![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1371514894/
24 :774RR:2013/07/01(月) 00:31:00.32 ID:RacyNJB4
アレルギーって、ある日突然やってくるもんなのかぬ?
25 :774RR:2013/07/01(月) 20:50:53.26 ID:LebkrL3y
花粉?食べ物?
おれは5~6年前から急に杉にやられるようになった
まあ、軽いほうだが
食い物は生まれつきじゃね?
26 :774RR:2013/07/01(月) 23:25:45.02 ID:C5awn6sQ
食べ物っぽいんだが、今までは、特にこれと云って異常はなかった。
いつも、夜は、野菜サラダメインに、なんか摘むんだが、昨夜は、鯖の南蛮漬け。
思い当たるのは鯖くらい。それ食った直後から、身体が痒くなり始めた。
2時間くらいで痒みや腫れは引いて、今日は、特に問題ない。
近い内に、もう一遍、鯖食ってみるわ・・・
31 :774RR:2013/07/02(火) 20:24:08.38 ID:SqOuvAQm
>>24
うちの嫁もエビカニ大好きだったのに、ある日突然発症して食えなくなった。
医者の言うにはコップ一杯までのアレルギー物質の許容量があるとして、コップからこぼれ落ちた状態が発症なんだそうな。
体が弱ってたり大量に原因物質を摂ると発症しやすくなる。
幸い、嫁は軽症で数年我慢すれば治るかもねーなんて言われてたが、我が家ではかっぱえびせんの名前すら出せない。
39 :774RR:2013/07/07(日) 11:07:44.05 ID:HUuhy+6j
>>26だが、鯖とか鰺とかの青魚(刺身)食ってみたけど、なんともなかったわ。
何なんだろうなー?
40 :774RR:2013/07/07(日) 22:53:17.86 ID:E99xLoxV
>>39
多分、蕁麻疹じゃね。
42 :774RR:2013/07/08(月) 13:35:54.34 ID:hsuUF82A
>>39
南蛮漬けにする際、加えられたものが原因物質かも
製造ラインを別の商品と共有してて、そちらに原因物質があることも
親切な商品は両方についての記載があります
俺は魚卵系がだめー
28 :774RR:2013/07/02(火) 11:15:37.35 ID:90SUISki
知人にエビが好物だったんだけど、
エビアレルギーが発症した人がいます。
好きなのに食べられないって。
スーパーでバイトしてた際に鮮魚部でエビの殻むいてたらしいから、
エビの呪いなんじゃないかと疑ってる。
33 :774RR:2013/07/03(水) 01:48:42.92 ID:mjDlpdMg
トマトが大嫌いで30年間トマトを食べなかった友人がいるんだが
子供の好き嫌いを無くす為、意を決して子供の前で食べて見せたら身体中に発疹が出たそうだ。
で、友人が言うには
「ただの好き嫌いじゃなかった。」
「俺はトマトアレルギーだったんだ。」
「別に無理に食べる必要は無い。」
でも、友人はトマトケチャップは大丈夫なんだよな。
むしろ大好きで、ナポリタンなんかに大量にケチャップ入れてる。
精神的な物だろうか?
35 :774RR:2013/07/03(水) 08:07:33.42 ID:yW8ic3ZD
牛乳アレルギーだけど、ヨーグルトやチーズやミルクアイスはOKな俺
原材料がダメでも加工ならOKというアレルギー持ちは多いよ
36 :774RR:2013/07/03(水) 11:54:58.19 ID:mjDlpdMg
>>35
そういう事もあるのか。
アレルギーって奥が深いな。
41 :774RR:2013/07/08(月) 13:18:51.26 ID:NZfh/vER
元カノが甲殻類アレルギーなのを隠してて、一緒に行ったレストランで呼吸困難起こして救急車呼ぶ騒ぎになった。
43 :774RR:2013/07/08(月) 16:05:01.99 ID:e8vmGZtB
俺も甲殻類のアレルギー持ち。
十分注意してたんだけど、フカヒレラーメン食べたら発症。
エビの殻で出汁取ってたんだと。
それ以来、中華は怖くて食えない。
44 :774RR:2013/07/08(月) 17:05:12.37 ID:yp7daEwY
なんかみんな大変だな…
45 :774RR:2013/07/08(月) 17:08:14.63 ID:VjG2Qssh
>>44
俺はおかんが雑な体に産んでくれたのを感謝するわ
デリケートな人はホント大変そうだもんな…
46 :774RR:2013/07/08(月) 22:23:33.07 ID:Xv8xHNhn
アレルギーって遺伝するんか?
