![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ロード・オブ・ザ・リングのサムとかいう小太りの庭師www
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375002855/

1 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:14:15.97 ID:yRQllfTh
有能 実質主人公
2 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:15:51.33 ID:GDhd1Vhg
フロドとかいう30分に1回は気絶する無能
4 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:17:45.93 ID:StMFjvVD
絶対に見捨てないぐう聖
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375002855/

1 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:14:15.97 ID:yRQllfTh
有能 実質主人公
2 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:15:51.33 ID:GDhd1Vhg
フロドとかいう30分に1回は気絶する無能
4 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:17:45.93 ID:StMFjvVD
絶対に見捨てないぐう聖
10 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:24:28.08 ID:tXFeh2BO
グーニーズで主役やってたんだよな
40 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:34:25.12 ID:9rEIJ7G3
グーニーズのマイキーかわいかったのに 小太りのオッサンになってしまった

17 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:27:50.17 ID:wricsxDj
フロドって気絶要員だし主人公感がまるで無い
アラゴルンのほうがよほど主人公
23 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:29:56.70 ID:jch/XBTj
>>17
日本以外やとそういう設定やったと思う
20 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:28:44.41 ID:Agi0BOBC
ぐう聖サム>>>>>指輪に取り憑かれるクッソ哀れなフロド
126 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:04:14.45 ID:jcmuBWAC
「勇敢なサムの物語」みたいな事をフロドも言うとったしね
22 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:29:17.49 ID:vdb0od6R
フロドはぐう聖なだけで能力に秀でてるわけじゃないからしゃーない

25 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:30:15.76 ID:XmWkHZD6
例によって二人はゲイ関係にあると解釈する人達がいる模様
38 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:34:07.23 ID:ouwQ6K6v
>>25
女か女の腐ったようなカマ野郎のどっちか
どっちにしろ男の友情というものを知らん哀れな存在やね
26 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:30:28.12 ID:l8bZcAF6
主人公はアラゴンとサムとガンダルフやな
フロドは何もしてへん
36 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:33:38.24 ID:wVJvBHcu
>>26
結果だけ見たらフロド以外は何もしてないとも言えるけどな
ちっさい戦争でいくら勝ったってサウロンは痛くもかゆくもないし
29 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:31:28.77 ID:QmSpOM2L
フロドだからこそ指輪の誘惑に負けなかったという風潮
実際は負けまくりなんだよなぁ
33 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:32:54.16 ID:G/W1Y0z0
>>29
止めてくれる人がいるのは主人公がいい人間だからだろ
34 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:33:09.02 ID:l8bZcAF6
>>29
最後の最後に指輪に取り憑かれたしな
スメアゴルがいなければあのままどっかへ去ってたわ
45 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:36:04.76 ID:tACH7IFo
>>34
あそこはフロドごと蹴っ飛ばしたくなった
35 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:33:23.94 ID:O+Isk/ld
いやサムが指を持ってたら早々にダークサイドに落ちとるやろ
37 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:33:38.94 ID:hsb4Kebc
ボロカスが近くにいただけで指輪の誘惑に負けたことを考えるとフロドは凄まじい強度なんだよなあ・・・
実際サムと二人旅してる時とかいつでも指輪嵌めたらサム撒けるわけやし
何十年も指輪をつけてきたのに血迷ったのは最後だけとかいう
42 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:35:22.05 ID:i9xzgF5M
アラゴルンって普通の人間ちゃうんか
100歳はないやろ

