ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


最近知ってびっくりしたこと 177
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373297335/


479 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 09:28:56.84 ID:7lEEG769
誰に投票した?って聞くのってそんなに失礼なのか?
家族でも聞かないのが礼儀って人までいてビックリした。



480 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 09:32:47.68 ID:BbYMIx2A
よほど気心の知れた間柄でなければ政治と宗教の話はしないのが常識


481 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 09:35:55.68 ID:qgivbZQm
>>479
失礼というか、極めて個人的なこと・個人の信条とか流儀とか…、
う~ん、上手く言い表せないが要するにデリケートな話だから、
聞かなくて済むことなら聞かない方が無難ってことかな。



485 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 10:23:27.76 ID:zxzITcAM
家族でも聞かないのが礼儀ってのは、ガキで選挙はただのお祭り騒ぎにしか
思えなかった小学生の低学年のとき、祖母に躾として諭されたよ。
「女性に年齢を訊かない」というのと同じレベルのマナーと思ってるけど
あえて必要があれば訊くこともあるが、それはマナーに触れることだと
判った上での行動になる。
そういう配慮の空気を欠いて訊けば、相手は「なんだコイツ」と思う可能性はたかいよ



489 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 11:36:38.55 ID:IIav85Zj
>>479
親しい人が自分の投票した候補の対立候補に入れてたら
なんで?ってなるし
人によってはそんな人に入れちゃ駄目でしょうってお説教になったりして

何も言わなくても心象は確実に悪くなったり…

親しい分、何でも言えすぎて不都合が生じやすいんじゃないかな
知らない方が平和だよ

だから聞かない



490 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 11:38:29.63 ID:9W2HIHYE
家族間でも絶対言わないわー
選挙速報はみんな無言で見てる



494 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 12:55:55.55 ID:aRB9YXcN
>>479
・支持してる政党
・信仰してる宗教
・子供の有無
・女性の年齢
・月収や年収、納税額
・相手の病気のこと
・相手の身体的なこと

こういった事に不用意に踏み込むと「失礼な人」と思われるよ
親しい仲にも礼儀ありで、相手から口を開くのでない限り
こちらから訊ねない方が無難な話題
どうしても聞きたい場合は訊き方に最大限の配慮をしなければならない
最大限の配慮をしても「デリカシーがない」と思われる可能性は高いけど



496 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/21(日) 15:01:23.79 ID:ja2ZL/D0
>>479
政治と宗教、思想信条の話は親しい間柄でもタブー。
そういう話を振る者は馬鹿か危険人物。




関連‐酒肴の席で、政治と宗門の話はダメよ
    【速報】ワイ将、クマ好きOL(32)にクマの怖さを指導 ←オススメ
    江戸時代における「勘当」は、現代のそれとはかなり違う
    【本当にやった復讐】バイト先の最古参先輩がかなり酷かった


若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? (ディスカヴァー携書)
森川 友義
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 105,379



関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
136064:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:27
政治の話をするのは別に構わないが、誰に投票したかなんて聴く馬鹿があるか

136065:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/21(日) 16:29
無理に聞くと法律違反になるんだっけか?

136066:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:34
相手がどんな価値観を持っているのかを把握するほど知れた仲なら、聞いても良いけれど、基本はあまり聞いてはならないよね
なにかと自分と違う価値観の相手に攻撃的な奴は、例え知っていても話題に挙げてはいかん

相手が自分の思想信条とは真っ向対立する相手だと知ったら、それ以降うまく付き合える自信があるか?
そういう理由

136067:名無し:2013/07/21(日) 16:36
別に聞くことくらい問題ないだろ。それくらいの事でうだうだ言うとか子供かよ

136068:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:40
家族間でも言わない訊かない、
言っても匂わす程度ってのは
常識だろ…

どんな躾のない家で育ったんだよ

136069:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:40
普通聞かないわな
答えてもらっても話広げようがない

136070:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:40
※136067 こういうのが子供 ボーダレスは考えない人間によくあること

136071:名無しのにゅうす:2013/07/21(日) 16:41
フランスに住んでたときはそういう話普通だったよ。みんなどこの党支持とか公言してたし政治家の好き嫌いとかよく話題にあがってた
日本はそういうのタブーみたいな感じがものすごいよね。不気味なほど

136072:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:44
本気で日本で聞いたら低レベルな煽り貶しあいにしかならんからな

136073:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:44
日本は閉鎖的すぎる
もっと言ってもいいと思うけどね

