ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


ピーマン食えないっていうほどガキか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375540390/


7cc256237f3eca30342c17a5a7806a57.jpg


1 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:33:10.26 ID:bXLmyXSw
あんなん好んで食うやつそうおらんやろ
ワイブラックコーヒー好きだから大人やでwwwみたいな感じか?






    



2 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:33:51.44 ID:bXLmyXSw
単純にまずい


3 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:34:28.87 ID:jBMnh1ya
調理次第で変わるやん


6 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:35:14.60 ID:bXLmyXSw
>>3
どうやったらうまくなる?
うまいと思えるピーマンに出会ったこと無い 何に入ってても邪魔



4 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:34:31.55 ID:bXLmyXSw
野菜の中では格下
雑味が強くて味の調和を損ねる



8 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:35:53.41 ID:NrnAVUAx
チンジャオロースのピーマンはうまいやろ

11q30.jpg


9 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:36:12.88 ID:bXLmyXSw
>>8
ピーマンないほうがうまいやろ


10 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:36:48.96 ID:0gZJ+Fvm
青椒肉絲とかピーマンの肉詰めとか旨い
熱通すと甘みがでる。通しすぎると食感がなくなってもったいない


11q31.jpg


11 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:37:08.64 ID:bXLmyXSw
トマトやキノコをよける→まぁ好き嫌いあるもんな

ピーマンをよける→プッがきかよ

なぜなのか



12 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:37:37.79 ID:HOQ/5XbN
今のピーマンってほとんど味しないから平気で食えるわ
子供の頃に食ったピーマン、くっそ苦かったで



13 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:37:53.85 ID:UKeFOCpr
不味くても嫌いでもそんな素振りは一切見せず我慢して食えなきゃガキという風潮


14 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:37:57.55 ID:R472JpR0
ピーマンはまだええとしてゴーヤとか食いもんやないやろ


15 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:38:06.60 ID:17yudUHz
ワイは好きやで
別に大人とか思わんし食えんやつがガキとは思わんけど



18 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:38:48.05 ID:FD8+vq2A
苦味ってのは美味しさに繋がるんだよね
隠し味に苦味のあるものをいれたりするだろう



19 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:39:08.52 ID:qKP/yJYd
いつの間にか食えるようになったけど
好き好んで食べようとは思わんなぁ



20 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:39:11.07 ID:0gZJ+Fvm
あと、中の白い筋は綺麗にとったほうがええ


24 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:39:41.79 ID:dCUxplKR
年取ると、苦味に対して舌が鈍くなるんや
別にバカにしてガキ扱いしてる訳やないから、気にしたらアカンで



25 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:39:58.09 ID:a748wV0A
ピーマンは存在するだけで料理の味をピーマン色に染め上げる毒草


29 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:41:17.15 ID:bXLmyXSw
>>25
わかる
存在が無理
とりあえずピーマンいれとけという謎の聖域扱いされてるのも不愉快



28 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:41:04.10 ID:j/v2hMNd
まるでピーマン食えたら大人みたいにいうのやめーや
ワイはまだ子供や



40 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:44:04.30 ID:PfhvyKaO
今のピーマンはあまり癖ないしうまいやろ


41 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:44:13.73 ID:sUlZRW6J
ピーマン美味いだろ


43 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:44:52.10 ID:vjF3WvQ6
ピーマンでしか取れない栄養素があるわけでもないから、別の野菜で補うのではだめなのか
細かく刻んでハンバーグに混ぜ込むとか、調理法にも工夫の余地があるはず



49 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:45:32.43 ID:FaqiKC2m
焼き肉で必ず頼んでしまう
あの青臭さだいすき


11q32.jpg


51 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:46:04.68 ID:PfhvyKaO
>>49
わかる


52 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:46:07.50 ID:a+2Wkbco
きうりより遥かにマシやろ


66 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:52.83 ID:17yudUHz
>>52
(´・ω・`) 「すまんのか?」


21 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:39:21.26 ID:17yudUHz
ニラとアボカドは戦力外でいい


27 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:40:49.28 ID:a748wV0A
>>21
ニラはいるやろ
ニラ野菜炒めとかニラ玉とか
青椒肉絲のピーマンもニラに変えると美味い



54 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:46:19.20 ID:IOduTSpV
ニラもピーマンも其々独特の苦みや臭みが美味いと思うんだけどね
最近のピーマンって独特の苦みや匂いがなんか薄いんだよなあ、何か食ってて寂しいというかね

