1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


寄生獣の田宮良子の「我々はか弱い」って
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1376312461/


11ad23.jpg


1 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:01:01.31 ID:0WwXFnZf
どういう意味で言ったの?





    



2 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:01:18.62 ID:dIFYIvs0
そらもうあれよ


3 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:02:00.88 ID:jS6IaxFb
生殖できない


5 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:02:50.24 ID:0WwXFnZf
>>3
寄生獣自体は寄生した種を滅ぼすことが目的やん


9 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:04:53.84 ID:bRp4iPOM
>>5
自分だけでは生きれんからみたいなこと言ってたやろ確か


13 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:06:43.86 ID:0WwXFnZf
>>9
たぶん生きるということを自覚してる寄生獣って田宮くらいちゃうか


6 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:04:18.78 ID:bRp4iPOM
だからあまりいじめるな


10 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:05:10.79 ID:ki35hqM6
本気で駆除するのはNGってことやろ
猛毒ガス使えば簡単に狩れそうやしな



11 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:05:20.63 ID:s9KB4mok
人間の方が強いし恐ろしい生命体だってこと


12 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:05:47.69 ID:NOJkfYt7
後藤はか弱い

11f16.jpg


14 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:07:17.95 ID:TDC9M+6S
単体では生きていけない弱い種みたいな意味やったかな


15 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:07:19.31 ID:XocILCd9
主人公のストーカーヤンキー女は結局何だったの?


21 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:10:05.04 ID:Xb3skEQV
>>15
ニュータイプで夢見がちな不思議チャン

0kise20.jpg


26 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:11:06.69 ID:ki35hqM6
>>15
霊能者みたいなもん
寄生獣の存在を感じられただけ
ヤンキー女は寄生獣の気配=新一の気配と思い込んでた
それで新一を特別な存在だと勘違いしてしまった



16 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:08:00.78 ID:0WwXFnZf
市長の言いたいことはわかるんやけどな

11ad20.jpg


18 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:09:07.88 ID:DVLpSgxb
>>16
人間(きさまら)
なお自分もきさまらの仲間のもよう



7 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:04:31.72 ID:0WwXFnZf

11ad19.jpg


17 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:08:19.02 ID:Xb3skEQV
田宮良子死亡→新一の涙が出るまでの流れでぐう泣ける


22 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:10:07.33 ID:0WwXFnZf
寄生獣は個(自分)についてしか考えないけど、田宮は寄生獣という種について考えたということやろか


23 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:10:27.40 ID:fkg0Edg1
死んだ犬は犬じゃない


27 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:11:30.10 ID:Xb3skEQV
>>23
犬の形をした肉はゴミ箱にポイーで


29 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:12:23.73 ID:fKT5PSS6
単体の人間と寄生獣を考えれば寄生獣の方が強いけど、種として考えれば人間にはまるで敵わないか弱い存在

11ad22.jpg


31 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:13:20.90 ID:LzpFz4tY
すべての生物が依存共存しあってるって事の言い換えって事でいいんやないんか
一つの種だけで見ればすべてか弱い



37 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:16:47.57 ID:0WwXFnZf
>>31
田宮は寄生獣を一つの種として見たってことでもあるな
寄生獣は自分たちを種とはまったく考えてないけど、人間も自分たちを1つの種とは思ってない
人間は人間の周りに様々な種があるだけだと思ってる



35 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:14:40.02 ID:Lh0iKcra
(宿主から離れればあっさり死ぬほど)か弱いが(対人戦闘では)無敵


40 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:19:40.84 ID:7igKr8zU
ミギー ぼ、防御たのむ……


38 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:17:15.10 ID:0hGGjhCb
お前少しうるさいな


43 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:21:20.38 ID:3AfjtRjP
3人いれば勝てると思ったのか?
ぐうかっこいい



46 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:23:02.93 ID:Xb3skEQV
後藤のパンツ一丁ショパンがシュールすぎる


50 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:24:03.43 ID:mXNrxiTE
ラストの後藤戦で出てきた婆ちゃんすき
やったのか、新一!