136074:名無し:2013/07/21(日) 16:44
俺の知り合いは聞いたら答えるし俺も答えてる。家族間でも同じだ
むしろ聞いても答えないやつとか見たことない
どうせ一部の少数派かネット上での意見だろ

136075:名無し:2013/07/21(日) 16:46
※136070 ガキはテメーだ

136076:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:47
誰に、どこに投票したかによってその人を見る目が変わってしまう恐れがある。
「マック赤坂に入れた。俺は本気だし正気だよ。」って答えたら
心の中で「マジでマックに入れたのかよ。うわー、引くわー。」ってなるだろ?
そう思われるのが嫌だし、そんなことを自分が思うのも嫌。
どうせ俺は小心者だよ。

136077:名無し:2013/07/21(日) 16:48
そんな風に思うやつは思わせとけよ。

136078::2013/07/21(日) 16:56
小学生来の付き合いで、政治的な選好を普段からよく話し合い、その方向が一致している親友であったとしても、
どこに投票したかという具体的な話は聞かないし言わないね。
もちろんだいたい分かってはいるんだが、それでも具体名については触れない。
当然のマナーだと思っていたのだがそうでもないのかね。

136079:名も無き修羅:2013/07/21(日) 16:57
こういうのも育ちが出るな
友人でも「どこに入れた?」なんて聞かれたらギョッとする

「民主アカンわー」とかそういうのとはまた別

136080:名無し:2013/07/21(日) 16:58
そんなマナーないよ。知らないうちに勝手に作られたどうでもいいルール

136081:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:00
選挙の話題にすら触れるのが躊躇われるレベルなら、それは多分親しくないってことだろ

誰を支持しているかに難癖つける人間は当然失礼だし、言葉にはすごく気を使うけど

議論や意見交換をタブー視するのは、大抵、偉ぶってる老害が自分の見識のなさが露呈するのが怖いからビビってるだけ

136082:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:02
この手の一般常識に食ってかかる奴は
「うわ知らなかった、改めよう・・・」とはならないで
「俺と違う世の中がおかしい」って思考回路なんだよな

136083:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:05
ネットの政治話も相手を論破したろうというスタンスでまっとうな論議にすらならん
こういうデリケートな話をするにはジャップはお子ちゃますぎ

136084:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:05
いや単純に人と相談するものじゃないからでしょ。ドコに入れたかっていうのは自分がどこの党の政策を応援するかって事だろ?話したきゃドコに入れたじゃなくてどんな政策を望むかを話せよ。順序が逆だ。

136085:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:06
あのさあ
マナー以前に「聞かない義務」「言わない権利」が設定されてるってことから察しろよ

136086:名無しさん:2013/07/21(日) 17:06
>無理に聞くと法律違反になるんだっけか?

なる。
公選法に、投票した候補者や政党を陳述する義務はない、と定められているので
ちょいと聞くくらいなら問題ないけど、強要したらアウトだね
(マナーの問題は別として)

136087:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:10
思想の対立はなかなか和解しにくい
いたずらに関係を悪くするだけで何もいいことない

136088:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:11
秘密選挙ですよね?

136089:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:11
聞かない義務が所謂マナーだろw

136090:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:16
日本は政治に関して「自分とは関係ない別なところで勝手に決まるもの」って考え方が根本にある
それと政治に無関心だから各党、個人が掲げる政策を把握していない
自民党支持の有権者になぜ自民党なのか聞いても「他に入れるところがないから」とか「社会保障に関して○○してほしいから」って意見で○○は民主党の政策ですよってツッコミが多々ある
結局は政治無関心からの名前だけで投票先を決めている現状がある。

136092:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:19
思想信条の違ってるなんて当たり前だろうが。
それを妥協したり解消する努力を怠った結果が衆愚政治につながってるとしか思えん。

136093:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:19
親がそんな訳わからん教育してるから、まともに議論も出来ないしそれが今の若者の政治への無関心と投票率の低さに直結してんだろーが。政治と宗教の話がタブーってのは相手を認める力がないだけだろ。勝手にタブーにすんな。

136094:名無しさん:2013/07/21(日) 17:24
表明したい人は表明して議論でもなんでもすればいいんだよ。
そんなことまでダメだと言っているわけではない。
でも、そういう議論に巻き込まれたくない人だっているでしょうよ。
巻き込む権利を持ってるつもりなの?