嫌いな人が多い食材を普通に美味しく食べられる人を味覚おかしいとか切れてくるヤツがいる



57 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:46:32.52 ID:sUlZRW6J
炒めた時の香りとか最高やん
中華でもイタリアンでも重宝される万能選手やで



64 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:38.64 ID:KFGLE7sX
>>57
炒めたの美味いよなあ
ビールに合いすぎる



81 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:50:01.07 ID:IXWNW0Uu
油との相性ばっちりだから炒めてもあげてもいける
だし汁でかるく煮てかつお節かければ酒のアテにもなる
けっこう日持ちするし万能食材やでピーマンは


11q33.jpg


60 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:12.34 ID:0gZJ+Fvm
ピーマンのうまさの半分はあのシャキッとした食感やと思っとる


61 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:14.21 ID:T+EYcVxj
育って来た環境が違うから好き嫌いは否めないよ


128 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:57:38.10 ID:xoPXjniU
セロリはマジで死ね


62 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:14.00 ID:lnpoJy6U
大人になってピーマン食えない奴が食えるようになるのは舌が麻痺するようになるからとかじゃなかったか?
つまりピーマン食えない奴は食えないままの状態でいることが正常



77 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:49:01.92 ID:PuH5+2FZ
>>62
麻痺つうか味蕾が衰えるから苦味を感じるのも弱くなる
酒が飲めるようになるのもそのせい



74 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:48:54.73 ID:O8F/ngSE
子供向けの教育アニメによくある子供がピーマンを嫌がる描写が
却ってピーマン=まずいという刷り込みになってる気がするんだよなあ



79 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:49:45.50 ID:Qi2m43Mc
ピーマンの肉詰め美味杉内
苦味ならゴーヤの方が糞だわ



88 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:50:59.51 ID:17yudUHz
ゴーヤの苦みとピーマンの苦みはなんか違うよな


114 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:55:13.75 ID:FaqiKC2m
>>88
ゴーヤの場合調理ミスるとホントに食えないレベルの苦味になるからな


113 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:55:07.20 ID:Qi2m43Mc
ピーマンの苦味は野菜の味
ゴーヤの苦味はただの罰ゲーム

マジであのイボイボ滅べばええわ、くっそ不味い



124 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:56:34.16 ID:HjvZPd1E
>>113
ゴーヤなんて入ってる料理限られてるやん


125 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:56:44.65 ID:a748wV0A
>>113
内緒やけどあれ原産地のインドでは外側食べへんらしいで


127 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:57:32.89 ID:PfhvyKaO
>>125
中なら苦くないんか?


133 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:58:29.56 ID:a748wV0A
>>127
インド人は「何でお前ら苦いトコ食ってんの?」って言ってたから苦くないんやろ


89 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:51:05.91 ID:+kYOJrn/
ピザに乗ってるピーマンすき

11q35.jpg


94 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:52:23.20 ID:rnR5Gb/+
ナポリタンはピーマンが入ってないとアクセントが足りない

11q36.jpg


97 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:52:59.53 ID:bXLmyXSw
細かく刻んだピーマンパプリカとか1番嫌い
しかもたいていが彩り(笑)のために入ってるだけ
誰も大しておいしいとおもってないってはっきりわかんだね



118 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:56:00.38 ID:lnpoJy6U
ピーマン食わさずにパプリカを子供の頃に食わすべきやとは思う
パプリカならピーマンより食いやすいから悪い印象持たずに子供の頃過ごせそう
なお、値段が滅茶苦茶違う模様・・・


11q37.jpg


111 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:54:47.75 ID:NrnAVUAx
パプリカは別物だろ
形だけ見て一緒に扱うなよ



115 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:55:14.61 ID:FeI3t/Qr
パプリカとかいう甘ったるい野菜嫌い


67 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:47:54.36 ID:ZYMlR+Pr
ピーマン嫌いやったけどたっかい中華料理店で青椒肉絲食って好きになったわ
苦い=不味いってイメージが先行してピーマンってだけで不味く思い込んでた



83 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:50:25.56 ID:0gZJ+Fvm
>>67
中華料理店は素材の味付けや処理がうまいよな


68 : 風吹けば名無し: 2013/08/03(土) 23:48:05.01 ID:sUlZRW6J
思い込みの強さがあるんちゃうか
モロヘイヤとかも食ってみるとかなり美味いで





関連‐【徹底討論】トマトの旨さについて ←オススメ
    茄子の何がおいしいのか理解できない
    白菜とかいう鍋専用機wwwwwwwwwwwwww
    なんか買ったら生活がはかどるようなもんない?