44 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:35:53.87 ID:z3Zwxf3V
>>42
80くらいじゃなかったか
長命の一族の末裔やで
48 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:36:48.02 ID:hsb4Kebc
>>42
せやな、87歳かそこらやったはず
ちなみに死ぬときは余裕の三桁 160歳ぐらいやったかな
53 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:37:55.38 ID:wVJvBHcu
>>42
古い人間の王の最後の末裔とかなんとか
まぁ普通の人間ではない
59 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:39:48.44 ID:l8bZcAF6
まあフロドサムメリーピピンはホビットやから守られてばかりなのはしゃあないな
白魔導師、エルフ、ドワーフ、凄腕剣士に戦闘は任せきりや
61 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:41:22.23 ID:QmSpOM2L
>>59
サムは割と頑張ってたやろ
65 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:42:40.16 ID:hsb4Kebc
>>59
でもメリーやピピンがいなければエントが動かなかっただろうことを考えると、やっぱりホビットにも役割はしっかりあるんやよな
ボロカスが一番アレなんやよなあ・・・・・・死なずにゴンドール辿り着いてたらもっとスムーズにゴンドール防衛できたはずや
72 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:44:14.61 ID:ouwQ6K6v
>>65
ボロミアは盾が有ればもう少し頑張れたから(震え声)
68 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:43:23.13 ID:O+Isk/ld
>>59
でもホビットってオークを倒したりすることもあるね
オークって見た目は怖いけど人間より弱いんじゃないかって思ったけど
74 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:44:26.13 ID:TCfoDs8e
>>68
ホビットさんサイドの武器が種族特効やし
75 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:44:43.19 ID:l8bZcAF6
>>68
オークは質より量やし
人海戦術だろ
でもオークの中でもリーダー格の奴はアラゴンと互角に戦えてたりする
78 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:46:20.72 ID:QmSpOM2L
ガンダルフとかいう物理に全振りしてる魔法使い

91 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:50:59.80 ID:VH2ODs+I
>>78
魔法を使わないのが真の魔法……よし、剣で殴ろう!(←おかしい)
95 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:51:54.27 ID:l8bZcAF6
>>91
意外と頭が悪いガンダルフ
なお間違えた腹いせに杖で殴る模様
82 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:47:57.74 ID:3vooT3lt
ホビット二人以外は戦争してたのなんで?
88 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:49:29.53 ID:l8bZcAF6
>>82
戦争で敵の目先を逸らしている隙にホビット二人が指輪を封印する作戦
86 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:48:46.65 ID:TCfoDs8e
>>82
その2人のためのおとり
96 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:52:11.63 ID:3vooT3lt
>>86
全く別々の二つの話を一個の映画に収めてるような感じがして
妙だったんだがそういうことなんか
83 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:48:07.57 ID:D4hYZt+q
「私には指輪は運べない。だが貴方を運ぶことはできる!」
ぐう名場面
92 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:51:01.75 ID:eQ7JroEa
アングマールの魔王とかなんか語感の響きが鬼強そう
100 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:53:55.65 ID:z3Zwxf3V
>>92
人間の「男」には殺されないとかいう痛恨の設定ミス
104 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:55:06.74 ID:tACH7IFo
>>100
そういやオークとかの男には殺されんのかな
107 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:56:40.65 ID:wVJvBHcu
>>100
映画王の帰還のベストシーンの一つは間違いなく「残念ね、私は女なのよ」のとこやな
120 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:02:22.58 ID:9jM3oiIW
>>100
くっそかっこよくて小学生のワイはウキウキやったのに女なんかにすぐ殺されて幻滅した
127 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:04:38.16 ID:fxl6OA05
>>100
あの予言の設定は英語ならではやな
94 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:51:51.77 ID:Lu7NxEGf