後天的な原因の方が大きい気がするが
48 :774RR:2013/07/09(火) 00:07:15.09 ID:ZQaxvzKG
親がアレルギー持ちだとその子供は100%何かのアレルギーを持って生まれるらしい
49 :774RR:2013/07/09(火) 06:39:49.07 ID:Z24mLEFT
親が軽度アトピーなんだけど、俺は中度アトピーを持って産まれた
小児性アトピーで、成長するにつれて症状はほぼ無くなったけど、一人暮らしを始めてから再発して重篤化
大人になって再発するケースが多いのと、生活のだらしなさが重なったように思う
実家に戻って二年ほどで見違えるように軽減した
軽度の食物アレルギーも、摂取を繰り返すと症状は重くなっていくから気をつけなよ
どうしても食べる事があるなら、よく噛むように気をつける事
長文すまんね
50 :774RR:2013/07/09(火) 07:32:52.65 ID:uiC7VReb
>>49
ありがとう。自分は蕎麦アレルギーなんだけど蕎麦嫌いじゃないしむしろ食べたいので
カップ麺の蕎麦で慣らすつもりで休みの日とかにたまに食べてた。
慣れるどころか負荷蓄積なら自重するわ。
51 :774RR:2013/07/09(火) 09:04:49.65 ID:WmAuW2Za
友達が果物の「モモ」アレルギーだった。
食べちゃうと1日中全身痒みでのたうちまわるんだって。
ソース類もダメだって言ってたわ。
材料表示に「果実」ってだけではモモが入ってるかどうかわからんもんね。
凄く悩んでたら、コンパで知り合った男子に「葡萄」アレルギーの子がいて、
二人ですごく盛り上がってた。w
52 :774RR:2013/07/09(火) 09:34:45.64 ID:1uV4aNQL
宿泊系の仕事してるけどアレルギー持ちのお客さんの対応に困る
なぜか知らんが対応するのが当たり前みたいな前提で電話してくるけど普通の宿泊施設じゃ対応できませんがな…
アレルギー対応を謳ってる旅館ホテルに予約したらいいのに対応できませんって言うと怒るのよねぇ
ウチはそこまでお金もらってませんがな…
53 :774RR:2013/07/09(火) 11:34:05.79 ID:qSNBxlKG
農村育ちが都会に行ったら2年で花粉症発症したわ
4月下旬と5月下旬が怖い
90 :774RR:2013/07/26(金) 14:17:24.85 ID:ppnN/X+f
アレルギー持ちの人は大変だなあ
関連‐職場の上司…というか、某小学校の教頭への復讐 ←オススメ
頭痛薬はまれにだけどアナフィキラシー起こす人いるよ
花粉症の症状に似た寒暖差アレルギーというものがあること
メロンを食べると喉とかひりひり痛い、何でなの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1371514894/
24 :774RR:2013/07/01(月) 00:31:00.32 ID:RacyNJB4
アレルギーって、ある日突然やってくるもんなのかぬ?
25 :774RR:2013/07/01(月) 20:50:53.26 ID:LebkrL3y
花粉?食べ物?
おれは5~6年前から急に杉にやられるようになった
まあ、軽いほうだが
食い物は生まれつきじゃね?
26 :774RR:2013/07/01(月) 23:25:45.02 ID:C5awn6sQ
食べ物っぽいんだが、今までは、特にこれと云って異常はなかった。
いつも、夜は、野菜サラダメインに、なんか摘むんだが、昨夜は、鯖の南蛮漬け。
思い当たるのは鯖くらい。それ食った直後から、身体が痒くなり始めた。
2時間くらいで痒みや腫れは引いて、今日は、特に問題ない。
近い内に、もう一遍、鯖食ってみるわ・・・
31 :774RR:2013/07/02(火) 20:24:08.38 ID:SqOuvAQm
>>24
うちの嫁もエビカニ大好きだったのに、ある日突然発症して食えなくなった。
医者の言うにはコップ一杯までのアレルギー物質の許容量があるとして、コップからこぼれ落ちた状態が発症なんだそうな。
体が弱ってたり大量に原因物質を摂ると発症しやすくなる。
幸い、嫁は軽症で数年我慢すれば治るかもねーなんて言われてたが、我が家ではかっぱえびせんの名前すら出せない。
39 :774RR:2013/07/07(日) 11:07:44.05 ID:HUuhy+6j
>>26だが、鯖とか鰺とかの青魚(刺身)食ってみたけど、なんともなかったわ。
何なんだろうなー?
