![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
人間はどれくらい使わないと母語を忘れるのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284655040/

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/17(金) 01:37:20 0
どれくらいの期間で外国語が習得できるかというような話題は多いですが、
逆にどれくらい使わないと母語を忘れるのかというのはあまり話題にならない気がします。
(外国に住むなどして)母語を使わないとどれくらいで忘れてしまうのでしょうか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284655040/

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/17(金) 01:37:20 0
どれくらいの期間で外国語が習得できるかというような話題は多いですが、
逆にどれくらい使わないと母語を忘れるのかというのはあまり話題にならない気がします。
(外国に住むなどして)母語を使わないとどれくらいで忘れてしまうのでしょうか?
2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/17(金) 06:54:54 0
全てを忘れはしないけど確実に錆びてくるよね。
二十歳過ぎて米国に渡り数十年住んでた知人の日本語はまるで外人。
英語はペラペラだけど考え方も外人。
これで日本に帰ってくると弱った日本語の問題もあり多くの困難が待ち受けている。
いっその事、もう一度、米国に帰った方が幸せになると思われ。
4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/18(土) 06:31:49 0
前にテレビでソ連に抑留されて数十年ロシアに住んで日本語がしゃべれなくなったって人がいた
5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/18(土) 06:38:12 0
30年ほどイランに住んで帰国した人がラジオ番組で
イランの音楽を紹介するのを聞いたが、
本人が気にするほどおかしな日本語ではなかった。
ただ抑揚がちょっとペルシア語風になっていた。
6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/18(土) 06:52:08 0
ある日本人のギター講師の話なのだけど、
その人はアメリカの音大に進学して、
そのまま現在はその学校の助教授かなんかになっている、
日本でよりアメリカでのほうが人気のある有名人なのだけど、
もう二十年近くアメリカ住んでるから、
日本語を喋るのを聞いても発音がぼんやりと英語っぽいのがわかるし、
一目瞭然なのが書き言葉。
ミクシィとかでよく他人の音楽上の相談とかのったりしてるのだけど、
もう日本語完全片言。
よくわかんない。
それに所々日本語的じゃない言い回しも入る。
十年以上ってのが一つの壁かもしれない
8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/18(土) 16:08:43 0
中国残留日本人孤児なんかほぼ完全に日本語しゃべれないもんな。
まああの人たちは文革の頃命がけで日本人臭を消そうと努力してなんとか生き延びたわけだから当然か。
11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/19(日) 11:14:49 0
日本を離れた時の年齢次第じゃないかな?
残留日本人孤児は10歳以前に残されたから日本語を忘れるのは当然。
というか出稼ぎで日本に来る外国人の子供も数年で日本語しか話せなくなってるし。
反対に終戦時20代後半でシベリアに残された残留兵士(シベリア抑留とは別)は、
半世紀経って帰国した時にも、氾濫するカタカナ言葉には戸惑ってたけど、
インタビューには普通に日本語で答えていたと記憶してる。
12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/19(日) 18:20:52 0
曽我ひとみさんは北朝鮮に拉致された当時、言語形成期はほぼ終了している19歳だったわけだけど、
帰国したときの記者会見で、少し拙い発音で「とても会いたかったです」の一言しか言わなかったよね。
あれを見て、日本語をかなり忘れてるのかなと感じた。
実際、帰国してしばらくはなかなか日本語が出てこなくて苦労したらしい。
でも他の4人はそんなに違和感を感じなかった。
他の4人は日本人同士で結婚して、家庭内では日本語を喋る機会があったのに対して、
曽我ひとみさんは英語話者のジェンキンス氏と結婚したから、日本語を喋る機会がなかったという違いだろう。
19歳から43歳まで24年間日本語と隔離されるとどうなるかという一つの事例ではある。
16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/21(火) 00:11:56 0
>>12
冷静に考えると、あれだけ報道陣の前で、国家的な行事の場面で緊張して、
しどろもどろになっていたんじゃないかって思う。
自分がステージの前で何か言えと言われてもガクブルでうまく喋れないと思うよ。
19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/24(金) 21:34:35 0
3年間イギリスに居たら、日本語で話すけど、英語で考える様になってた。
(通訳みたいに)
忘れはしないが、日本人が普段英語を使用にする際の様に(Run's走る)見たいに考えがなって、TVが見れなかった。
早すぎてついていけない(お笑いとか)
22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/26(日) 11:49:50 P
成人してから三年で >>19 のようなことが起きるなら語学の励みにはなると思うのですよ。
私は英文を読んでいて unless の意味がわからなくなった経験があります。
プログラミングでの unless と if の関係から訳そうと試みるのですが自信がなくて辞書をひいてしまいました。
23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/26(日) 14:06:09 0
>>22
そうか?第二言語はマスターしたいけど母語が弱くなるのは俺は嫌だ。
28 :名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 10:58:27 0
同時通訳の人の言語トレーニングみたいに母語と英語の対訳を使って
英⇔日の瞬間変換のトレーニングを積めば逆に英語も日本語も強くなるんじゃないの?
大抵の人はどちらかの言語が直ぐに衰えて回復までに時間がかかるって言うけどね。
30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/08(金) 07:09:52 0
大学の4年間、関東に行ってたうちの兄は、
一回生の正月にうちに帰ってきた時は、
完全に東京弁になってた。
なんか、兄が東京弁しゃべってるのを、キショいと言ったが、
本人は、全く意識してないのに、なってしまったと言ってた。
けど、就職で大阪に帰ってきて、半年もしないうちに、
関西弁に復帰してた。
日本語の枠内でのイントネーションや語尾の違い程度だけど、
それでも、半年程度で染まってしまう人がいるのを考えると、
全く使わないと、半年ぐらいでだいぶ能力は落ちるんじゃないかな。
ラジオやテレビや読書や映画鑑賞とかで日本語の補給してないと。
31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/08(金) 21:52:51 0
瑣末なことだが、共通語を「東京弁」呼ばわりするのは実に関西人らしくて気持ち悪いな。
あれは関西以外の地方の人間が、出身地方以外の人間と話すときにも用いられる「共通語」だ。
もちろん現代東京方言と共通語が完全に一致するわけではないが、概ねは等しい。
若い者しか使わない所謂「若者言葉」の平板なイントネーションを「東京弁」と称するなら
それはそのような言葉を使わない東京在住者に失礼である。
関西でも東京でもない地域の出身者から見たとき、「よくある関西人の態度」は一番横柄に映る。
32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/08(金) 23:12:01 0
実質的に「東京弁」は「共通語」として通用してるかもしれないけど、「標準語」ではないからな。スレ違いだけど。
43 :名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 17:40:50 0
明治維新の頃に日米の間の同時通訳や英語講師として大活躍したジョン万次郎ですら
英語を使わない晩年は英語を話せなくなってたらしいね。
英語が堪能な日本人でも一週間ほど海外出張で英語しか使わなくなると日本語が変になるらしい。
海外育ちの子供なんかきれいサッパリと忘れるスピードも早いとか。
外国語は維持する事も大変だ。
174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/18(火) 19:22:38.89 O
>>43
へぇ 同じ幕末 幼い頃に渡米した津田梅子は終生日本語には苦労したらしいがね
一緒に留学した大山捨末が言葉も文化も日本に馴染まない津田をフォーローし続けたんだっけ?
津田は日本生活のストレスが限界になる度に渡米して療養してたんだ
ジョン万次郎と津田梅子の差…男脳 女脳とかあるのかな?
175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/24(月) 22:58:22.08 O
>>174
男脳 女脳などの類いではない
ジョンが遭難し渡米したのが15~16才
津田が留学生として渡米したのが6才
ジョンは中学を卒業した年齢だが津田に至っては 幼稚園児か小学1年でそれ以降 英語での学問浸けの日々だった
44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/21(木) 10:56:41 0
旭天鵬はモンゴル語を忘れて、なかなかモンゴル人とスムーズに話ができないらしいな。
単語を忘れるらしい。モンゴル力士同士でも日本語で話すそうな。
45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/21(木) 21:59:18 0
ローラ・チャンとアグネス・チャンがTVで日本語でしゃべってた
47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 00:56:54 0
>>45
そりゃ母語が違うんだから、普通だよ。
アグネスチャンが北京語話せるなら、北京語で話せるだろうけど、ローラチャンが広東語できるとは思えない。
48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 04:50:41 0
ローラ・チャンは北京官話は話せるが北京語は話せないだろう。
アグネス・チャンが話せるのは香港広東語で広州広東語とは違う。
49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 05:14:00 0
電波少年でチューヤンと誰か中国人タレントがちょうどそういう状態だったな。
50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/23(土) 05:58:11 0
>>49
チューヤンとビビアン・スーだな
チューヤンは普通話教育受けていないから英語と広東語
ビビアンは中華民国式の標準語「國語」と日本語
54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/27(水) 01:16:04 0
俺はかれこれ足かけ15年ほどタイに住んでいるが、日本語忘れたこと無いなあ。
帰国は1~2年に1回、2~3週間のみ。
普段はタイ人の家族に囲まれて、日本語はネットだけ。
日本語話すのは、2~3日に1回、友人と電話。
ネットはでかいわ。
昔、ネットがなかった頃は、確かに日本語が躓いたりしたことはあった。
でも、今はぜんぜん平気。
音声で全く会話していなくても、読み書きだけで充分母語の能力は維持できると思う。
もちろん、成人の話ね。
55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/27(水) 02:43:31 0
>>54
それはわかるなあ。期間や環境の細かいところは違うが、
俺も中国でネットのない時期とある時期に似たような経験をした。
ただ俺の場合、昔の滞在では急速に大量の現地語を習得する最中だったから
消化しきれなくて一時的に混乱したというのもあるかもしれない。
67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/06(土) 20:42:41 P
昔4年ドイツ行ってたけど、日本語忘れるのもそうだけど
帰ってきたら自分の知らない日本語がいっぱい出来てた。
コンビニってなに?ん、コンビニエンスストア?(最初からそういえよ)
ウカル(受かる)ってなに??
とくに若者言葉はしばらくぜんぜんわからんかった。
69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/13(土) 12:04:09 0
このスレおもしろいな。
いろいろと興味深い
71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/15(月) 01:28:40 0
今日教会にあるおばあちゃんが来てたんだけど、
最初は普通の讃岐弁しゃべってるかと思ったけど、ところどころ英語のネイティブ発音が混ざってると思ったら、
幼年期に香川で育って定年後にアメリカのオレゴン州に移住したらしい。
話しぶりは讃岐弁のようにも聞こえるし、英語なまりの日本語ようにも思えた。
ジェスチャーとか使って話しててアメリカ人っぽいとは思った。
72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/15(月) 02:05:42 0
定年後の移住でも英語化はするんだ。
多分国内にいたころも英語を使うお仕事をなさってたのかな?
でも幼少期と定年の間の時期に暮らした土地の言語は影響してないんだな。青春や働き盛り、あるいは母親業に勤しんだころの。
79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/18(火) 19:35:28 0
梅宮クラウディアは英語話せないってホント?
80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/19(水) 17:49:34 0
そうらしいね。
デーブスペクターの英語も一見流暢だけど、内容は怪しい。
141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/02(水) 10:54:47.44 0
鬱で半年寝込んで頭も体も極力使わなかった後、
算盤やってたくせに二桁の暗算ができなくなったり
仮名文字すら忘れてたり。どうしてもカタカナの「メ」が思い出せなかった。
他に、フランス語・ハングル・アラビア語・中国語と浅く広く齧った事があり
外国人観光客が集まるゲストハウスでそれらの言葉を無理矢理使おうと
一時間ほど必死で頭を働かせた後の数分間は
日本語の発音が外人ぽくたどたどしくなった。
言葉じゃないけど、初めて乗馬体験レッスンを受けたとき
体の動きを馬のリズムに合わせるのに2時間集中していたら
馬から下りたあと暫くスムーズに歩けなかった。
右足をこの歩幅で出して、左足をこのタイミングで…と
頭で考えながらじゃないと転びそうな感じ。
俺は頭の回転が格別鈍いのだろうか?
153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 12:23:18.99 0
捕虜でそのままウクライナに住み着いたお爺さんが帰ってきた時、
大人の兵隊だったにもかかわらず日本語を完全にわすれていた。
物腰も完全に西洋人で、出迎えた地方のミスなんとか娘を抱き寄せて
チュして固まらせていた。
157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/21(金) 03:18:04.51 0
昭和35年に相次いでグアム島で捕まった元日本兵二人(皆川文蔵、伊藤正)は仲が悪くて別々に生活しており、
しゃべることもなかったので日本語を忘れている状態だった由。
169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 23:07:25.19 0
3ヶ月前、一週間だけ英語圏に旅行に行った。
俺の英語能力は、日常会話の読み書きなら時間かければなんとかいけるレベルで、リスニングはところどころ聞き取れる単語がある程度。もちろん現地人とは普通の会話はできない。単語並べてオーイェーで済ませた
でも、周りには一切日本語がないから、なんとか聴きとって理解するよう務めていた。こちらが話すときももちろん英語ね
で、一週間後に日本帰ってきたら、職場で一瞬日本語が出てこなくなっていた。
「あれ・・これなんていうんだっけ」みたいな感じで、1秒くらい沈黙してしまうのよ
一日で元に戻ったけど、なかなかおもしろい経験だったよ
170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/21(木) 15:20:57.28 0
楽しいよな
171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 02:03:48.24 0
>>169だけど、思うに、頭のなかで常に母語で思考していないのなら、忘れ始めるのはすぐだと思う。忘却の進行速度はわからない。
視覚や聴覚からの情報、情報から言葉、言葉から意味、意味から内容と変換していく過程があって、過程のどこかで母語が関与しているなら忘れることはないんじゃないかな。
一週間ごとに言語の違う国を転々としていたら、いつか、言語能力が喪失して野生動物のようになってしまうかもしれないね。おっかないから試したくはないけど。
172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 11:20:15.66 0
それで筋肉とか動体視力が上がるならすごいけどなw
関連‐中国の戦国時代みたいなたくさん国があった時代って言葉もたくさんあったの?
白人男性つれた日本人女が入ってきて俺の隣の席に座った ←オススメ
保育園卒なんだが幼稚園コンプがヤバい
春香クリスティーンのネイティブな日本語
- 関連記事
-
-
今の森喜朗へのバッシングは異常だよ 2021/02/10
-
【殺人鳥】カラスが人間を襲い死亡者も 昨年の襲撃件数は3000以上 2019/09/19
-
AV女優って演技力無さすぎやろ 2015/07/28
-
【朗報】撮り鉄、世間のイメージ改善に意欲 2022/10/23
-
100年前のカラー写真www 2013/05/15
-
【海外】米国の人気アイス店「ベン&ジェリーズ」がポ ル ノ会社提訴、店名まねた作品差し止めで 2012/09/07
-
フジテレビさん、やらせなど一部報道を否定「誹謗中傷は絶対に許さない・・」 2020/08/01
-
このフクロウむかつくな・・・ 2011/05/21
-
白菜とかいう鍋専用機wwwwwwwwwwwwww 2012/12/29
-
バカ「魚は炙ったイカでいい」←???? 2014/10/11
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
133890:名も無き修羅:2013/06/26(水) 13:30
>>31の横柄さにワロタ。
お前が東京在住者代表かよwwww
お前が東京在住者代表かよwwww
133891:名も無き修羅:2013/06/26(水) 13:57
※133890
禿同
実際標準語と関東中心圏の日常言葉は同じようで若干違うわな
禿同
実際標準語と関東中心圏の日常言葉は同じようで若干違うわな
133892:名も無き修羅:2013/06/26(水) 13:58
この前テレビで40年前アメリカに渡り音信不通になった姉を探しに行ったおばあちゃんが居たけど、姉は痴呆にかかってた事もあって通訳が無いと会話が出来ないレベルだった。
133893:名も無き修羅:2013/06/26(水) 14:16
関西弁では「共通語」のことを「東京弁」って呼ぶんだよ
ただの方言だ。いちいち目くじら立てるな。
ただの方言だ。いちいち目くじら立てるな。
133894:名も無き修羅:2013/06/26(水) 14:52
※133892
年取りすぎてて妹を認識できてなさそうだったやつなら自分も見た
年取りすぎてて妹を認識できてなさそうだったやつなら自分も見た
133895:名も無き修羅:2013/06/26(水) 14:57
あさりちゃんだな
133896:名も無き修羅:2013/06/26(水) 15:02
特定の単語を使わなくてもあまり忘れたりしないのに、特定の言語全体を使わないと割と忘れてしまうというのは、脳内でどう処理されているんだろう。
133900:名無しの壺さん:2013/06/26(水) 15:27
ハタチ過ぎて渡米して、日本語がガイジンみたいになる人は「なりすまし」だぜ。日本語さえ忘れる俺ったら格好いいだろ?ってわざわざやってんの。
母国語忘れるくらいなら、エイゴも学べないよ。
ちなみに俺もアメリカ二十年以上住んでるけど。日本語は変になるけど、カタコトにはならん。絶対。人間そんなに馬鹿じゃない。
母国語忘れるくらいなら、エイゴも学べないよ。
ちなみに俺もアメリカ二十年以上住んでるけど。日本語は変になるけど、カタコトにはならん。絶対。人間そんなに馬鹿じゃない。
133901:名無しの壺さん:2013/06/26(水) 15:37
戦後に軍人と結婚してアメリカに渡った婆さんと会った事あるけど、日本人の知り合いもいなけりゃ日本の家族とも疎遠らしく、日本語は下手糞だったよ。
でも、英語も下手糞だった。
でも、英語も下手糞だった。
133903:名も無き修羅:2013/06/26(水) 16:02
外国語と方言を一緒にするのはどうかと思う
133909:名も無き修羅:2013/06/26(水) 18:10
ヨーロッパ在住27年。
今でも日本語ちゃんと話せます。
でも日本に帰るとアクセントが違い過ぎてて、私が居た頃と、ですが。。分からない事もあります。やっぱりネットかな?ちなみに夢は出演者によって言語が変わります。英語、ドイツ語、日本語。。
今でも日本語ちゃんと話せます。
でも日本に帰るとアクセントが違い過ぎてて、私が居た頃と、ですが。。分からない事もあります。やっぱりネットかな?ちなみに夢は出演者によって言語が変わります。英語、ドイツ語、日本語。。
133919:あ:2013/06/26(水) 19:34
トンキン人のへんなプライドが炸裂しとるww
133934:名も無き修羅:2013/06/26(水) 23:44
並べられると難しいけど、土地の言葉ってあるよ、関東でも。
東京と埼玉じゃちょっと違うし神奈川も少し違う。一応東京は方言がないってことになってるから東京の人が喋る言葉が標準語だと思ってるんだろうけど、違う土地の人からすれば標準語とはちょっと違う東京弁なんだよ。
勿論、方言と外国語を一緒にするのはちょっと違うけどね。
2ヶ月イギリスの奥地で日本語に触れない生活したら、日本に帰ったとき一瞬頭が変な感じになって面白かったよ。言葉はわかるんだけどすっと出てこない感じ。
東京と埼玉じゃちょっと違うし神奈川も少し違う。一応東京は方言がないってことになってるから東京の人が喋る言葉が標準語だと思ってるんだろうけど、違う土地の人からすれば標準語とはちょっと違う東京弁なんだよ。
勿論、方言と外国語を一緒にするのはちょっと違うけどね。
2ヶ月イギリスの奥地で日本語に触れない生活したら、日本に帰ったとき一瞬頭が変な感じになって面白かったよ。言葉はわかるんだけどすっと出てこない感じ。
134004:名無しの壺さん:2013/06/27(木) 22:05
二十代半ばにアメリカに二年いて、帰国してすぐは「アウアウ」ってなった
三日後には普通に話せるようになったけど、「sorry」とか、とっさの一言はしばらく英語だった
周りに日本人はいなかったし、日本に電話もしなかったし、ネットにアクセスもできなかったからかな
三日後には普通に話せるようになったけど、「sorry」とか、とっさの一言はしばらく英語だった
周りに日本人はいなかったし、日本に電話もしなかったし、ネットにアクセスもできなかったからかな
134401:名も無き修羅:2013/07/01(月) 09:25
なかなか面白いスレだった
134578:名無しさん(笑)@nw2:2013/07/03(水) 19:59
小学生の頃、米、英、独、中からの帰国子女が居たわ。
米と英は英語で、日本でも触れ合いやすい言語だから
あまり忘れてなかったけど
独と中は知識が薄れてる感じだったな。
米と英は英語で、日本でも触れ合いやすい言語だから
あまり忘れてなかったけど
独と中は知識が薄れてる感じだったな。
134692:名も無き修羅:2013/07/05(金) 00:27
イラク人を家に泊めたことがあるが、その数日だけでも日本語が一瞬出てこなくなった
281845:名も無き修羅:2018/08/01(水) 01:42
>一週間ごとに言語の違う国を転々としていたら、いつか、言語能力が喪失して…
これは多言語のチャンポンになるらしいよ。例えば、基本的にドイツ語の構文で、枝葉に英語的表現が交じり、語彙的には英独仏混合とかね
これは多言語のチャンポンになるらしいよ。例えば、基本的にドイツ語の構文で、枝葉に英語的表現が交じり、語彙的には英独仏混合とかね
330842:名も無き修羅:2020/02/25(火) 04:42
からゆきさん研究者がマレーシアの老人ホームにいるからゆきさんに会いに行ったら日本語がかなり怪しかったらしい
そもそも痴呆入ってるからというのもあるが
それでも一応日本語会話にはなってたようだ
そもそも痴呆入ってるからというのもあるが
それでも一応日本語会話にはなってたようだ