1であんな劇的な死を遂げたガンダルフが、2の冒頭でマトリックスみたいに空飛んで復活して萎えた
98 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:52:40.78 ID:qqLksPy5
>>94
流れ的にはバレバレやったやん
90 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:50:18.35 ID:Agi0BOBC
アラゴルン役のヴィゴ・モーテンセンはこの映画きっかけにブレイクしてよかったな
ヒストリー・オブ・バイオレンスとかイースタン・プロミスかっこよかったで

106 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 18:55:55.03 ID:ouwQ6K6v
レゴラスも相当だけどアラゴルンって映画史に残る格好良さだよな
それもヴィゴーモーテンセンがというよりアラゴルンというキャラクターが最高にセクシーなんだよ
あと、吹き替えの大塚芳忠もアラゴルンの格好良さに多分に貢献してると思う
133 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:07:26.59 ID:SUPiBgaU
サムって庭で話聞いただけで連れてかれたのに活躍しすぎやろ
メリーとピピンってなんで連れてかれたんだっけ

136 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:08:07.60 ID:z3Zwxf3V
>>133
偶然巻き込まれた+好奇心
137 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:08:27.50 ID:l8bZcAF6
>>133
あいつらは勝手に付いて来たんじゃなかったか
139 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:09:16.94 ID:ouwQ6K6v
フロドは過小評価されてるよな
神に近いガンダルフですら旅の仲間で指輪の誘惑に動揺してたし、誰もが称えるサムも確か王の帰還であっさり指輪に負けそうになったじゃん
まぁ物語のクライマックスのグダグダ皆印象に残ってるんやろうけどフロドのメンタルは実際凄いねんで
143 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:10:06.21 ID:2q7Wiu33
>>139
終盤で心折れかけてサムのこと突き放してたよね
150 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:11:50.83 ID:wVJvBHcu
>>139
最後の最後に飲み込まれたからなぁフロドは
ゴラムのおかげで任務果たせたようなもんだし、素直に評価しろってのはまぁ難しいな
145 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:10:34.94 ID:H2Zxg/8s
>>139
フロドもだけどビルボの精神力もマジキチ
156 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:16:14.11 ID:ouwQ6K6v
>>145
わかる
原作は読んでないからアレやが、ビルボがモルドールまで行けやって感じがする
148 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:11:39.06 ID:z3Zwxf3V
>>145
あれだけ長く持っててあっさり手放せるのは凄いよな
指輪にやられてダークサイドに堕ちることもなかったし
196 : 風吹けば名無し: 2013/07/28(日) 19:42:45.00 ID:jcmuBWAC
真面目な話が続いとるからNG集でも貼っとくか
関連‐CGを使ってない時代の映画の技術【画像】
エルフ耳に整形する奴とかいるんだな【画像】 ←オススメ
エルフは妖精全般を指す意味の広い言葉
ガンダルフがホモって出鱈目こいてんじゃねーよ
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・プライス版 [Blu-ray BOX]
posted with amazlet at 13.07.28
ポニーキャニオン (2013-04-17)
売り上げランキング: 2,195
売り上げランキング: 2,195
- 関連記事
-
-
山形県について知っていること 2013/09/11
-
初めて「あ、ヤラセだ」って思った番組は何? 2015/02/10
-
猫ひろしってガチの屑だよな 2012/02/25
-
愛知県って全てにおいてバランスのいい県だよな 2013/08/14
-
【朗報】ワニがかわいい【画像】 2013/10/18
-
児童ポルノ:ブロッキングきょう開始 2011/04/21
-
ダイソーで動くティラノサウルス買ったから組み立てる 2017/12/11
-
キムチチャーハンとかいう日中韓合同傑作www 2017/07/29
-
14年間のコンビニ勤務で出会ったヤバい奴で打線組んだ 2015/09/12
-
【閲覧注意】全身液体の体(関節なし)の木を這う新種のミミズ 見つかる 可愛すぎワロタ 2013/08/30
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
136792:名無し:2013/07/29(月) 00:38
ファンタジー文学というカタチを形成し、壮大な世界観を創りあげたトールキンは偉大だ(確信)
136793:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 00:45
ガンダルフは神様のしもべみたいな者で現世では魔法をあまり使えないんじゃなかった?
確か本格的な魔法が禁止されてるから自分で編み出したやつを使ってるはず
確か本格的な魔法が禁止されてるから自分で編み出したやつを使ってるはず
136795:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 00:58
トールキンは病的な設定厨。そして、現代ファンタジー世界の創造神。
なお、日本でのオークはエロ要員の模様。
なお、日本でのオークはエロ要員の模様。
136796:名も無き修羅:2013/07/29(月) 01:01
ロードオブザリング二つの塔って股間にある塔のメタファーって本当ですか??
