![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
最近知ってびっくりしたこと 176
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371620793/
888 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 01:02:28.84 ID:ZCg9D0Ko
ウチのマンションの隣に元田んぼの空き地があって、今度そこを公園にすると今工事やってるんだ。
で、今日休みだったからベランダ出て煙草吸いながら、見るともなしに下の工事風景眺めてたんだけど。
通勤途中に道路から見るのと違って、俯瞰で見ると全体の配置が分かり易い。
ブロック塀とか側溝とか大まかなものは既に終わってるんだけど、それがビシーっと真っ直ぐなの。
普段の生活からすれば壁はまっすぐ立ってて当たり前なんだけど、こう改めて見てみると、
土がむき出しのそれなりの広場で、何の目印もないのにあんな真っ直ぐ作れるんだろう。
ナスカの地上絵を見てるみたいだった。
正直、土曜だろうと暑かろうと雨降ろうと、外で仕事するなんて御苦労だよなぁなんて上から目線気取ってたけど、
人間個人のスキルとしてみれば、彼等の方が圧倒的に上なんだよなぁ。俺は何かを直接作りだす事は出来ない。
そういう自分の嫌な視点とか、職人さんの腕の凄さとか、分かってたつもりだったけど、
この歳にして実感として感じる事が出来たのか、何だか朝から凄く衝撃的な思いだった。
892 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 04:06:59.01 ID:rBGRA3tX
道路で測量してるのとか見ると、よくわからんがスゲェってなる
建築の授業受けて、家建てるのも大変なんだなと感心した
894 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 07:07:40.15 ID:qDOyPvXI
>>888
土方とか建築業って見下されがちだけど、
技能者として見ると結構凄い人もたくさんいるんだよね。
893 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 04:10:21.65 ID:2eBB2F4u
>何の目印もないのにあんな真っ直ぐ作れるんだろう。
と書いてるけど、まさか目測で作ってると思ってるわけじゃないよね?w
914 :888:2013/07/08(月) 00:11:56.46 ID:wzRahrJy
おう意外とレスついてて驚いたわw
>>893
流石に測量するのは知ってるよ。具体的な知識とか方法は知らんけど…。
でもなんかカメラみたいなの覘くだけで、木があるとかなんか柱があるとか、
そういう目に見えてハッキリ分かるものがないのにあれだけちゃきちゃき作業進めるのが
なんか俺にとって不思議に見えるつーか。
>>892>>894
いやほんと凄いわ。建築とか土木って大昔からある仕事な訳で、極端な話、
彼等は自分の知識と技術と体さえあれば、大抵の事出来てしまうんだろ?
俺はパソコンなければ何もできないし、それで作った書類だけあってもそれは基本的にただの紙だし。
社会としてそれぞれ役割とかあるのは分かってるけど、でも何かを作り出す時に、
俺が仕様書とか注文書とか幾らパソコンで書類作っても、そのもの自体を生み出してる訳じゃなく、
そういうモノを直接手で作り上げる人がいるんだよなぁと。
自戒も込めて、この衝撃を上手く活用して行くよ。
919 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/08(月) 02:47:19.27 ID:rjik+CsL
>>914
ウチの隣のとあるビルの駐車場を葺きなおしてたんだけど、一度古いアスファルトを剥がした後
その下の土の地面を、丹念に何度も何度もならすんだ なにもそこまでってくらい
その後にアスファルト舗装するんだけど、そこで気付いた
水はけを良くして余計な水たまりができないように、微妙な傾斜を作る作業だったんだ と
言われたら当たり前のことなんだけど、すべてのものはそうやって作られてるんだよね
関連‐スカイツリーの現場で働いている人って ←オススメ
昔ながらのお城の建造とか復元っていくらかかるの?
自分は昔の時計とかラジオとかを修理する店で働いている
【パラオの橋の件】韓国逃亡 → 日本が尻拭い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371620793/
888 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 01:02:28.84 ID:ZCg9D0Ko
ウチのマンションの隣に元田んぼの空き地があって、今度そこを公園にすると今工事やってるんだ。
で、今日休みだったからベランダ出て煙草吸いながら、見るともなしに下の工事風景眺めてたんだけど。
通勤途中に道路から見るのと違って、俯瞰で見ると全体の配置が分かり易い。
ブロック塀とか側溝とか大まかなものは既に終わってるんだけど、それがビシーっと真っ直ぐなの。
普段の生活からすれば壁はまっすぐ立ってて当たり前なんだけど、こう改めて見てみると、
土がむき出しのそれなりの広場で、何の目印もないのにあんな真っ直ぐ作れるんだろう。
ナスカの地上絵を見てるみたいだった。
正直、土曜だろうと暑かろうと雨降ろうと、外で仕事するなんて御苦労だよなぁなんて上から目線気取ってたけど、
人間個人のスキルとしてみれば、彼等の方が圧倒的に上なんだよなぁ。俺は何かを直接作りだす事は出来ない。
そういう自分の嫌な視点とか、職人さんの腕の凄さとか、分かってたつもりだったけど、
この歳にして実感として感じる事が出来たのか、何だか朝から凄く衝撃的な思いだった。
892 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 04:06:59.01 ID:rBGRA3tX
道路で測量してるのとか見ると、よくわからんがスゲェってなる
建築の授業受けて、家建てるのも大変なんだなと感心した
894 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 07:07:40.15 ID:qDOyPvXI
>>888
土方とか建築業って見下されがちだけど、
技能者として見ると結構凄い人もたくさんいるんだよね。
893 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 04:10:21.65 ID:2eBB2F4u
>何の目印もないのにあんな真っ直ぐ作れるんだろう。
と書いてるけど、まさか目測で作ってると思ってるわけじゃないよね?w
914 :888:2013/07/08(月) 00:11:56.46 ID:wzRahrJy
おう意外とレスついてて驚いたわw
>>893
流石に測量するのは知ってるよ。具体的な知識とか方法は知らんけど…。
でもなんかカメラみたいなの覘くだけで、木があるとかなんか柱があるとか、
そういう目に見えてハッキリ分かるものがないのにあれだけちゃきちゃき作業進めるのが
なんか俺にとって不思議に見えるつーか。
>>892>>894
いやほんと凄いわ。建築とか土木って大昔からある仕事な訳で、極端な話、
彼等は自分の知識と技術と体さえあれば、大抵の事出来てしまうんだろ?