136097:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:50
間柄によるだろうね
その程度で問題が起きないと言う確信があるなら聞けばいいんじゃね

136098:名も無き修羅:2013/07/21(日) 17:54
※136093
こういうスタンスのガキが米欄に意外と多くて驚いた
勝手にするとかしないとか、じゃなくて、もう世の中でそういうコンセンサスが出来てんだよ
エスカレーターの右側は歩く人用って勝手に決めんなっつって道塞いでたら、間違ってなくとも疎まれるだろ

136099:名無しさん:2013/07/21(日) 18:04
政治信条はまあ語りたまえ
どこの政党が優れているか語るのは構わん
だが、一票を投じるのは国民の権利で、侵害してはならない
だからこそ、「実際は誰に入れたか」何てのは語る必要はない
ましてや義務などないし、強要されるいわれもない

136100:那奈詞:2013/07/21(日) 18:07
政治の話を忌諱しすぎ。

どういう判断材料で考えてるかすら、身近な人と語らないのは民主主義の否定に等しいぞ。

マナーというのは話す態度とか自己主張を押し付けないというものであって、政治の話自体をしないというコトじゃない。

136101:名も無き修羅:2013/07/21(日) 18:21
くそ田舎に住んでいたとき、
誰に入れたかがバレて村八分になってた人がいた。

支持政党が違うから仕事がもらえないとかマジでやられたら悲惨だぞ
そのへん切り離して行動できる人ばかりじゃないと知ってしまうと、誰に投票したかなんて会話は躊躇するようになる

136102:(´・ω・`):2013/07/21(日) 18:23
いやいやいやいやいや
マナーとかそんな問題じゃなくて
日本国憲法第15条第4項
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。

他人の手紙を勝手にあけないのと同じ
マナーの問題ではなく、他人の人権を侵害しない

政治の話をしないのがマナーとかそんな問題ではない

136103:名も無き修羅:2013/07/21(日) 18:25
考え方なんて人それぞれだろ。
意見の違いが怖くて議論もできないとか、どんだけ希薄な人間関係だよw

136104:名無しさん@ニュース2ch:2013/07/21(日) 18:31
※136103
あたりめーじゃん
ここ日本だぜ

136105:那奈詞:2013/07/21(日) 18:35
>他人の手紙を勝手にあけないのと同じ
>マナーの問題ではなく、他人の人権を侵害しない

それはマナーとかタブーじゃなくて明文化されてることでしょ。

問題にされてるのは、(ワイドショーレベルじゃない)政治の話題自体をするなという人が多いこと。
そこを混ぜないで欲しい。

136106:名も無き修羅:2013/07/21(日) 18:40
136100
お前は世の中甘く美杉。対立候補の自宅と支持者の自宅に
生ごみとか人糞ぶちまけたり、自家用車にひっかき傷つけるような
ヤバイ選挙やってるとこだと下手すりゃ人称沙汰だぞ

136108:名も無き修羅:2013/07/21(日) 18:49
136102
投票の秘密とは
選挙において誰に投票したかを公開「されない」保証の事
他人に聞く聞かないとは全く別のお話だよw

136109:名も無き修羅:2013/07/21(日) 18:59
例えば、相手が公明党や幸福実現党、あるいは世界経済共同体党に入れたと
知って今後も今までのように接することができるかと思うか?

136110:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:00
なんとなくで投票してるから相手が違う政党でも気にならんわ
でもそれですごい必死に食いついてくるような人見分けられるって意味では聞いたほうが面白いかもな

136111:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/21(日) 19:03
誰に投票したかは聞かないし言わない。
でも政治の話は普通にするだろ。どこの党を支持してるとかじゃなくて、具体的な政策の話。たとえば消費税や年金をどうすべきかとか
おまえらしないの?

136112:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:11
※136075 ブーメランwwww
もうお里が知れすぎて涙でてくるわ

136113:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:15
さすがにプライベートすぎるだろ

136114:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:22
一応駄目やねん、と規定されてんだっけ

136115:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:34
女性に年齢を聞かないねえ
バカリズムの名言は正しいわ

136116:名も無き修羅:2013/07/21(日) 19:36
何のための匿名制だよ


136117:ゆとりある名無し:2013/07/21(日) 19:40
職場で政治と宗教の話題するやつは創〇しかみたことないな

136118:名も無き修羅:2013/07/21(日) 20:21
誰に投票した?って聞いてくる奴とまともに議論できるとは思えん。

136119:名も無き修羅:2013/07/21(日) 20:27
出口調査は?聞くこと自体がタブーなら出口調査自体タブーってことだよね?