59 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:26:12.84 ID:DGBmvgnF
>>50
ぐうわかる
「孫はいません」とか



24 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:10:35.55 ID:jS6IaxFb
ヒストリエ8巻出るぞ

ヒストリエ(8) (アフタヌーンKC)


47 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:23:47.43 ID:bRp4iPOM
ヒストリエってのは面白いの?


54 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:25:13.83 ID:0WwXFnZf
>>47
おもろいで
なかなか話進まんけどな



55 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:25:17.89 ID:fkg0Edg1
>>47
おもしろい


58 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:26:03.60 ID:0hGGjhCb
>>47
寄生獣を超えるポテンシャルを持った漫画や
ただくっっっそ出るのが遅い



62 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:27:28.86 ID:bRp4iPOM
>>54>>55>>58
なんか評価高いな買ってみるわ
サンクス



60 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:26:36.87 ID:JHD/UdmQ
腐るほど漫画を読んできたけど未だに寄生獣ほど影響受けた作品ないな


65 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:28:56.62 ID:9gr5hDAV
>>60
人生にどう影響が出たんや?


57 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:25:56.97 ID:AQI9Zl4i
ヤクザの事務所を襲撃するところすき


67 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:29:31.91 ID:WzLgyJ+F
ワイもミギーみたいな相棒がほしいンゴ


68 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:29:48.46 ID:JHD/UdmQ
「もっと工夫しろ……人間は地球上で最も賢い動物のはずだろ」

0kise35.jpg

これが一番すき



69 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:30:11.22 ID:7igKr8zU
「だまれ」
「よく調教してあるでしょ?」



36 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:14:59.57 ID:AQI9Zl4i
後藤がくっさい棒切れで死ぬあたりがいい


80 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:34:39.72 ID:UzLKedC0
やらなきゃ確実なゼロだ

かっこE


11ad24.jpg


73 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:31:18.24 ID:HzxQooAI
同じように半端に寄生された新一の仲間がぞろぞろ出てこないのもうまいな
宇田川くらい。しかも、あまり戦力になってなかったし。



78 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:33:19.37 ID:0WwXFnZf
>>73
ジャンプだったらそいつらが集まって寄生獣と一大決戦やな


75 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:31:23.60 ID:TDC9M+6S
市長が人間のくだりは途中で変えたんじゃなくて意図的なミスリードだよね?


79 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:34:30.07 ID:DGBmvgnF
>>75
壇上に6匹いる!ってシーン
後藤で何人分計算やろな、あん時はまだ全身統率できてなかったんやっけ?

111j1.jpg

市役所狩りの時の寄生獣メンツの中に壇上のメンツおったかどうか見直したいな



84 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:37:15.22 ID:aOEaSDEq
最初のこのシーンがインパクトに残る

11ad21.jpg


87 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:38:21.09 ID:0WwXFnZf
>>84
今見るとばふぁで草生える


88 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:39:42.28 ID:qo5hpHZX
>>84
当初の予定ではこの後子供達が帰宅した時の「お帰りなさい…」までの読み切りだったらしいな


72 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:30:43.20 ID:J2fvVoEw
最終的にラスボスが人間だったのは感慨深い


76 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:31:41.47 ID:Vr6Q59Ji
後藤倒して終わりで良かったと思うけどな


86 : 風吹けば名無し:2013/08/12(月) 22:38:12.92 ID:mXNrxiTE
後藤倒した後の話がないと
寄りそい生きると書いて寄生っていう作者渾身のメッセージが伝わらないからね、しょうがないね





関連‐寄生獣とかいう傑作 ←オススメ
    寄生獣って漫画面白い??
    寄生獣とかいう漫画初めて読んだ結果www
    寄生獣とかいうおまえらが絶賛するやつ読んだんだが


関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
138546:名も無き修羅:2013/08/18(日) 00:32
俺はそのまんまの意味で弱いって受け取ったけどな
ハンタでいうキメラアントより人間の方がよっぽど残酷で恐ろしい存在みたいな感じで