40 :774RR:2013/07/07(日) 22:53:17.86 ID:E99xLoxV
>>39
多分、蕁麻疹じゃね。
42 :774RR:2013/07/08(月) 13:35:54.34 ID:hsuUF82A
>>39
南蛮漬けにする際、加えられたものが原因物質かも
製造ラインを別の商品と共有してて、そちらに原因物質があることも
親切な商品は両方についての記載があります
俺は魚卵系がだめー
28 :774RR:2013/07/02(火) 11:15:37.35 ID:90SUISki
知人にエビが好物だったんだけど、
エビアレルギーが発症した人がいます。
好きなのに食べられないって。
スーパーでバイトしてた際に鮮魚部でエビの殻むいてたらしいから、
エビの呪いなんじゃないかと疑ってる。
33 :774RR:2013/07/03(水) 01:48:42.92 ID:mjDlpdMg
トマトが大嫌いで30年間トマトを食べなかった友人がいるんだが
子供の好き嫌いを無くす為、意を決して子供の前で食べて見せたら身体中に発疹が出たそうだ。
で、友人が言うには
「ただの好き嫌いじゃなかった。」
「俺はトマトアレルギーだったんだ。」
「別に無理に食べる必要は無い。」
でも、友人はトマトケチャップは大丈夫なんだよな。
むしろ大好きで、ナポリタンなんかに大量にケチャップ入れてる。
精神的な物だろうか?
35 :774RR:2013/07/03(水) 08:07:33.42 ID:yW8ic3ZD
牛乳アレルギーだけど、ヨーグルトやチーズやミルクアイスはOKな俺
原材料がダメでも加工ならOKというアレルギー持ちは多いよ
36 :774RR:2013/07/03(水) 11:54:58.19 ID:mjDlpdMg
>>35
そういう事もあるのか。
アレルギーって奥が深いな。
41 :774RR:2013/07/08(月) 13:18:51.26 ID:NZfh/vER
元カノが甲殻類アレルギーなのを隠してて、一緒に行ったレストランで呼吸困難起こして救急車呼ぶ騒ぎになった。
43 :774RR:2013/07/08(月) 16:05:01.99 ID:e8vmGZtB
俺も甲殻類のアレルギー持ち。
十分注意してたんだけど、フカヒレラーメン食べたら発症。
エビの殻で出汁取ってたんだと。
それ以来、中華は怖くて食えない。
44 :774RR:2013/07/08(月) 17:05:12.37 ID:yp7daEwY
なんかみんな大変だな…
45 :774RR:2013/07/08(月) 17:08:14.63 ID:VjG2Qssh
>>44
俺はおかんが雑な体に産んでくれたのを感謝するわ
デリケートな人はホント大変そうだもんな…
46 :774RR:2013/07/08(月) 22:23:33.07 ID:Xv8xHNhn
アレルギーって遺伝するんか?
後天的な原因の方が大きい気がするが
48 :774RR:2013/07/09(火) 00:07:15.09 ID:ZQaxvzKG
親がアレルギー持ちだとその子供は100%何かのアレルギーを持って生まれるらしい
49 :774RR:2013/07/09(火) 06:39:49.07 ID:Z24mLEFT
親が軽度アトピーなんだけど、俺は中度アトピーを持って産まれた
小児性アトピーで、成長するにつれて症状はほぼ無くなったけど、一人暮らしを始めてから再発して重篤化
大人になって再発するケースが多いのと、生活のだらしなさが重なったように思う
実家に戻って二年ほどで見違えるように軽減した
軽度の食物アレルギーも、摂取を繰り返すと症状は重くなっていくから気をつけなよ
どうしても食べる事があるなら、よく噛むように気をつける事
長文すまんね
50 :774RR:2013/07/09(火) 07:32:52.65 ID:uiC7VReb
>>49
ありがとう。自分は蕎麦アレルギーなんだけど蕎麦嫌いじゃないしむしろ食べたいので
カップ麺の蕎麦で慣らすつもりで休みの日とかにたまに食べてた。
慣れるどころか負荷蓄積なら自重するわ。
51 :774RR:2013/07/09(火) 09:04:49.65 ID:WmAuW2Za
友達が果物の「モモ」アレルギーだった。
食べちゃうと1日中全身痒みでのたうちまわるんだって。
ソース類もダメだって言ってたわ。
材料表示に「果実」ってだけではモモが入ってるかどうかわからんもんね。
凄く悩んでたら、コンパで知り合った男子に「葡萄」アレルギーの子がいて、
二人ですごく盛り上がってた。w
52 :774RR:2013/07/09(火) 09:34:45.64 ID:1uV4aNQL
宿泊系の仕事してるけどアレルギー持ちのお客さんの対応に困る
なぜか知らんが対応するのが当たり前みたいな前提で電話してくるけど普通の宿泊施設じゃ対応できませんがな…
アレルギー対応を謳ってる旅館ホテルに予約したらいいのに対応できませんって言うと怒るのよねぇ
ウチはそこまでお金もらってませんがな…
53 :774RR:2013/07/09(火) 11:34:05.79 ID:qSNBxlKG
農村育ちが都会に行ったら2年で花粉症発症したわ
4月下旬と5月下旬が怖い
90 :774RR:2013/07/26(金) 14:17:24.85 ID:ppnN/X+f
アレルギー持ちの人は大変だなあ
関連‐職場の上司…というか、某小学校の教頭への復讐 ←オススメ
頭痛薬はまれにだけどアナフィキラシー起こす人いるよ
花粉症の症状に似た寒暖差アレルギーというものがあること
メロンを食べると喉とかひりひり痛い、何でなの?
アレルギーはなぜ起こるか―ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ (ブルーバックス)
posted with amazlet at 13.07.26
斎藤 博久
講談社
売り上げランキング: 70,367
講談社
売り上げランキング: 70,367
- 関連記事
-
-
映画やドラマでビール瓶で人の頭を叩いて瓶が割れるシーンがよくあるけど 2013/11/12
-
Jリーグ草創期の各クラブの象徴的外人助っ人 2012/09/14
-
空手やってた時に派手な大技ばかり学びたがってた子供みたいな俺を地で行くのがテコンドー 2016/04/05
-
ガンジーって本質的にはゲバラと同じような革命家だよね 2020/06/15
-
各国のファーストレディ 鳩嫁以外も凄いもんだな 2010/04/28
-
競馬初心者のための難読漢字リスト 2021/03/25
-
昔の白黒テレビってなんで微妙に早送りした感じに見えるの? 2020/12/13
-
寄生虫アニサキスの恐怖【グロ注意】 2010/06/07
-
頭の中で特定の音楽が繰り返してとまらない状況 2010/10/24
-
ベジタリアンとかいう定義ガバガバ食ライフスタイル 2015/04/30
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
136618:名も無き修羅:2013/07/27(土) 09:31
アレルギー反応が生じたときに身体が出す物質があって、それが症状を引き起こすわけだけど
青魚はそいつ自体がその物質を持ってるから
調理方法次第でそいつが増えてアレルギー反応みたいになることがある
青魚はそいつ自体がその物質を持ってるから
調理方法次第でそいつが増えてアレルギー反応みたいになることがある
136620:名も無き修羅:2013/07/27(土) 10:03
TPPで国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
堤未果 TPP解説 「知的財産所有権保護項目から国民皆保険が形骸化」
ttp://sun.ap.teacup.com/applet/souun/10349/comment?guid=on
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
堤未果 TPP解説 「知的財産所有権保護項目から国民皆保険が形骸化」
ttp://sun.ap.teacup.com/applet/souun/10349/comment?guid=on
136623:名も無き修羅:2013/07/27(土) 10:28
>>28
経口摂取以外に、手で触り続けててもアレルギーは発症するから呪いでも何でもないわな
同様の原因で働けなくなるパン屋や肉屋も多い
経口摂取以外に、手で触り続けててもアレルギーは発症するから呪いでも何でもないわな
同様の原因で働けなくなるパン屋や肉屋も多い
136624:名も無き修羅:2013/07/27(土) 10:31
溶いた小麦粉を浣腸したら麦アレルギーになったって話があるな
石鹸の件同様に口以外からの摂取はよくないっぽい
石鹸の件同様に口以外からの摂取はよくないっぽい
136626:名も無き修羅:2013/07/27(土) 11:00
※136624
人生、何があったら小麦粉を浣腸する場面に遭遇するのか。
自分はパイナップルとかキウイは缶詰とかゼリーに入ってないと痒くなる。
トマトの人もそうなんじゃないかな。
友人はアニサキスとかの魚の寄生虫にアレルギーがあるんだが、魚肉ソーセージを食べると倒れる。
混ざってんだって、アレ。
人生、何があったら小麦粉を浣腸する場面に遭遇するのか。
自分はパイナップルとかキウイは缶詰とかゼリーに入ってないと痒くなる。
トマトの人もそうなんじゃないかな。
友人はアニサキスとかの魚の寄生虫にアレルギーがあるんだが、魚肉ソーセージを食べると倒れる。
混ざってんだって、アレ。
136627: :2013/07/27(土) 11:13
※136618
「ヒスタミン」だね
ずっとアレルギーの勉強をしているが、次々に原因が解明されたり、新しい治療法が提案されたり、大変です
良く言えばどんどん良い治療が出てくるはず
「ヒスタミン」だね
ずっとアレルギーの勉強をしているが、次々に原因が解明されたり、新しい治療法が提案されたり、大変です
良く言えばどんどん良い治療が出てくるはず
136629:名無しさん(笑)@nw2:2013/07/27(土) 11:34
ふと思ったんだが、震災の時被災地の食物アレルギーの人って食事どうしてたんだろう?特に複数のアレルギー抱えてる人なんて、震災自体よりそっちの方がキツイような気がするんだが?
