fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


【衝撃画像】 昔の携帯電話、デカすぎワロタ・・・ マジでこんなんだったの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379119223/


14 : ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 09:44:36.61 ID:sL5/cB1V0
25年前の携帯電話CMをご覧ください




56 : 河津掛け(埼玉県):2013/09/14(土) 10:10:39.32 ID:1PujhgLs0
>>14
アスペクト比が狂ったような肩パッド



34 : 16文キック(dion軍):2013/09/14(土) 09:58:26.13 ID:rcHotYa70
最初に使ったのはこれかな
会社のやつ


04rr9.jpg


122 : テキサスクローバーホールド(静岡県):2013/09/14(土) 11:35:46.01 ID:IDryvGDp0
>>34
眉毛太すぎるだろ



76 : バーニングハンマー(dion軍):2013/09/14(土) 10:31:29.68 ID:A+rqDuOp0
今、フジでW浅野主演のバブルトレンディードラマの再放送してて出てた

04rr8.jpg

当時はこれがお洒落だったんだな



17 : 目潰し(茸):2013/09/14(土) 09:45:13.62 ID:TBN1A/gK0
一番最初の頃ってランドセルみたいなのしょって通信兵状態じゃなかったっけ?


22 : ドラゴンスリーパー(北海道):2013/09/14(土) 09:46:50.42 ID:byPsRR/i0

04rr10.jpg

自衛隊の無線みたいだな

http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_shoulder.html
04rr11.png


26 : ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/09/14(土) 09:49:24.94 ID:n5/Zkkrm0
>>22
これ持って電車の中で通話するのがステータスだった



174 : ローリングソバット(catv?):2013/09/15(日) 08:35:44.80 ID:KNfpu0of0
>>22
「マルサの女」に出てたのはこんな感じだったな




関連‐10年前の携帯電話wwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
    【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww
    【画像】昔のノートパソコンwwwwwwwww
    ツーリングにいろいろ持っていた物がすべてスマフォ一台で収まる便利さ


関連記事


    


管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
140721:名も無き修羅:2013/09/15(日) 12:33
いまから25年後にはスマホなんて失笑モノの存在になるだろうに

140724:名無しさん(笑)@nw2:2013/09/15(日) 12:42
電池の発達が大きい
これから先の発達も動力関係が一番伸び代ありそう
生体とか運動エヘルギー変換とか
の充電にとってかわる

140725:名も無き修羅:2013/09/15(日) 12:48
眉毛は関係ない

140728:名無しさん:2013/09/15(日) 13:19
当時バブルだったオヤジが調子乗って買ってきたが、確か当時は購入ではなくてNTTから借りるという形で、しかも保証金も10万円以上したような気がする。通話料もバカ高。

140729:名も無き修羅:2013/09/15(日) 13:20
通信兵ワロタ

140739:名も無き修羅:2013/09/15(日) 15:03
CMに出てるのは原田知世のお姉ちゃん?

140740:名も無き修羅:2013/09/15(日) 15:06
#140739
貴和子姉さんやね

140744:名も無き修羅:2013/09/15(日) 16:23
当時でもハンディ無線の方が小さかったんじゃね?こんなんならよー

140745:名無しさん@ニュース2ch:2013/09/15(日) 16:23
ジャイアント馬場が出てたCMがあったような記憶がある。

140752:名も無き修羅:2013/09/15(日) 17:43
ひと通話5000円ってのが印象に残ってるな
94年下半期ぐらいから一気に普及したっけ

140758:名も無き修羅:2013/09/15(日) 18:59
携帯電話の小型化、白川(英樹)先生の発見も大いに寄与してるんよな。
ノーベル賞もらえるはずやわな。

140793:名も無き修羅:2013/09/16(月) 07:27
今の携帯もここから進歩したんだよな

25年後には、一体どんな形に進歩してるんだろう?

140889:名無しさん@Pmagazine:2013/09/17(火) 10:47
昔、漫画で

電車が止まる→携帯持ってる人が会社に連絡する→それを見た人が携帯を借りて会社に電話し、通話料をその人に払う→それを見た人が俺にも貸してくれと紙幣を持って殺到する

なんてのがあったなぁ。何の漫画か忘れたけど。
当時は持ってるのが珍しくて、通話料がバカ高かったんだよなw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top