136797:名も無き修羅:2013/07/29(月) 01:02
ショーン・ビーン全盛期を存分に堪能できる1作目は最高
136800:名も無き修羅:2013/07/29(月) 01:23
初物のイチゴにクリーム
裸で闇の中
あっ…
裸で闇の中
あっ…
136801:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 01:25
フロドとサムは二人で一つ
136802:名無し:2013/07/29(月) 01:33
え?サムが主役だろ
136803:名も無き修羅:2013/07/29(月) 01:34
三部作の最初が悪名高いなっち字幕だから、基本的な設定や人間関係がわかってない観客が多いんだよな
136804:しあわせななしさん:2013/07/29(月) 01:37
ガンダルフが本気出せばサウロン以外は瞬サツやからなぁ
指輪物語はどいつもこいつも必要不可欠な味のあるキャラだし、束さんの手の込んだ「世界再創造」設定が凄すぎる
指輪物語はどいつもこいつも必要不可欠な味のあるキャラだし、束さんの手の込んだ「世界再創造」設定が凄すぎる
136806:名も無き修羅:2013/07/29(月) 01:52
てか画像みて気づいたけど、メリーとピピンの画像の左側の人ロストに出てたな
136807:名も無き修羅:2013/07/29(月) 02:05
原作だとレゴラス全然活躍してないのに映像化されたら無双しててワロタw
ちょっと最強すぎて他の仲間や周りの敵が弱く見えたわ
ちょっと最強すぎて他の仲間や周りの敵が弱く見えたわ
136809:名無し:2013/07/29(月) 02:08
フロドがいなきゃ塚山でサムもピピンもメリーも死んでたけどな
映画ではカットだけど
映画ではカットだけど
136810: :2013/07/29(月) 02:14
ボロカスに不覚にもワロタ
136812:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 02:32
腐女子解釈ではフロドとサムは同性愛関係でサムの偽装結婚に失望したフロドはほかの世界へ去ったことに…
壮大なファンタジーが最終的にちびっこいおっさんゲイの痴話喧嘩になるという腐女子の妄想すげい
壮大なファンタジーが最終的にちびっこいおっさんゲイの痴話喧嘩になるという腐女子の妄想すげい
136813:名も無き修羅:2013/07/29(月) 02:55
NG集で男二人が隠したの空気嫁か?w
そんなもん持ち込むなよw
そんなもん持ち込むなよw
136814:名も無き修羅:2013/07/29(月) 03:13
常に下痢でうんこ漏れそうなせいで腹痛が続いて
もういっそ漏らしてしまいたいという誘惑に耐え続けていると考えれば
フロドさんの精神力を素直に褒められるんじゃないかと
正直よく持ちこたえたと思うよ……
もういっそ漏らしてしまいたいという誘惑に耐え続けていると考えれば
フロドさんの精神力を素直に褒められるんじゃないかと
正直よく持ちこたえたと思うよ……
136815:名も無き修羅:2013/07/29(月) 03:15
設定をわかってないとガンダルフが人前ではなぜ魔法で応戦しないかとか
アラゴルンが長命な理由もわからんだろうな
フロドが主人公っていうのは少し解釈が違うかもしれない
重要なキーパーソンなのは間違いがないが、指輪戦争の顛末を描いた作品だから、
旅の仲間全員が主人公なんだよ
トールキンは「レゴラスってなんかしたっけ?」って言ってたらしいがw
アラゴルンが長命な理由もわからんだろうな
フロドが主人公っていうのは少し解釈が違うかもしれない
重要なキーパーソンなのは間違いがないが、指輪戦争の顛末を描いた作品だから、
旅の仲間全員が主人公なんだよ
トールキンは「レゴラスってなんかしたっけ?」って言ってたらしいがw
136816:名も無き修羅:2013/07/29(月) 03:32
フロドが指輪持ってた時はサウロンさんも必死やからな
ビルボが所持してた頃は雌伏してる頃だから本気で探してないし
最終盤に一瞬だけ保持者になったサムは