俺はパソコンなければ何もできないし、それで作った書類だけあってもそれは基本的にただの紙だし。
社会としてそれぞれ役割とかあるのは分かってるけど、でも何かを作り出す時に、
俺が仕様書とか注文書とか幾らパソコンで書類作っても、そのもの自体を生み出してる訳じゃなく、
そういうモノを直接手で作り上げる人がいるんだよなぁと。
自戒も込めて、この衝撃を上手く活用して行くよ。
919 :おさかなくわえた名無しさん:2013/07/08(月) 02:47:19.27 ID:rjik+CsL
>>914
ウチの隣のとあるビルの駐車場を葺きなおしてたんだけど、一度古いアスファルトを剥がした後
その下の土の地面を、丹念に何度も何度もならすんだ なにもそこまでってくらい
その後にアスファルト舗装するんだけど、そこで気付いた
水はけを良くして余計な水たまりができないように、微妙な傾斜を作る作業だったんだ と
言われたら当たり前のことなんだけど、すべてのものはそうやって作られてるんだよね
関連‐スカイツリーの現場で働いている人って ←オススメ
昔ながらのお城の建造とか復元っていくらかかるの?
自分は昔の時計とかラジオとかを修理する店で働いている
【パラオの橋の件】韓国逃亡 → 日本が尻拭い
- 関連記事
-
-
シティーハンターの頃とは時代が変わった 2015/10/21
-
江戸時代の女性は生理時、紙とふんどしで過ごした 2012/03/17
-
単純に耳掃除をしてもらいたい場合は何処に行けばいいんだろう?耳鼻科でしてもらえる? 2020/11/08
-
「ヨハネの黙示録」の誕生秘話 2012/04/18
-
実際のムーミンの世界は実にブラックすぎるお話 2014/10/09
-
長く総理を務めたトップ4はいずれも長州閥。 山口県出身 2019/11/22
-
両性具有の子供が産まれたら、戸籍での性別はどう表記されますか? 2013/12/23
-
ところでサランラップのサランってなに? 2015/05/20
-
中華料理を破壊したのは『味の素』と『キッコーマン醤油』 2010/04/02
-
これだけある「タイタニック号」の仮説の事故原因 2019/01/11
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
135060:名も無き修羅:2013/07/08(月) 20:33
チョーハリとか墨出しとかの測量
知らないとそう思うだろね
知らないとそう思うだろね
135062:名無しさん(笑)@nw2:2013/07/08(月) 20:52
測量士も鳶も土方もそれぞれ仕事違うのにどうして一括りにしてしまうのか
135063:名も無き修羅:2013/07/08(月) 20:55
「この歳で…」なんて言うほどの歳なのに
日本語もろくに使えないなんて衝撃的だわ
日本語もろくに使えないなんて衝撃的だわ
135064:名も無き修羅:2013/07/08(月) 21:03
墨糸と水盛りで粗方真っ直ぐにできる。
案外原始的
レーザーレベルがあれば、作業が早くなる。
佐官の技は真似できない、まあ場数の違いだろうけど
案外原始的
レーザーレベルがあれば、作業が早くなる。
佐官の技は真似できない、まあ場数の違いだろうけど
135065:あ:2013/07/08(月) 21:06
たまに、床タイルとか目測でビシーっとまっすぐにそろえるお爺ちゃん職人とかいる。
どうやってるのかさっぱりわからん。異次元
どうやってるのかさっぱりわからん。異次元
135066:名も無き修羅:2013/07/08(月) 21:06
地面の固い場所に杭を打てと言われた時の絶望感は半端ないぞ・・・・
ユンボで打ち込んでも刺さらない場所とかどうせいと・・・
ユンボで打ち込んでも刺さらない場所とかどうせいと・・・
135070:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/07/08(月) 21:38
専門的な※が多いがよーするに
糸をピーンと張るとますっぐになるから
それにあわせてやるんだよ。
糸をピーンと張るとますっぐになるから
それにあわせてやるんだよ。
135073:名も無き修羅:2013/07/08(月) 22:53
※135070
その糸の長さが長くなるとタレる分も見込んで補正して真っ直ぐにしたり、
床や天井の施工で僅かに真ん中を高くして視覚的に平らに見える様にしたり、職人さんって色んな事やるんだよ。
その糸の長さが長くなるとタレる分も見込んで補正して真っ直ぐにしたり、
