ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


まさかニュー速に、ざるそばを食べるときに そばつゆを先っちょにしか浸けない情弱はいないよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374470104/


57 : 名無しさん@開票速報(宮城県):2013/07/22(月) 14:55:03.26 ID:0oOUt069P
蕎麦の頂き方

1.来店
席は禁煙席、もしくは喫煙者から遠い席を選びましょう。
タバコの臭いで蕎麦の香りが消えてしまいます。また繊細な味わいも感じなくなるのでこれを機に禁煙してはいかがでしょう?

2.酒を頼む(飲めない人は飛ばして下さい)
席に着いたらまず日本酒と肴を頼みましょう。
肴には種類がありますが、間違いが無いのが「いたわさ」、「そばがき」、「てんぬき」の3種です。
ただてんぬきは、ようは「蕎麦を抜いた天蕎麦」なのでお腹に余裕があるときに頼むと良いでしょう。
一杯やりながら店内を見渡し、和のインテリアを味わいましょう。

3.蕎麦を注文する
「もり(ざる)一枚」と頼みましょう。大盛りは「粋」ではありません。
ちなみに「もり」と「ざる」の違いですが、現在では「海苔がかかっているのがざる」と考えて問題ありません。

4.蕎麦猪口をもらう(汁と猪口が別であれば飛ばして下さい)
粗末な蕎麦屋では、あらかじめ蕎麦猪口に汁を張って出す店が少なくありません。
後のそば湯を楽しむために「蕎麦猪口もう一つ」と頼みましょう。

5.そのまま啜る
まず2.3本そのまま啜って下さい。その後鼻から息を吐き香りを楽しみます。
蕎麦自体の味わい、歯ごたえからおおよその使用汁量を見極めましょう。大体は「下半分の半分」の量で足りるはずです。

6.蕎麦を頂く
猪口に汁を張り、蕎麦を頂きます。お待たせしました。人目を気にせず豪快に啜ってお召し上がり下さい。
汁は掴んだ蕎麦の下半分を付けるだけで大丈夫です。全部くぐらせてしまうと香りが飛んでしまいますよ。



59 : 名無しさん@開票速報(宮城県):2013/07/22(月) 14:56:19.22 ID:0oOUt069P
7.薬味を入れる
ある程度味わったら薬味(万能葱)を入れましょう。ただ後のそば湯を考えて半分は残しておきましょう。
それと、よく勘違いされる片がいますが「ワサビは薬味ではありません」。けっして溶かすことのないよう。

8.口直し
そば湯を頂く前もそうですが、蕎麦から離れて他のメニューを頂くときはワサビをつまみます。
後を引かないほどよくクリアな辛さが、貴方の口をリセットしてくれるでしょう。そう、ワサビはこのためのもので、味付けではないんですよ。。

9.そば湯を愉しむ
おそらく食べ終わる頃にはそば湯が出されているでしょう。これが何よりの楽しみという方もいるのでは?
これを蕎麦猪口に注ぎます。割合は2:8だとか6:4だとか言われますが、ぶっちゃけ好みで大丈夫です。塩分過多に気を付けて。

10.薬味を入れる
そば湯にも是非薬味を入れましょう。ある程度味わってからというのは言うまでもありませんね。
残しておいた薬味(ワサビじゃないですよ!)を全て入れ、そば湯を味わい尽くしましょう。

11.おかわり
基本的に1枚で済ませますが、どうしても足りない場合は2枚まで頼む事が許されます。
いずれにせよ長居は禁物です。さっさと頂いてお暇しましょう。

12.最後に
蕎麦というものは素早くたぐるに限ります。
ここまで味わいがどうとか、香りがどうとか書きましたが、ちまちま蘊蓄たれてたぐるの「粋」ではありません。
見てる方が気持ちよくなるぐらい豪快に素早くたぐりましょう。