関連記事
管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
137426:名も無き修羅:2013/08/05(月) 00:18
肉+野菜の炒め物には必ず入れるし
チャーハンにも刻んで入れてるわ
味にアクセントがつくんよね

137428:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/08/05(月) 00:28
ガキの頃から好きなんだよなぁ
あと言う程ピーマン嫌いなガキいない気もする
グリーンピースのがよっぽど嫌われてる

137429:名も無き修羅:2013/08/05(月) 00:40
ゴーヤの中身はトロっと甘い

137430:名も無き修羅:2013/08/05(月) 00:42
苦味は毒だから嫌いなのは当然。
老化して味覚が鈍くなってるだけ。

137432:名も無き修羅:2013/08/05(月) 01:15
まちがいなく飲み会のとりあえずビールの中で声高らかにカシスオレンジ頼んじゃう人だな

137433:名も無き修羅:2013/08/05(月) 01:39
ピーマンを苦いと思ったことは今までで1回しかないわ
苦いの食ったときはなんだこれ古くなってんのか、ってくらいすげー苦かったけど
たぶん苦くなるのは調理法が原因だと思う

137434:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:02
子供のころからピーマンやグリンピースは好きだったな
カリフラワーだけは子供のころ食って吐いちゃったけど今はもう食えるし好き嫌いは大人になるにつれて何もしなくてもいつの間にか少なくなっていった
むしろそばとか大嫌いだったのに大人になってから食ったらうますぎて一時期毎日食ってたな

137435:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:04
「〇〇が食えない」て言うな。
「〇〇は気にくわない」て言い通せ!

食材2~3種食わなくても死にはしないんだから。

137436:名無しさん:2013/08/05(月) 02:11
ピーマン生食い対決して相手が次の日倒れたのは良い思い出

137437:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:12
揚げ物した時に、ついでに素揚げするだけでウマイ
皮がプクーとなると頃合い

137438: :2013/08/05(月) 02:13
ピーマンはそのまんま苦味がうまい。
苦いだけやろ、って抗議されても、そういうものですから、と答えるしかない。
火を通すと甘味もあってそれもいい。
でも、生のままでもうまい。

あれ食えないこれ食えない人を、馬鹿にはしないが、一緒に飯食うのは疲れる。

137439:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:14
食えない奴がコンプレックス感じてるのはよく分かった

137440:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:23
ピーマンは美味しいので、今年は種から栽培して毎日収穫、毎日食べてる。

137441:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:36
ピーマンは嫌いだったけど青椒肉絲で世界が変ったわ
ピーマンの苦さは今も嫌いだけど

137442:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:37
糞みたいな食生活に躾がないとこういう育ち方しますよっていう好例

137443:名も無き修羅:2013/08/05(月) 02:38
苦味が平気なのは味覚が鈍ってるから。なんて言う奴がいるが、じゃあピーマンとかが食えない人間が味覚が鋭いのかというとそんなことはない。食える食えないは慣れの問題が大きい。小さい時から好き嫌いせずなんでも食べてきた人間は美味しく感じるし、避けてきた人間は大人に成っても食えない。

137444:名無し:2013/08/05(月) 02:41
ブラックコーヒー飲むから大人ってどんな論理だよ…このスレ主は大人か子供かっていう判断基準で考えてるのがなんとも(^o^;)

137445:名も無きシェフ:2013/08/05(月) 03:08
「苦味」って後天的に獲得する美味しさの一要素。それは知性の有る人間特有の楽しみ。
原始人は「苦味・辛味」は毒を判別する大事な本能だったから、本能で動く幼児から成長するにあたり、これらを使いこなせ、貴重なスパイスに出来るのが進化した人間=大人となる。タモリの考案した一晩醤油ヅケしたピーマンなんぞ、ご飯2杯いけるぞ。

137446:名も無きシェフ:2013/08/05(月) 03:13
苦味は「お笑い」と似てるね。
そういう意味で。

137447:名も無き修羅:2013/08/05(月) 03:23
別に人間だし苦手なもんあってもいいと思うけど
俺はガキじゃないもんねー
あんなもん食う奴の方がおかしいんだもんねー
とか言ってる姿はガキそのもの

137449:名無しさん:2013/08/05(月) 04:07
俺の脳がヤバイ食物と認識してんだからほっといてほしいね

137450:名も無き修羅:2013/08/05(月) 04:26
ピーマン普通に美味い
そもそも好き嫌いしてご飯を食べないのがガキそのものなわけだし

137451:名無しの壺さん:2013/08/05(月) 04:36
ピーマンに限らず他人の味覚を小馬鹿にする奴とは友達になりたくないね
人生損してるとか言いだす輩なんて現れた日には
お前の人生どうでもいいことダサ有されすぎだろと
酒飲みとかマジでクズ