後に指輪の傷を癒すために西の国に渡った程
その位の状況で指輪を持ち続けてあそこまで来たフロドが異常なだけや
最後に捨てられないのはそりゃマイナスだが
他のキャラならそもそもあの状況まで辿り着けない
ビルボが所持してた頃は雌伏してる頃だから本気で探してないし
最終盤に一瞬だけ保持者になったサムは
後に指輪の傷を癒すために西の国に渡った程
その位の状況で指輪を持ち続けてあそこまで来たフロドが異常なだけや
最後に捨てられないのはそりゃマイナスだが
他のキャラならそもそもあの状況まで辿り着けない
136817:名無しの壺さん:2013/07/29(月) 04:03
アルウェン役のリブタイラーが美しい
136819:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 04:11
ぐうぐううるせーよウンコどもw
136820:名も無き修羅:2013/07/29(月) 04:13
溶岩流の中から助け出されるが
輻射熱で焼けちゃってるんじゃね
と思って見てた。
輻射熱で焼けちゃってるんじゃね
と思って見てた。
136823:名も無き修羅:2013/07/29(月) 06:14
指輪の旅ってグワイヒアに運んでもらっちゃダメなの?と度々思った
あと原作では連中食料なくしすぎ
レンバスがネ申に思える
あと原作では連中食料なくしすぎ
レンバスがネ申に思える
136825:名も無き修羅:2013/07/29(月) 06:54
スレタイに魅かれて開いたら
なんJだった時の失望は異常
なんJだった時の失望は異常
136826:名無しさん(笑)@nw2:2013/07/29(月) 08:10
主人公は”指輪”でしょうが
136827:名も無き修羅:2013/07/29(月) 08:32
ボロカスとか言ってる時点でこいつ原作どころか映画も読んでねえだろ・・・・。LOTRで一番深いキャラ
136828:名も無き修羅:2013/07/29(月) 08:54
でかい鳥に運んでもらえと言ってる奴、
あんなデカイのが空飛んでたらサウロンにバレバレだろうが…
それにグワイヒアは誇り高き鷲の王で
ガン爺さんがお願いするレベル
パシリではない
あんなデカイのが空飛んでたらサウロンにバレバレだろうが…
それにグワイヒアは誇り高き鷲の王で
ガン爺さんがお願いするレベル
パシリではない
136829:名も無き修羅:2013/07/29(月) 08:55
とりあえずこの映画は字幕じゃなくて吹き替えで観るべきw
ちゃんとわかるようになるぞw
ちゃんとわかるようになるぞw
136830:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/29(月) 08:58
フロドって何十年も指輪所有してないだろ・・・?
あの旅はせいぜい1年ちょっとの話だった気がする
最後に『○○ヶ月』とハッキリ明言されるシーンあったろ
あの旅はせいぜい1年ちょっとの話だった気がする
最後に『○○ヶ月』とハッキリ明言されるシーンあったろ
136841:名も無き修羅:2013/07/29(月) 10:23
アホみたいな量の設定を憶えてないと話を理解できない
設定集だけででかい辞典が何冊も出来る
設定集だけででかい辞典が何冊も出来る
136861:名も無き修羅:2013/07/29(月) 12:51
砂かみ締めるような設定読まずにアレだけ引き込むことに
成功したLotRは素晴らしかったよな…
成功したLotRは素晴らしかったよな…
136873:名も無き修羅:2013/07/29(月) 14:18
136827
ボロカスイライラでワロタwwww
ボロカスイライラでワロタwwww
136878:名も無き修羅:2013/07/29(月) 15:50
原作ではビルボから指輪譲り受けた後、出発するまでに数十年経ってる。
サウロンがホビット庄を見つけるのにそれくらいかかってて、
その間にガンダルフやアラゴルンが何をしていたか等の描写もあるから、原作オススメ。
サウロンがホビット庄を見つけるのにそれくらいかかってて、
その間にガンダルフやアラゴルンが何をしていたか等の描写もあるから、原作オススメ。