13.番外
未だに会計の歳に「オアイソ」という愚か者がいるそうです。詳しくは調べて貰うとして、いい年した大人が使う言葉ではありませんね。
素直に「お会計」と呼びかけましょう。「いただきます、ごちそうさま」と共に客にもわきまえるべき礼儀があるのです。



133 : 名無しさん@開票速報(茸):2013/07/22(月) 15:27:55.18 ID:d+9F/yHp0
>>59
間違っても小僧さんに薬味をぶつけてはいけません




おまけ

12 : 名無しさん@開票速報(茸):2013/07/22(月) 14:20:25.10 ID:XgSmHJKiP
海原雄山に薬味のネギを出したら→無言でその小皿ごと投げつけられる


21 : 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 14:25:57.37 ID:vae+8tB00
>>12
いや、そば湯用にちゃんと取っとくだろ



27 : 名無しさん@開票速報(茸):2013/07/22(月) 14:30:34.93 ID:XgSmHJKiP
>>21

3Zkr5pn.jpg


171 : 名無しさん@開票速報(北海道):2013/07/22(月) 15:53:57.44 ID:5lQHvxhqO
>>27
ひでぇ!



103 : 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 15:19:07.21 ID:ti1nTTtH0
>>27
なぜ雄山はおこなの?



116 : 名無しさん@開票速報(宮城県):2013/07/22(月) 15:22:52.87 ID:HZ3cYXYu0
>>103
そばの風味がネギで台なしになるから



228 : 名無しさん@開票速報(北海道):2013/07/22(月) 17:35:15.50 ID:bLmM4FSV0
>>27
面倒くせえジジイだなあ




関連‐グラップラー刃牙の食事風景がまるで美味しんぼ的展開 ←オススメ
    【ラーメンマニア】こんな奴らが本当にいるのか??
    ボンレスハムのボンってなんだよ
    知っててもあまり得しない豆知識いろいろ


美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
雁屋 哲
小学館 (2012-10-30)
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
136411:名も無き修羅:2013/07/24(水) 20:37
海外でざるそばの注文はローリングソバットな

136412:名も無き修羅:2013/07/24(水) 20:38
そばはユビキタス大和のイメージが

136413:名も無き修羅:2013/07/24(水) 20:40
食いたいように食えば良い
ソバヲタウザイ

136414:名も無き修羅:2013/07/24(水) 20:44
食べるじゃなくて頂くを使われるとイラッとくるのだが!!

136415:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/24(水) 20:59
※136414

そりゃこの暑さでイライラしてるだけだ。
蕎麦を頂き、心を落ち着きなされ

136416:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/24(水) 21:01
いらないなら残しておけばいいだけなのに
皿を投げつけるとはクズにもほどがあるな

136417:名も無き修羅:2013/07/24(水) 21:29
雄山みたいな偏屈は鉄鍋のジャンの世界なら病院送りにされてるな

136418:名も無き修羅:2013/07/24(水) 21:39
ホントはざるそば食いたいけど、海苔だけで50円増しが納得いかず、結局もりを頼む俺。

136419:名も無き修羅:2013/07/24(水) 21:46
本当の食べ方は、丸飲みなんだよなたしか

136421:名も無き修羅:2013/07/24(水) 22:00
タバコで蕎麦の風味が~とか細かい事言ってる割に
酒で味覚が麻痺するのは気にしないのな
麻痺する程飲まねーよって言われるかもしれんが
そんなのタバコだって一緒だし

136422:名前はまだない:2013/07/24(水) 22:07
うどんサイコー!

