ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


一人暮らししている喪男 74号室
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1369029829/


682:('A`):2013/06/18(火) 23:13:48.14 P
すんげーゴキブリ湧いてる
ゴキブリのうんこがテーブルに落ちてる
糞害か、肺がおかしくなってきてる気がする



683:('A`):2013/06/18(火) 23:14:45.22 0
なあに、かえって免疫がつく


684:('A`):2013/06/18(火) 23:17:14.64 0
部屋の掃除して2、3週間置きにバルサン計3回ぐらいするしかない
餌タイプは全然効かないな・・・



691:('A`):2013/06/19(水) 00:04:18.47 0
ステマと呼ばれても構わんがゴキブリキャップっていうホウ酸団子は超絶神アイテム
1箱1300円するけどゴキ屋敷で1日3匹以上はゴキが湧いた俺の部屋から
ゴキが全滅した逸品
人生変わるから買っとけ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007QPAVVK/



696:('A`):2013/06/19(水) 00:53:13.44 P
巣ごと破壊するブラックキャップもいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTSTX6RX/



692:('A`):2013/06/19(水) 00:07:05.59 0
家の周辺歩いてると毎日3匹くらいゴキブリがいる
幸い5階で密閉してるから屋内では見たこと無い



693:('A`):2013/06/19(水) 00:07:25.82 0
屋外用もあるからそれで結界を作ろう
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTSTMR5S/



704:('A`):2013/06/19(水) 05:53:21.33 0
ネバネバとエサ系のゴキブリ退治は
どうも呼び寄せてる気がして
使ったことないんだよなぁ
その辺大丈夫なん?



705:('A`):2013/06/19(水) 06:29:46.68 0
毒餌は呼び寄せる効果もあるので、ある程度の期間は仕方ない
逆に寄って来ない場合は、その餌が効果無しという事が判る

トリモチ系はゴキの種類を把握する程度の役にしか立たず、駆除効果は皆無



708:('A`):2013/06/19(水) 09:35:22.76 P
>>705
年に数匹しか出ないなら効果がないとも言えない。
まぁ合わせて使うのがいいんじゃないかな。




関連‐虫除けとゴミの臭い消しにはハッカ油おすすめ ←オススメ
   コバエにはめんつゆトラップおすすめ
   スズメバチはまじやべーよ・・あいつらに話は通じねえ・・・
   ハエを一網打尽にする方法


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
134863:名も無き修羅:2013/07/06(土) 21:07
黒キャップは効果てきめんだけど
家のどこかでGファミリーが大量死してるんだよな・・・

134864:名も無き修羅:2013/07/06(土) 21:13
どんな殺虫剤でも、いつか耐性もちそうで怖い。
殺虫剤強化→耐性もったヤツが生存 の繰り返しで、100年後くらいにはすごいヤバイGに進化していそう。

134865:名も無き修羅:2013/07/06(土) 21:21
熱湯に耐性できたらもう勝てる気しない

134867:名も無き修羅:2013/07/06(土) 21:36
対耐性なら凍らせる系で普及させるしかないんかね~

134869:名も無き修羅:2013/07/06(土) 21:52
えさ系を家の外に置いてる
窓のところとか

134870:名無しさん@ニュース2ch:2013/07/06(土) 22:00
呼び寄せる効果もあるから置きたくないって言う奴がよくいるんだけど
屋外から呼び寄せるほどの威力はないよ
呼び寄せてるとしたら、おまえの部屋が汚いだけじゃ
道具に頼るより、こまめに掃除する方が先

134871:名も無き修羅:2013/07/06(土) 22:03
アシダカ軍曹・・・じゃなかったね

134872:名も無き修羅:2013/07/06(土) 22:06
じょうじ

134873:ゆとりある名無し:2013/07/06(土) 22:09
アシダカ軍曹呼んでこいよ

134874: :2013/07/06(土) 22:21
ブラックキャップ室内に設置してもゴキブリ消えなかったら
外から進入されているはずだから外にも設置したほうがいい
外に設置したとたんゴキブリ見なくなった

>>134863
説明書によるとえさ食べたゴキブリは脱水症状になって水分をもとめに
134863のよだれにまっしぐららしい

134876:名も無き修羅:2013/07/06(土) 23:04
ボロ屋に住んでてもう駄目かと思ってたのにブラックキャップは効いた
戸の隙間から侵入するのでそれはゴキジェット(ノズルが便利)と、100均のエサなしのホイホイで阻止

134877:名無しさん:2013/07/07(日) 00:05
じょ…じょうじ

134882:名も無き修羅:2013/07/07(日) 00:54
タイトルで真っ先にゴキブリキャップが浮かんだが、まさかその通りとは
これ本当に効く
置いてしばらくは水場に出たけどそれからぱったり出ない
もう何年もゴキブリ見てないわ

134919:名も無き修羅:2013/07/07(日) 13:04
ホムセンいけばゴキブリキャップにせよなんにせよ主成分が同じで
三分の一くらいの価格になっとる商品があるで
系統が二種類程度あるから耐性に応じて使い分けていくんや

135054:名も無き修羅:2013/07/08(月) 19:56
野外用なんてあったのか!
近所のゴミ捨て場に配置してくるわ

137061:名も無き修羅:2013/07/31(水) 17:15
たしかにyellow capは欠かせない
毎シーズンお世話になる
耐性を気にして、冬場は別のメーカー品を使う

164798:名無しさん@ニュース2ch:2014/08/04(月) 12:19
冷却系は全く効かんぞ ソースは俺
ぶっかけてもピンピンして走り回ってたわ

232354:名無しさん:2016/08/27(土) 11:59
ブラックキャップとホイホイは両方使うんやで。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top