138549:名も無き修羅:2013/08/18(日) 00:47
ハンタは寄生獣のパクリだから

138550:名も無き修羅:2013/08/18(日) 00:54
そんなに深い意味はないだろう。

ただ単に寄生しなきゃ生命維持出来ない点や、集団性、発展性がない部分を言ったんだろう。
集団性、発展性の部分では市役所編で試される訳だが。

田村が人間の軍事兵器などの存在を認識すれば、戦力的にも全く歯が立たない事も予見するだろうし。

138551:名も無き修羅:2013/08/18(日) 00:55
なんで昔のマンガを今さら引っ張り出して来てケチ付けるのかが謎
お前らの大好きな今時の幼稚なエロマンガでも語ってればいいだろ

138552:名も無き修羅:2013/08/18(日) 00:59
みんな、「答えは文中にあるはず」っていう国語のテスト的な考えにとらわれてるような

以前読んだ時に、「ああ、こういうことか」と、感覚的に納得した事があるはずなんだが、考えた内容を忘れてしまった。そのときの思考を、日記に付けてでもいれば良かったんだが。
今でもまだ読み返すよ、あのときの自分なりの答えをもう一度感じるために

138553:名無しさん:2013/08/18(日) 01:15
原作は原作で完成されてるけど、画力ある人にリメイクして欲しい作品でもある

でもアンチ大量に出そうだなあ…

138554:名も無き修羅:2013/08/18(日) 02:35
現代版なら確実にミギーはネット中毒になる。
ミギー『シンイチ、ネットは広大だな』

138555:名も無き修羅:2013/08/18(日) 02:43
※138553
絵が綺麗になればクオリティ上がるって単純なモンでもないし、そらアンチも出るでしょ
岩明の漫画は絵は上手くないけどキャラの表情に迫力を込めるのは上手い
いくら丁寧に書き込まれてても表情までお綺麗にまとまってたら魅力半減だわ

138556:名も無き修羅:2013/08/18(日) 02:56
字面以上のことを読み取れ
ってゆとりにいうのは酷

138559:名も無き修羅:2013/08/18(日) 04:49
寄生生物のことを寄生獣って呼ぶとややこしい
呼ぶならパラサイトだろ

138562:名も無き修羅:2013/08/18(日) 06:43
しょっちゅう休載する作者の事言ったんだろ

138563:名も無き修羅:2013/08/18(日) 07:14
個人的には新一が後藤にとどめを刺すのをやめようとした時にミギーが言った「きみは地球を美しいと思うかい?」から「なにしろ最初の生命体は煮えた硫化水素のなかでうまれたんだそうだ」の解釈の方が難しい。

138564:名も無き修羅:2013/08/18(日) 08:10
最初の方で言ってたように繁殖すらできずいずれ滅びる生物って事だろ

あと寄生獣ではなく寄生生物とよべ
寄生獣だと別の生き物を指すことになる

138565:名も無き修羅:2013/08/18(日) 08:16
※138563
ただの寄生者であるちっぽけな人間風情が地球の為にどうこうだなんて傲慢でおこがましい思い上がりだって話だろ

138566:名無しの日本人:2013/08/18(日) 08:16
「我々はか弱い


ニダ」

138569:名無し:2013/08/18(日) 09:42
俺が馬鹿だからだと思うが全巻読んでも面白さが分からなかった
やっぱり若いからこの画風に慣れないのが一番の原因なのかな
それか期待しすぎた分がっかりしたのが原因かも

138573:名も無き修羅:2013/08/18(日) 11:21
面白い人がいて、面白くないって人もいて当然だと思うよ
残酷シーンが苦手で受け付けないって人も自分の友達にいた

138578:名も無き修羅:2013/08/18(日) 13:05
※138569
求めるものが違ったんだろ

しかし意味が分からんスレだな
それのみでは生きていけない云々言ってるじゃんか
どこに疑問が生まれるの?