136121:名も無き修羅:2013/07/21(日) 20:32
タブー視するほどの事かとは思うが、同時に他人がどこに入れたかなんてどうでもいいとも思うから聞く事もない

136122:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/21(日) 20:37
言っちゃいけないルールはないが…

争いになるんだよ、こういった話は

136123:名も無き修羅:2013/07/21(日) 20:40
まあ一応、秘密選挙、匿名選挙の原則があるしね。

136128:名も無き修羅:2013/07/21(日) 21:02
常識だけど、こんなんだから政治に興味なくなるんだよ

136135:名も無き修羅:2013/07/21(日) 23:48
常識とか言うなよ。
なあなあのどうでも良い関係なら
触れないのも手だがね、結局、心をぶつけ合わないと親友はできない。

自分が正しいと思うことを語れない社会なんて事なかれ主義のクズさね。

建設的な議論を出来るような間柄を作ることにおびえちゃダメ。

136137:名も無き修羅:2013/07/22(月) 00:27
※136098
マナーは例えになってない。政治の話とか支持政党の話を勝手にタブーにしてるっていうのは自分と違う考えでも相手を認めて議論をするって言うスタンスを教育してないからでしょう。自分はこういう考えだからこの政党に入れるってのを認めた上での議論は決して論争にはならない。だから投票する人でも親の考えを踏襲して自分の考えを持ってない人もおおい。データで見ても今の団塊が子供にそういう教育をしてないから20~30台の投票率低下に繋がってるのが解らない?俺が言ってるのは教育の問題。君が投票に行ったのは親のちゃんとした教育があったからか偶然にも自分で意味を見出したからで考えを持たない人間は沢山居るでしょ。タブーが関心への弊害になってる事を解って欲しいのだけれども。

136139:名無しさん:2013/07/22(月) 00:54
どうしても「聞くもんじゃない」を「言うもんじゃない」と混同したいバカがいるようだなあ
誰も言ってないことに青筋立てて反論してどうなるというのか

136141:名も無き修羅:2013/07/22(月) 01:38
女の年齢は「男ならいいのかよ」的に納得できないけどな。
でもトラブルがいやだから口にはやっぱり出さない。

136142:名も無き修羅:2013/07/22(月) 01:39
野球の話もするなって聞いたw

136151:       :2013/07/22(月) 07:21
酒の席ではするなと注意されてるけど
業種によっては
話すよね。

136163:名も無き修羅:2013/07/22(月) 09:51
嫌がる奴が多いよね
だから積極的に聞いてやるよ
お前らはもっと嫌な目にあったほうがいい

136168:名も無き修羅:2013/07/22(月) 10:45
政治と宗教の話は揉める可能性があるので、むやみに人に聞かない方が無難
ま、それでも知りたければ聞けばいい
聞いた後に相手をどう思うか、逆に相手からどう思われるかまでは知らないけどね

136178:名も無き修羅:2013/07/22(月) 13:17
宗教ならまあともかく
政治の話は揉めるから避けろってのはやはりどうにもおかしい

136197:名も無き修羅:2013/07/22(月) 18:13
※136178
職場の義理で売国党を支持しなきゃならん俺の身を案じろよ
うっかり投票してませんってバレたら社員80人が発注止められて路頭に迷うんだぜ

136199:名も無き修羅:2013/07/22(月) 18:19
※136178
もめごと解決をできるならいいだろうけど
大抵解決できなくて、禍根を残したりするから…
ひとつの処世術よ

136205:名も無き修羅:2013/07/22(月) 19:42
まともな奴とは政治の話もするよ。
ただ、こういうこと聞いてくる奴はたいていまともじゃない。

136283:名も無き修羅:2013/07/23(火) 12:48
まあようするに思考停止してるようなクソオヤジ共が勝手に作り上げたマナーだよ

176485:名無しの壺さん:2014/12/13(土) 00:11
ニュースの出口調査でマイクとカメラ向けてる映像w
許可はとってるんだろうけど、毎回不快になるわ、あれ

176875:名無し++:2014/12/16(火) 23:14
こんなこと聞かれたらギョッとするわ

204443:名も無き修羅:2015/10/28(水) 21:24
キチガイ左翼に、日本を大事に思っている人間だと思われたら危害加えられるだろ、考えろよ普通に

204452:名も無き修羅:2015/10/28(水) 22:38
そら公明党や共産党に入れてたら
あっ…(察し)

になって空気悪くなるやろ

228863:名も無き修羅:2016/07/15(金) 08:53
※136197
安心しろ
愛国党の側も同じことをやってるから
選挙の自由を取り戻さないと右と左の極に振れまくって日本がマジで滅びる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top