床や天井の施工で僅かに真ん中を高くして視覚的に平らに見える様にしたり、職人さんって色んな事やるんだよ。
135074:名無しさん:2013/07/08(月) 22:54
起点杭あるしな
元基礎型枠大工だけど
0.1mm狂ったら建物歪む
元基礎型枠大工だけど
0.1mm狂ったら建物歪む
135075:名も無き修羅:2013/07/08(月) 22:54
線引いてあってもあわせられる自信ないわ
135076:名も無き修羅:2013/07/08(月) 22:55
米135066掘り返して埋め戻し、打てば刺さる。
135083:名も無き大工:2013/07/08(月) 23:45
世間の人達は一括りで考えちゃうからね
毎日0.1mm単位の仕事してるのに土工の連中と一緒にされるから悲しいよ
若いの来ないしお先真っ暗
毎日0.1mm単位の仕事してるのに土工の連中と一緒にされるから悲しいよ
若いの来ないしお先真っ暗
135085:ゆとりある名無し:2013/07/09(火) 00:00
ドカチンのバイトやったことあるけど、
この時期マジで死ねるから
この時期マジで死ねるから
135092:名も無き修羅:2013/07/09(火) 01:02
舗装も「葺く」ものなの?
ちなみに夏の道路舗装は乳剤の匂いと合材の熱さ、日陰の無さで本気で死ねる
ちなみに夏の道路舗装は乳剤の匂いと合材の熱さ、日陰の無さで本気で死ねる
135096:名も無き修羅:2013/07/09(火) 02:02
建設工事関係は確かに労働環境は厳しいけど技能は低くないだろ
言っては悪いがタクシー運転手とか新聞の営業とかの方がよっぽど
言っては悪いがタクシー運転手とか新聞の営業とかの方がよっぽど
135098:名も無き修羅:2013/07/09(火) 02:08
「測量もしらないのかよ」などと言ってる人がいるけど、スイッチ入れたらテレビが付くとかと同等に考えてないか?
「測量」を知ってても、実際に真っ直ぐに造る技量はまた別だろ。
「測量」を知ってても、実際に真っ直ぐに造る技量はまた別だろ。
135106:名も無き修羅:2013/07/09(火) 03:55
すごいということに気付いたら、感謝や尊敬を忘れない。
かなり大事だよな。
おかげさまで、日本は精密機器で世界と戦ってる
かなり大事だよな。
おかげさまで、日本は精密機器で世界と戦ってる
135111:名も無き修羅:2013/07/09(火) 07:10
けど公共事業減ったからノウハウの継承に支障きたしてるんだぜ
台風来て橋が壊れたけど直し方わかりませんってなりかねない。
治水に終わりなし。自らの安全を軽んじてきすぎたな
台風来て橋が壊れたけど直し方わかりませんってなりかねない。
治水に終わりなし。自らの安全を軽んじてきすぎたな
135118:名も無き修羅:2013/07/09(火) 08:42
建築会社の3代目だけど、こういう風に思ってくれる人がいるから頑張れる。
普段はやれ騒音うるせーとか言われるけど、自分たちも家建ててるときに散々迷惑かけてきたんじゃ…と思ってしまうけどね。
と言う訳で、新築物件の監督に行ってくる。今日は屋根葺きの日じゃー!
普段はやれ騒音うるせーとか言われるけど、自分たちも家建ててるときに散々迷惑かけてきたんじゃ…と思ってしまうけどね。
と言う訳で、新築物件の監督に行ってくる。今日は屋根葺きの日じゃー!
135138:名も無き修羅:2013/07/09(火) 12:57
土木建築に限らず、物を作るってのはすげーよ
135111
結構前から言われてきたけど、補修や維持の金は出にくいらしいな
現場知っとる人らの言うことなんか聞かないからな、
涼しいところで書類とPCばっか見とる人らはw
135111
結構前から言われてきたけど、補修や維持の金は出にくいらしいな
現場知っとる人らの言うことなんか聞かないからな、
涼しいところで書類とPCばっか見とる人らはw
135630:名も無き修羅:2013/07/16(火) 04:49
それはねぇよ、
余程の世間知らずの間抜けでもない限り、ブルーカラーの存在蔑ろにして社会は語れないぞ
余程の世間知らずの間抜けでもない限り、ブルーカラーの存在蔑ろにして社会は語れないぞ
135631:名も無き修羅:2013/07/16(火) 04:52
135630俺
>>135138へのレスね
>>135138へのレスね
135632:名も無き修羅:2013/07/16(火) 04:54
ごめん(汗)>>135118へのレスね