃねーかな。