ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


青森県って何があるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1356769231/


admi02.gif


1 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:20:31.44 ID:EFquxGL2
リンゴしかねーじゃんwwwww





    



2 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:20:54.31 ID:OPswaG5y
八甲田山


3 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:21:16.10 ID:1vg9SQwp
ホタテとマグロ


4 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:21:16.51 ID:wY5PTqvc
何でもあるよ


5 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:21:19.70 ID:y8rJbYWH
原発


6 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:21:42.06 ID:wY5PTqvc
青森市と弘前市と八戸市


8 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:22:09.66 ID:X4V+n/Pd
海底トンネルあるで


9 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:22:11.42 ID:E9mgg5fz
キリストの墓と恐山

神秘的><



10 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:22:27.31 ID:y8rJbYWH
日本最大の砂丘


14 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:23:04.99 ID:wY5PTqvc
>>10
なお入れんもよう

Sarugamori_sakyu.jpg猿ヶ森砂丘(さるがもりさきゅう) Wikipedia

青森県東通村の尻労(しつかり)から小田野沢までの太平洋沿岸に広がる砂丘である。幅は約1~2km、総延長は約17km。鳴き砂やヒバ埋没林でも有名で、別名下北砂丘。
内陸にある砂丘を含めると日本最大の大きさになる。周囲に立ち木などが存在しない事から、砂丘の大部分が防衛省の下北試験場(弾道試験場)の敷地になっているため一般の観光客は通常立ち入る事ができない。これが日本一の大きさにもかかわらず知名度が低い理由である。砂丘には全体的に沼が散在しており、中でも大沼と左京沼はヒメマリモの生息地として有名である。


13 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:23:02.73 ID:28goxYd8
味噌カレー牛乳ラーメン

06-03.jpg


15 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:23:39.79 ID:3rO4Rgf1
十和田湖

a01_b.jpg


17 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:24:01.74 ID:8yHLv9IH
陸海空全部の自衛隊、米空軍、原発、放射性物質再処理施設、Xバンドレーダー、自衛隊実弾演習場

軍事力が日本で一番あるんじゃないか



20 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:24:55.18 ID:U7/wnobu
青森県民の俺が教えたる
マジでゴミしかないぞ
同じ雪国なら札幌・函館に行った方が何100倍もマシ

青森なんかに観光来てる奴の頭の構造みたい



28 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:26:42.20 ID:wY5PTqvc
>>20
札幌とか函館みたいな楽しみを期待して青森に来る奴は居ないだろ
何でもかんでも都会が最強じゃねえんだよ



22 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:25:44.81 ID:bDCFAhn1
意外じゃないかもしれないけど雪って北海道より青森の方が多いんだよな


24 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:26:08.27 ID:y8rJbYWH
恐山は入り口に近づいただけで怖い

heizan01_.jpg


25 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:26:21.33 ID:E9mgg5fz
青森は多分この世とあの世の境界だと思う

神秘的><



29 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:26:54.96 ID:t2NhXN4V
ユニバース(震え声)

s_P1030783.jpg


33 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:27:24.29 ID:wY5PTqvc
>>29
毎晩お世話になってるやで
半額肉最高や!



35 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:27:36.60 ID:9X/0JmUx
弘前城 白神山地 十和田湖 八戸 恐山 無茶苦茶いっぱいあるやん


36 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:27:51.40 ID:0l30RAE9
ヒバの薫りを嗅ぐと青森に来た!って感じになる


37 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:27:59.39 ID:B/gh9gbh
アスパム

YWl38FTgVwHWM-0.jpg


43 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:29:57.76 ID:bDCFAhn1
カーリングの日本代表がここだった気がする
でも青森ってなんで中学アイスホッケーは弱いんだろうな
北海道1強じゃん



48 : 坂本先生 : 2012/12/29(土) 17:31:04.34 ID:To5uabPL
>>43
八戸しかやってないんだもん


54 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:32:38.79 ID:h4vLZUQ/
>>43
スケートは八戸のが発達しとるで
青森は雪が多いから比較的雪が少なめな八戸スキーよりスケートがメイン
屋外400メートルリンクが一般460円とかで借りられるのは全国広しといえどもここくらいやないかな



116 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:59:05.29 ID:v50HnUfI
チーム青森はほとんど県外人


44 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:30:19.41 ID:h4vLZUQ/
八戸市小中野に実家があるわいがきたやで
電車は八戸ですら30分に1本とかやね
バスは街中にむかうのは発達してる模様
後は八戸といえばイカと沖サバやね、朝市と八食センターとせんべい汁位かなほかには
後はリアス式海岸あるし、かぶしまにいけばうみねこがみれるで



50 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:32:13.48 ID:LssU0iFo
津軽と南部の対立


52 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:32:21.29 ID:wY5PTqvc
北海道以上の最果て感


55 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:33:02.88 ID:cajZOzcK
年中んだんだ言ってる


56 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:33:10.62 ID:JNj1rJ6/
七戸十和田駅閑散としすぎぃ・・・


57 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:33:19.49 ID:B/gh9gbh
クラナドの聖地あるやで


59 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:34:25.12 ID:wY5PTqvc
>>57
横浜町の菜の花畑と、竜飛岬だっけ?

aom3_convert_20130417164710.jpg

x0023.jpg


58 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:34:17.92 ID:y8rJbYWH
女子レスリング

吉田…八戸出身
伊調兄…八戸出身
伊調弟…八戸出身
小原…八戸出身

何これ



60 : 坂本先生 : 2012/12/29(土) 17:34:37.02 ID:To5uabPL
>>58
吉田は三重や


73 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:38:29.82 ID:bwFawrir
>>58
吉田自身は三重やろ
吉田の父親は八戸出身だけど



65 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:36:22.26 ID:xr78uKC5
米軍基地、自衛隊、原発、六ヶ所の再処理処分場
おうもっと税金寄越せや



79 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:40:12.73 ID:BmzKqOof
>>65
そんだけ国から金貰っといて何であんなに貧乏なんや・・・
沖縄より酷いやないか



71 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:37:53.03 ID:QQkW3jtA
ねぶた祭りとかあるやん
3大夜祭やっけ



74 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:38:57.47 ID:63VfNiOJ
温泉
遺跡
青森ヒバ



78 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:39:48.09 ID:PDb9DqUB
青森駅前
http://askayama.net/machicard/aomori/aomori/index.html
八戸駅間
http://askayama.net/machicard/aomori/hachinohe/aomo-hahe.html
弘前駅前
http://tamagazou.machinami.net/hirosakishigaichi.htm



84 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:40:54.44 ID:wY5PTqvc
>>78
八戸ってこんな栄えとったんか


89 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:42:19.05 ID:h4vLZUQ/
>>84
実際本ぱちのほうが中心街だからね
八戸駅は玄関よ、新幹線とか特急おくためのな



91 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:43:52.89 ID:63VfNiOJ
>>84
八戸駅前はユートリーしか無いで
八戸駅そばのホテルに泊まったワイビックリしたわ
電車が来ないから線路脇でも静かやったで



82 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:40:38.29 ID:r1Q0ijYI
青森県民って日本語話せるんか?