136423:名も無き修羅:2013/07/24(水) 22:15
※136413
そういう意図のコピペなんよ
次郎オタを揶揄したロットバトルコピペと同じようなネタだ

136424:名無しさん@ニュース2ch:2013/07/24(水) 22:22
蕎麦ごときでガタガタ言うなや。好きに食べさせろや。こんなのマナーでも何でも無し、口うるさいだけ。

136426:名も無き修羅:2013/07/24(水) 23:20
汁はちょっとだけ→薮そばなら
わさび・ネギは汁ではなく蕎麦に絡めて→好きにしろ
噛むな、飲め→
蕎麦の割合
田舎そば更科そば
天ぷらは塩・別の汁

めんどくせえわ

136427:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/24(水) 23:36
蕎麦は3回しか咀嚼しちゃダメ
そのまま飲み込んでのどごしを楽しむもんだからな
これが出来て初めて蕎麦の香りの深さが分かる人間になれる
そう、俺みたいな崇高でお前らが目指すべき頂点にな

136428:名も無き修羅:2013/07/25(木) 00:18
傷害で逮捕だよな普通に

136429:名無しさん:2013/07/25(木) 00:20
問題は、このコピペみたいなことを押しつけてくるやつがほんとうにいる、ということだな

136434:名も無き修羅:2013/07/25(木) 01:17
喫煙可能なそば屋があるのか・・・

136437:名も無き修羅:2013/07/25(木) 01:31
蕎麦にしても寿司にしても元来庶民のファストフードだったものが何故こうも面倒くさい物になってしまったのか

136440:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/25(木) 01:39
下戸の僻みに聞こえるかも知れないけど、酒を呑むと食欲は増すけど味覚は確実に鈍くなるな。 蕎麦屋の内幕は知らないけどフランスの三ツ星レストランのシェフにこの質問をぶつけると彼等は「だからソムリエから呑むワインの量を逐一報告させて、それに従って後に出す料理の味付けを濃くして行く」って皆(と言っても2-3人だけど) 蕎麦屋で底まで心配りして蕎麦汁を加減して出してくれるのかな? 
禁煙者だけど50年くらい前には蕎麦屋でタバコを吸うなっていうルールは無かったけど、何時からそれがデフォになったんだ? まさか蕎麦の歴史が50年って事はないよね?
蕎麦も、天麩羅も寿司も昔は棒手振りで立ち食いがデフォだったんじゃなののかな? ねえ蕎麦オタ原理主義さん。 料理人に敬意は払うべきだけど、あとは自分のスタイルで食べればいいんじゃないの?

136445:名も無き修羅:2013/07/25(木) 03:45
オレは作法が食いたい訳じゃないんで

136447:名も無き修羅:2013/07/25(木) 06:55
こーゆーのは言ったもん勝ち
ネット上ならなおさら

136466:名も無き修羅:2013/07/25(木) 13:46
噛まずに飲んじゃう中松警部

136477:名も無き修羅:2013/07/25(木) 15:46
めんどくせえ
酒も自分の好きなの飲めないのか
これなら立ち食いでビール片手にそば食うわ

137049:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/31(水) 15:05
麺倒なのでうどん食べます!

150151:名も無き修羅:2014/01/28(火) 20:24
超カメだけど、薬味のネギを投げつけたのは「新蕎麦が届きましたので、新蕎麦の風味を味わって下さい」といいながら薬味を付けたからだよ。
新蕎麦の風味を味わって欲しいなら薬味にネギなんか選ぶんじゃねぇ!風味が消し飛ぶだろ!って主張だった。

175089:糞丼尿英:2014/11/25(火) 20:33
新垣結衣ちゃんのおしっこに浸して立っべるのが美味い!

195955:名無しさん(笑)@nw2:2015/07/25(土) 20:20
こまけぇこたぁいいんだよ!
特盛をむせるぐらい溶かしたわさびを入れた汁で好きな様にいただく!
これが一番うまい!
ただ相席だとむせた時に迷惑かけまくりなんで気を付けましょう!