137452:名無しの壺さん:2013/08/05(月) 04:38
他人を否定して薄笑い浮かべるような奴になるくらいなら子供舌で結構です

137453:名も無き修羅:2013/08/05(月) 05:46
酒飲みだからってクズ呼ばわりするクズにはなりたくないから

137454:名も無き修羅:2013/08/05(月) 06:01
ピーマンさん嫌われて泣いてるよって言うから可哀相だし食べてる

137455:名も無き修羅:2013/08/05(月) 06:05
言い訳のプロフェッショナル
できない理由言わせたら天下一

137456:名も無き修羅:2013/08/05(月) 06:07
好き嫌いあるのはわかるけどそれを理由に食べないってのはガキだよな
アレルギーだったり吐いてしまうほど苦手なのはしょうがないけど

137457:名も無き修羅:2013/08/05(月) 08:13
好みの合わないやつには何言っても無駄。
全て否定する。
もちろん自分も、嫌いなものを無理に肯定する気はないけどね。

137459:名も無き修羅:2013/08/05(月) 08:46
無理に食えとは言わんが、存在そのものを全否定する、って何なの?
アレルギーでもないのに、生涯、絶対に一欠片も口にしないと
決めるヤツがいるけど、何なの?
じゃ、この世から居なくなれば口にする事も無くなるじゃん。
苦楽双方を体験して初めて人生って呼ぶのにさ。生きてない証拠。

137465:名も無き修羅:2013/08/05(月) 09:39
ピーマン大好き
嫌いな奴は食わなくていい
代わりに俺が食うwうめぇww

137470:名も無き修羅:2013/08/05(月) 10:38
砂肝とピーマンを痛めると最高のつまみになえるけど
ほかはほとんど改悪されるな・・・
カレーにすら悪影響を与えるくそ野菜

ピーマン生でかじって食べれるけど混ぜると大半は邪魔。

137482::2013/08/05(月) 14:55
ゴーヤみたいな普段目にしないものを嫌いっていうのは分かるけど、一般的な食材を嫌いっていうのはガキだと思う。
普通は少年期までに家庭で克服するやろ。
克服してないなら、母ちゃんがだらしない家だったり、甘やかされてたのかなって思う。

137494:名も無き修羅:2013/08/05(月) 17:28
孤独のグルメの生ピーマンでつくね挟むやつ
あれやってみたらむっちゃ美味くてハマったわ

137522:名も無き修羅:2013/08/05(月) 23:15
ピーマン苦いと思ったこと無いな
焼いて醤油おかかで十分美味いと思うが
ところでピーマンて何語なんだ?
不思議な音感

137543:名も無き修羅:2013/08/06(火) 06:53
好き嫌い多いやつって
いちいち理屈言うから面倒なんだよな。
ピーマンよりお前らのほうが嫌われてるよ。

137553: :2013/08/06(火) 11:18
>>137543
確かに
嫌いなものに理由をつけるなんて下らないって事に気付け
好き嫌いは人それぞれだし理由を求めたいわけじゃないし
ただ味覚が鈍ってるとか人間の食うものじゃないって言ってるのは流石に頭も舌も子供過ぎですわ

137567:名も無き修羅:2013/08/06(火) 14:57
食べ物や飲み物で「コク」って言うだろ。「コクがある」「コクが深い」みたいな・・・
コクって味覚でいうと何になるかというと「苦み」らしい
つまりピーマンを入れると苦みがプラスされて、料理にコクが生まれるわけだ
大役だと思わないか?

166360:名も無き修羅:2014/08/20(水) 13:38
経験上好き嫌い多い奴の99%はクズ

178362:名も無き修羅:2015/01/02(金) 08:39
日本の緑のピーマンは
アメリカから入った世界でもレアな
苦いピーマン、あれピザ乗せ用だぞ

とろーりチーズにケチャップソース
強烈な甘さと酸っぱさとコッテリ感
そこに申し訳程度に苦ピーマン少々

216382:名も無き修羅:2016/03/06(日) 02:10
前にテレビで見てからずっとやってるけど生のピーマンに肉団子突っ込んで即席肉詰めにするのうまいよ
それまで苦手だった苦みと辛みがなんか逆に好きになった

260324:名も無き修羅:2017/09/30(土) 16:07
チーズ詰めて焼いて食うのうまい

381610:名も無き修羅:2021/06/05(土) 09:54
中華で肉だけがイイって言ってるやつはキッズか素人だわ
中華出しで炒めた野菜の旨みがわからないとは

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top