136630:名も無き修羅:2013/07/27(土) 11:50
俺はアレルギーか知らんけど長ネギ、玉葱、ニンニクとか食べると腹の具合が悪くなる。
漆にかぶれるのもアレルギーらしいね。
漆にかぶれるのもアレルギーらしいね。
136631:名も無き修羅:2013/07/27(土) 12:38
リアムがM&M'sの青色に殺されかけたって話を思い出した
136635:名も無き修羅:2013/07/27(土) 13:46
アレルギーとは違うが
藤子不二夫A先生は、家のしつけの関係で肉類が全く受け付け無いとか
藤子不二夫A先生は、家のしつけの関係で肉類が全く受け付け無いとか
136639:名も無き修羅:2013/07/27(土) 16:04
大豆系の化粧水使ってたら醤油や味噌で唇が真っ赤になるようになったわ
いずれ消化器官も腫れるようになるかもな
いずれ消化器官も腫れるようになるかもな
136640:名も無き修羅:2013/07/27(土) 17:06
生物系の研究室にいる人が
扱っている蚕が原因で発症したらしい。
蚕=昆虫=節足動物=甲殻類の繋がりで
カニ・エビが一切ダメになったんだとか・・・
触ってる時間が長いとかで発症するし
食べ物だけが原因じゃないし
どこにどんな罠があるかわからんな。
扱っている蚕が原因で発症したらしい。
蚕=昆虫=節足動物=甲殻類の繋がりで
カニ・エビが一切ダメになったんだとか・・・
触ってる時間が長いとかで発症するし
食べ物だけが原因じゃないし
どこにどんな罠があるかわからんな。
136641:名も無き修羅:2013/07/27(土) 17:36
鯖だし傷んでたんじゃねと思って調べてみたら
ヒスタミン食中毒ってのが見つかった
アレルギー様食中毒
アレルギーっぽい症状の食中毒らしい
ヒスタミン食中毒ってのが見つかった
アレルギー様食中毒
アレルギーっぽい症状の食中毒らしい
136643:名も無き修羅:2013/07/27(土) 18:35
軽度の甲殻類アレルギーだが、
スペイン行って「カメノテ」食べたら、
あれ甲殻類なんだってな。
知らずに食ったら、指はかゆくなるし、ノドは腫れるし。タヒななくて良かった・・・。
スペイン行って「カメノテ」食べたら、
あれ甲殻類なんだってな。
知らずに食ったら、指はかゆくなるし、ノドは腫れるし。タヒななくて良かった・・・。
136673:名も無き修羅:2013/07/27(土) 23:30
小さい頃は鯖を食べるたびに蕁麻疹が出てたんだけど、
成人してからは太いの一匹食べても何も起こらないレベルで治っちゃったな。
逆に、大人になってからチーズを食べると体が痒くなる時が置くなって来てる気がするな
成人してからは太いの一匹食べても何も起こらないレベルで治っちゃったな。
逆に、大人になってからチーズを食べると体が痒くなる時が置くなって来てる気がするな
136691:名も無き修羅:2013/07/28(日) 03:02
加工品なら大丈夫っていうのはアレだな
「お茶石鹸小麦粉アレルギー事件」で知っただけだけど、あれって丁度悪い感じに調合された小麦粉成分が原因なんでしょ
その逆で、ケチャップなんかは丁度良い感じに加工されて体がアレルギー物質を吸収しにくい状態になってるんだろうね
「お茶石鹸小麦粉アレルギー事件」で知っただけだけど、あれって丁度悪い感じに調合された小麦粉成分が原因なんでしょ
その逆で、ケチャップなんかは丁度良い感じに加工されて体がアレルギー物質を吸収しにくい状態になってるんだろうね
136731:名も無き修羅:2013/07/28(日) 11:08
俺、仕事アレルギーっすwww