138591:名も無き修羅:2013/08/18(日) 18:03
種(人間)を喰い殺すのが目的なのに
「人間無しでは生きられない」「そもそも数も少ない上繁殖も出来ず、種として見たら到底かなわない」
寄生サイドの絶望感パナイ

138610:名も無き修羅:2013/08/19(月) 02:34
いやケチ付けてる訳では無いだろ別に
どういう解釈があるだろうみたいに聞いてるだけで

145540:名も無き修羅:2013/11/22(金) 23:16
あれは人類の方が本当の意味の「寄生獣」だということを示す言葉
人類は誕生してから何度も他の生物に寄生され、同化を繰り返すことによって進化の階段を登ってきた
ラストでシンイチが、自分でも気付かない能力に驚くシーンがあるが、あれはシンイチがミギーとの同化によって進化の階段を一段上がり、新しい能力を獲得したという意味がある

156812:名も無き修羅:2014/04/29(火) 00:41
種としての強さを言っていたんでしょう
人類はこれまで、何千年、何万年とかけて進化し、適応してきたが、寄生獣達は突然発生したものであり、種としての歴史は短い

159336:名無しの日本人:2014/06/02(月) 23:09
結局田村玲子の出した結論は
「パラサイトは人間を適度に間引くため“だけ”に存在する」
だったんだろうな

163915:通りすがり:2014/07/25(金) 03:07
このシーンのこのセリフだけで捉えすぎている。
田村のそこに至るまでの言動も考えなければいけないわけで。

田村玲子はとにかく「孤独」を感じていた(それもまた人間の一側面を映してもいるけど)
自らが繁殖を出来ない生物だと自覚と疑問を持っていたし、仲間の中ですら自らの考えは理解されず孤立していた(仲間三人に襲撃されるというのはその象徴)

だからこそ、共生する新一とミギーを「珍しいサンプル」から「貴重な存在」と評価が変わり、新一を心配する村野を見て「うらやましい」と呟いた。

生きるために自らを必要とした赤ん坊を見て田村は何を思ったのか。
「我々はか弱い」「人間と合わせて一つ」それらは田村の結論でもあったが、同時に”願い”でもあったように思う。

163917:通りすがり:2014/07/25(金) 03:16
追記。
「種としての強さ」とする人間がいるが微妙に違う。
人間との闘争や比較という相対的な評価で言っているわけではない。
「自らのみでは生きていけない細胞体」とそもそも生物としての弱さ(おそらく人間以外も含めて)という割と絶対的な評価として言っている。

ただ、この考え進めていくと最終話で新一が言っているように人間もまた人間のみで生きていけず地球に寄生する存在とも言っている。
寄生生物にとって人間を食いつぶすことは、人間が地球環境を食いつぶすようなことという気づきがあったのかもしれない。

上記も含めてだからこそ田村は赤ん坊を食わずに新一に託すという結果になった、と個人的には解釈している。

243081:名も無き修羅:2017/02/05(日) 22:07
人間の恐ろしさがどうとかでなく、そもそも寄生獣は人間以上に生きる理由がないということや。

250654:名も無き修羅:2017/05/21(日) 20:16
個体としてでなく、種全体として比べたら人間と寄生獣は像と蟻みたいなもんってことだろう

260224:名も無き修羅:2017/09/29(金) 00:15
寄生獣の立場では、共存共栄でしか種の存続が出来ないが、人間視点で許されるべき状況では無い。

それが分かる寄生獣のみが理解出来る視点でのお話。

通常の寄生獣も人間も、理解出来るはずも無い。
・・・という作者の謎かけで、作者自体が答えを求めていると思えない。

260457:名も無き修羅:2017/10/02(月) 19:27
壇上に草野さんがいるから、
後藤5+草野1=6?

347299:名も無き修羅:2020/07/23(木) 17:40
寄生獣は間違いなく面白いけど
腐るほど漫画読んできて一番ってのは大したの読んでねえなと思う

349296:名も無き修羅:2020/08/11(火) 00:17
※347299
匿名掲示板で二行書いて作者にもファンにもマウント取った気分になれる生物にはなりたくないもんだな

419759:名も無き修羅:2022/06/08(水) 21:00
パラサイトは人に依存している上に、人に本気出されるとまるで太刀打ちできない。人と比べればちっぽけな存在や。
しかし、この関係は丸ごと人と地球(自然)の関係にも当てはまる。
田宮の発言は、自然の猛威を恐れる人との対比であり、田宮の気持ちとしては強い弱いの単純な話てあっても、作者の語りたいことはそうではない。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top