97 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:47:38.80 ID:1vg9SQwp
>>82
ひどい地域は同じ県民でも何言ってるか分からん


102 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:48:58.44 ID:r1Q0ijYI
>>97
テレビでも字幕がないと理解できんもんな


85 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:40:56.86 ID:63VfNiOJ
にんにく


90 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:42:31.24 ID:scPbZjGz
三内丸山遺跡 Wikipedia

img0151.jpg


42 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:29:50.70 ID:8yHLv9IH
三上枝織ちゃん! Wikipedia

20120721102119118.jpg


92 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:43:54.92 ID:BmzKqOof
みかしーの青森訛りは可愛い
やっぱ方言は可愛い子が喋らんとあかん



94 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:45:10.93 ID:63VfNiOJ
のっけ丼とか食べればええんやで

nokkedon.jpg


107 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:51:50.69 ID:YPcIRdsX
八戸が県内で一番都会だが、これといって何かあるわけでもないな


109 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:53:24.30 ID:y8rJbYWH
根城とかいう日本百名城で最も地味な城

p07siseki_hiroba.jpg根城(ねじょう) Wikipedia

日本の城。所在地は青森県八戸市根城。国の史跡に指定。日本100名城の一つ。根城は八戸市街地の西端にあり馬淵川南岸の河岸段丘上にある。 本丸・中館・東善寺・岡前舘・沢里館の5つの館(曲輪)が連なる連郭式の平山城である。現在、館跡の礎石、曲輪、空堀、土塁が遺構として認められる。本丸には主殿・中馬屋・工房・鍛冶工房・板倉・納屋・東門が復元されている。

南北朝時代
1333年(元弘3年、正慶2年) 南朝方に属する武将・北畠顕家は陸奥国司として後醍醐天皇の皇子・義良親王を奉じて陸奥国に下向した。この時、南部師行が国司代に任じられて同行した。1334年(建武元年) 師行は、糠部郡八森に城を構えた。師行はここを、南朝方の根本となる城という願いから「根城」と名付けたといわれる。師行は大光寺合戦などで戦功を立て津軽地方にも勢力を伸長した。1338年(南朝:延元3年、北朝:暦応元年) 南部師行は北畠顕家とともに足利尊氏討伐に遠征した。師行は和泉国石津川(現・大阪府堺市西区浜寺石津町)の地で北朝方の高師直との戦いで顕家と共に戦死した。師行の死後、弟の政長が跡を継いだ。政長は室町幕府より再三の降伏勧告を受けたが従わず南朝への忠誠を守り続けた。しかし、南朝方が次第に劣勢となると、京より遠く離れた奥州北部の南部氏の勢力も次第に弱体化していった。1393年(明徳4年) 南部氏8代の八戸政光は本領の甲斐より、根城に移って南部氏の再興を図った。この系統は八戸氏とも呼ばれている。その後も周囲での小競り合いが絶えず不安定な時代が続いた。そして、同族である三戸南部氏が次第に有力になる。

安土桃山時代
1590年(天正18年) 小田原征伐の際に宗家の三戸城主南部信直は豊臣秀吉の元に帰参して所領の南部7郡を安堵された。この際に、根城八戸氏も宗家の支配下に組み込まれた。

江戸時代
宗家の南部利直は盛岡城を築き盛岡藩を開いた。同時に八戸も盛岡藩領に帰属した。1627年(寛永4年) 八戸氏22代・直秀は利直により遠野城(岩手県遠野市)に移封となり根城は廃城となった。


100 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:47:55.80 ID:r1Q0ijYI
インターネット普及率 最下位
飲酒・喫煙率 1位
睡眠時間 1位

すげーなw



105 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:49:42.86 ID:wY5PTqvc
>>100
しゃ、しゃーないやん・・・
別に治安は悪くないで



104 : 風吹けば名無し: 2012/12/29(土) 17:49:35.66 ID:bDCFAhn1
青森自体は小学生誰でも知ってるよな
地理のおかげで、青森と鹿児島は





関連‐山口県とかいう県 ←オススメ
    和歌山とかいうまったく話題にならない県
    北海道は魚が美味いという風潮
    兵庫県民しか知らないこと


シャイニー 青森完熟林檎ジュース 195g×24本
青森県りんごジュース (2003-04-14)
売り上げランキング: 1,699
関連記事
管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
138468:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/08/17(土) 01:03
叩くと思いきや宣伝してる