136758:名も無き修羅:2013/07/28(日) 18:44
落花生アレルギーの俺が来たやで~
136889:*:2013/07/29(月) 18:35
アレルギーは「絶対にならない」と言える人はいない。
誰でもスイッチが入る可能性はあるのでどうしようもない。
俺も田舎育ちで、田舎にいる間はどうもなかったのに
緑のぜんぜん無い東京に転勤したら花粉症になったのが納得いかん。
誰でもスイッチが入る可能性はあるのでどうしようもない。
俺も田舎育ちで、田舎にいる間はどうもなかったのに
緑のぜんぜん無い東京に転勤したら花粉症になったのが納得いかん。
136952:名も無き修羅:2013/07/30(火) 04:08
雑な体だからこそ、体の外から入ってきた豚の粒子が人間の神経と似ていたために倒れた人がいるだろうが。
豚の組成と人の組成を似ていると見るか似てないと見るかで意見が変わるけどさ。
豚の組成と人の組成を似ていると見るか似てないと見るかで意見が変わるけどさ。
136974:名も無き修羅:2013/07/30(火) 11:08
アレルギーの対応はしてくれても良さそうなんだがなぁ。
蕎麦殻じゃない枕に変えてくれとかあるでしょう。
食事は変えてもらえるなら変えてもらう。
もちろん直前じゃなくて予約の時に言うけど。
蕎麦殻じゃない枕に変えてくれとかあるでしょう。
食事は変えてもらえるなら変えてもらう。
もちろん直前じゃなくて予約の時に言うけど。
136987: :2013/07/30(火) 15:32
※136974
そばアレルギーのメニュー替えは、麺類を避ける事が肝要ですぞ。
そばアレルギーのキツイ奴は、茹でる湯が同じだというだけで強烈に発症する。
ソースは叔父。うどんを食ってICUに入ったそばアレルギー。
そばアレルギーのメニュー替えは、麺類を避ける事が肝要ですぞ。
そばアレルギーのキツイ奴は、茹でる湯が同じだというだけで強烈に発症する。
ソースは叔父。うどんを食ってICUに入ったそばアレルギー。
144989:*:2013/11/15(金) 13:32
※136974
蕎麦だけならともかく、全部に対応するのが難しすぎるだろ。
複数の泊まり客がある時に、
この人は蕎麦がダメ、この人は甲殻類、この人はトマト・・とか
作業が大変すぎる。
蕎麦だけならともかく、全部に対応するのが難しすぎるだろ。
複数の泊まり客がある時に、
この人は蕎麦がダメ、この人は甲殻類、この人はトマト・・とか
作業が大変すぎる。
158018:名も無き修羅:2014/05/17(土) 03:52
エビ・カニの甲殻類アレルギーだが、
最近、カレー専門店のカレーで、アレルギーと似た反応が出てきた。ココイチやゴーゴーなど。
これが、コンビニのカレーや缶詰のタイカレーならOKなんだから、カレー専門店で使われるスパイスのどれか・・・なんだろうな。
最近、カレー専門店のカレーで、アレルギーと似た反応が出てきた。ココイチやゴーゴーなど。
これが、コンビニのカレーや缶詰のタイカレーならOKなんだから、カレー専門店で使われるスパイスのどれか・・・なんだろうな。
188348:シダレザクラがある家のひと:2015/04/25(土) 08:44
マンゴー食べると、唇がブツブツになる。肌に触れるとヤバイようだ。なのに、季節になると贈られてくる。夫の大好物だ。ヘンなもので、アレルギーになったら一切興味がなくなった。
377957:名も無き修羅:2021/04/30(金) 04:24
知り合いの海老アレルギーの人は生の海老はダメだけど加熱されたのは大丈夫と言う変わった人だったな