136887:名も無き修羅:2013/07/29(月) 18:27
ガンダルフは一切最後まで指輪に触れてないんだぞ。
ガンダルフでさえ恐れたその指輪を、フロドだからこそ滅びの山へ運ぶことが出来た。
ガンダルフはホビットを戦闘要員として連れて行ったことは無い。
ガンダルフでさえ恐れたその指輪を、フロドだからこそ滅びの山へ運ぶことが出来た。
ガンダルフはホビットを戦闘要員として連れて行ったことは無い。
136928:名も無き修羅:2013/07/29(月) 23:53
中2のとき1巻1章で挫折したな
136939:名も無き修羅:2013/07/30(火) 00:42
長くて大変だけど原作読んだあとの映画は倍楽しいからぜひ最後まで読んでほしい。図書館で借りられるぞ。
136945:名も無き修羅:2013/07/30(火) 01:54
一章ってのが序章の設定話だとしたらむしろ読まんでいいから早く本編いけ
136949:名も無き修羅:2013/07/30(火) 02:29
字幕の「愛しいしと」で萎える
149724:名も無き修羅:2014/01/22(水) 15:52
原作を読んだときの衝撃が忘れられない
149725:名も無き修羅:2014/01/22(水) 16:45
NG集初めてみたwwwコレクターズエディションにも入ってないよね。どこに出てたんだ?
155592:名も無き修羅:2014/04/10(木) 23:41
サムとかいう一騎当千の戦闘能力と鋼のメンタルを兼ね備えたチートキャラ
161610:ゆとりある名無し:2014/06/27(金) 03:49
原作読んでなかったが、映画の印象は確かに「主役はサム」だったわ。
映画では端折られてたけど、詩を詠んだりするシーンが多いのもサムって聞いたな。
原作者の描きたかった物ってその辺じゃないのかな。
映画では端折られてたけど、詩を詠んだりするシーンが多いのもサムって聞いたな。
原作者の描きたかった物ってその辺じゃないのかな。
163736:名も無き修羅:2014/07/23(水) 11:22
サムは英雄だろうけど主役はフロドでいいと思う。
普通のホビットであるフロドが英雄たちの力を借りて自分にしかできない仕事を果たす話だし。
普通のホビットであるフロドが英雄たちの力を借りて自分にしかできない仕事を果たす話だし。
176066:名も無き修羅:2014/12/07(日) 00:50
フロドは最後に指輪の誘惑に負けるけど、フロドが見逃してやったスメアゴルによって最終的に指輪は火口に落ちるって展開は物語的に大事なとこだと思う。
194317:名も無き修羅:2015/07/05(日) 18:59
こういったやりとりをされることを嫌って、クリストファ・トールキンは映画化にずっと反対してるんだろうな。
フロドは無能なんて言ったら憤死しそうだ。
フロドは無能なんて言ったら憤死しそうだ。
194814:名も無き修羅:2015/07/12(日) 19:23
フロドは話の核、サムは冒険の主人公の一人よな。
複数主人公のストーリーを一つに纏めた感じ。
映画では端折られてるけど、サムが詩を吟じるシーンなどは
トルーキンの真骨頂だものな。
あと確かホビット族はゲームでいうLUCK値に全振りみたいなキャラらしい。
複数主人公のストーリーを一つに纏めた感じ。
映画では端折られてるけど、サムが詩を吟じるシーンなどは
トルーキンの真骨頂だものな。
あと確かホビット族はゲームでいうLUCK値に全振りみたいなキャラらしい。
194815:名も無き修羅:2015/07/12(日) 19:28
でもそんなボロカスが一番好きw
194816:名も無き修羅:2015/07/12(日) 19:35
>人間の「男」には殺されない
インド神話とかでもこのパターン見たわ。
現代人のイメージ以上に、神話での男女の意味って重いのかもね。
ちな、インド神話では女に性転換して逆転するオチやった……
インド神話とかでもこのパターン見たわ。
現代人のイメージ以上に、神話での男女の意味って重いのかもね。
ちな、インド神話では女に性転換して逆転するオチやった……