138469:名も無き修羅:2013/08/17(土) 01:08
>米軍基地、自衛隊、原発、六ヶ所の再処理処分場
>おうもっと税金寄越せや

なぜ青森の人は怒らない?
沖縄なら発狂してるレベル

138470:名も無き修羅:2013/08/17(土) 01:15
沖縄のキチガイ左翼と一緒にすんなよ。
国のやることに何から何まで反対して怒ればいいって考えは青森県民はもってねえんだよ。

138471:名も無き修羅:2013/08/17(土) 01:31
冬場の雪の処理とかずいぶん金がかかるらしいな。
去年とか一昨年とか全然道路の雪処理してくれなくて困った困った。

138474:名も無き修羅:2013/08/17(土) 02:21
三上誠三さんがいるじゃまいか

138475:名も無き修羅:2013/08/17(土) 02:27
元青森県民現札幌だが沖縄のは海兵隊と言う名の土人。青森とは犯罪率が天地の差。と聞いている。

普通に祭りでも米兵どもノリいいからな。

あと青森弘前八戸は人口が少ないだけで割と何でもある札幌と比べたらそりゃ駄目だけど何買うにも並ぶという事を知らない。

138476:名も無き修羅:2013/08/17(土) 02:38
リンゴとマグロがあるだけ上々やろ
名産特産が一個も浮かばない県だってあるんですよ!

138477:名無し:2013/08/17(土) 03:24
矢作氏が少し住んでた

138481:名も無き修羅:2013/08/17(土) 04:28
青森はクソど田舎なのに青森、弘前、八戸の3ヶ所にアニメイトがあるという意味の分からなさ。
なおフジは流れず、深夜アニメもほとんど放送されないもよう。

138482:名も無き修羅:2013/08/17(土) 05:59
なにげの女の子のアベレージは高い
ただし、規制が厳しいため風俗過疎地でもある

138483:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/08/17(土) 06:07
道民の俺からみても観光資源は凄いんだが…
地元民が上手く生かせてないよな。
あとなんのかんの言いながら一次産業の競争力が強力。

138484:名も無き修羅:2013/08/17(土) 06:50
青森県の形ってポケモンのラプラスに似てるな

138487:名も無き修羅:2013/08/17(土) 07:35
やっぱ桜だろ
滅茶苦茶手が込んでるぞ

138501:名も無き修羅:2013/08/17(土) 11:13
※138470
青森は保守王国だからね
いい意味でも悪い意味でも古臭い人間多いよ
沖縄と違って暇すぎて犯罪起こす元気もねえわww

138506:名も無き修羅:2013/08/17(土) 12:00
大根のイメージ 愛知県民

138589:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/08/18(日) 17:32
なにもない があるのよ!

138593:名も無き修羅:2013/08/18(日) 18:46
フジテレビが映りません

138595:名無しさん@ニュース2ch:2013/08/18(日) 20:25
日本海と太平洋両方の上手い魚が食えるっていうけどな。
あと美人多いイメージだけど違うの?

138624::2013/08/19(月) 11:21
1%の偉人
9%の常識人
90%のDQN

138706:名無しα:2013/08/20(火) 15:01
タチンボいっぱい。(風俗店の規制で)

今も赤線地域が実在する。

231166:名も無き修羅:2016/08/11(木) 21:05
襟裳の春はなにもない事がわかっている

317952:名も無き修羅:2019/10/14(月) 04:02
八戸は岩手の人間にとっての都会。南部藩城下。津軽は津軽で他国、ていうか外国、歴史的な敵国ですらある。青森県としてまとめたのは薩長の暴虐。

421833:名も無き修羅:2022/06/26(日) 17:40
青森は広すぎるんだ
沖縄みたいな小島だと税金ぶち込んでも潤うけど青森じゃ10倍でも足りないくらい広い
静岡の横断が話題になるけど青森だと5時間コースになる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top