198015:名無し:2015/08/17(月) 11:14
※150151
でもこの爺さんのことだから
出さなきゃ出さないで
「新蕎麦の香りに甘えるとはなにごとか」とか言って怒りそう

224485:名も無き修羅:2016/06/03(金) 17:49
※150151&198015
>そばの風味がネギで台なしになるから

でもこれさぁ、現実問題として新蕎麦の風味ってネギに負けるか? そんな新蕎麦食った事ないんだけど。
味覚障害か嗅覚障害だろこの爺さんw

224824:名も無き修羅:2016/06/07(火) 22:08
てかそんなに蕎麦の風味って大事なの?
なんか通ぶるのってださいよ

224832:名も無き修羅:2016/06/08(水) 00:20
雄山って最近は聖人っぽく描かれてるけど本質は基地外だな

237526:名も無き修羅:2016/11/16(水) 09:32
蕎麦にネギとワサビと決めつけずに工夫しろ
お前料理人だろうが!と解釈したがそれでも投げつけは基地外だな

242619:名も無き修羅:2017/01/30(月) 02:40
きちんとしたそばを出すなら千住ネギ使えばいいのにね

244789:名も無き修羅:2017/03/01(水) 18:58
ネギ皿ぶつけられてるヤツくっそかわいそうwwwwwwwwww

245992:名無しのにゅうす:2017/03/19(日) 15:01
これを世間では「糞ダサイ」と呼びます。
テストに出るので覚えておくよーに。

249997:名も無き修羅:2017/05/12(金) 20:50
一時の迷い欲しくて

256368:名も無き修羅:2017/08/06(日) 23:23
風味命ならそばがき食ってろ

257668:名も無き修羅:2017/08/24(木) 16:52
蕎麦ごときをお高く留まってるって勘違いしてる時点でカッペ確定なんだよなぁ

262805:名も無き修羅:2017/11/05(日) 02:22
あんまり堅苦しいのも不味くなる理由になるから気楽に食べたらいいんじゃあないか

264308:名も無き修羅:2017/12/03(日) 19:23
江戸時代の蕎麦屋がそばつゆをけちりたいが為に「蕎麦の先2~3㎜だけ浸けて食べるのが粋」と言い出した嘘が今でも残ってる。
それを”美味しんぼ”が日本中に広めてしまった。

281588:名も無き修羅:2018/07/29(日) 23:12
蕎麦を啜って食べるのは江戸っ子が勝手に言っていただけで実際はマナー違反なのでやめましょう

288324:名も無き修羅:2018/10/23(火) 12:25
※264308
おまえが藪系の蕎麦屋いったことがないことはわかった
やつらが出す汁は蕎麦半分もつけたら辛くて食えたもんじゃなくなる

330623:名も無き修羅:2020/02/23(日) 20:28
最初に汁ナメるのはそばにつける量を確認するためやで。

358211:名も無き修羅:2020/10/26(月) 22:07
※288324
どこの藪?何店か行ったけどどこもちょっと濃いめのニンベンのツユ味だったぞ(ニンベンが真似したんだろうけど)
浅草なんて天ザル頼むとお湯で割ったツユしか出てこない

365231:名も無き修羅:2020/12/28(月) 18:41
ネギは蕎麦湯を飲む時に重宝するんだよな。
あ〜。池の端の薮に行きたくなった。

365232:名も無き修羅:2020/12/28(月) 18:48
※358211
まず、直系の「藪」は神田、浅草、池の端の3店しかない。
それ以外の藪は勝手に「藪」を名乗ってるだけ。
で、神田の藪は立地上、蕎麦好きでも無い人が訪れるので、かなり普通の蕎麦に寄せて居る。
浅草の藪もちょっと寄せてるが、そもそも天ザル頼むのが論外。蕎麦つゆじゃなくて天つゆが出てくる。
藪の中でも原型の藪を一番保ってるのは池の端。
隣に蓮玉庵って言うライバル店があるしな。

424587:名も無き修羅:2022/07/22(金) 13:03
投げつけはしないけど、
蕎麦に生ネギはいらない、臭いから

438157:名も無き修羅:2022/11/26(土) 12:04
喜多方の山奥行って「水そば」食って来い
飛ぶぞ

454707:名も無き修羅:2023/05/22(月) 07:41
旨いと思いながら 喰えたら満足

457843:名も無き修羅:2023/06/23(金) 22:37
気持ち悪…
許されないとか何様なのこいつ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top