![]() 幕末と戦国ばかり繰り返すNHK大河ドラマにみんな不満はないのか? |
平野耕太†310 ドリフターズ どわあふすげえな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366286585/
74:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 19:44:16.00 ID:HKDGDXcNP
元寇は調べてみるとかなり面白かった
妖怪首おいてけがゾロゾロ出てくるw
なにしろ源平や承久の乱で負け組について没落したのやら
身内との争いで財産失ったのやらが
とにかく首持ち帰って恩賞貰おうと必死だから
元軍が小舟での殴り込みに弱いとわかるやいなや
どいつもこいつも勝手に襲撃戦かますし
蒙古や高麗の記録に「死を恐れず向かってくる超怖い」とあるし
75:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 19:49:16.69 ID:ch3ievqc0
>>74
鎌倉時代って言うけど、武士どうしが結構勝手な理由で
小規模な家同士の戦いやら同族での内輪もめやらを全国あちこちで繰り返してて
九州もご多分に漏れずそんな感じだったけど、九州の場合、それで主がいなくなった土地を
片っ端から北条に掠め取られてた
109:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:33:09.99 ID:ZKBq3nTgO
>>74
元冦は寺社の記録は
「コ~ンナに強力な元の脅威に武士がヘロヘロだったのを我々の祈祷で神風吹かせて退散させた凄いでしょ」
ってなかんじで蒙古の強さを大袈裟に、
武士の活躍を無視して記し、
武士は武士で手柄の価値を吊り上げる為に蒙古の脅威を過大に喧伝してて、
国内の資料だけ見ると武士の強さが過小評価されがちなんだよなぁ。
実際、元軍側の記録では、
猛威をふるったはずの一回目の元冦でも、
武士の強さに衝撃を受けてたりするんですよね。
78:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:03:11.77 ID:ch3ievqc0
北条は九州の武家の争いにつけこんで領地を掠めとった挙句、元寇後もそれらをあまり報酬として渡さなかったから
北条自体は九州の武家からかなり憎まれていた
そのため、尊氏が挙兵した知らせが届いてすぐ、九州の武家が総出で博多に攻めてきて、
鎮西探題府の北条氏一門は皆自害するほかなかった
ところが最後の九州探題、北条(赤橋)英時は個人的には慕う武士も多い人だったようで
建武の新政後、尊氏が中央の争いに敗れて九州に下向してくると、いきなり英時(尊氏の妻の兄)の義弟じゃーって
尊氏の元に九州中の武家が集結、足利氏大反抗のきっかけとなった
ここまで書かれてもよくわからないと思うが、書いてる方もよくわからない
80:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:14:20.11 ID:HKDGDXcNP
元寇は一平卒から執権時宗までみんなかなり頑張ってるんだけど
突出した個人がいないから英雄って言える人がいないんだよね、残念ながら
あと神風wのせいで当時の武士の活躍が過小評価される傾向もある
関連‐【元寇】おまえらが学校で習ってきた歴史と異なる真実
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
【日本の歴史】ねえねえねえこれってどこまで本当?
フィリピンの山岳民族は米兵にも負けないほどの、屈強な戦士揃いだったらしい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366286585/
74:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 19:44:16.00 ID:HKDGDXcNP
元寇は調べてみるとかなり面白かった
妖怪首おいてけがゾロゾロ出てくるw
なにしろ源平や承久の乱で負け組について没落したのやら
身内との争いで財産失ったのやらが
とにかく首持ち帰って恩賞貰おうと必死だから
元軍が小舟での殴り込みに弱いとわかるやいなや
どいつもこいつも勝手に襲撃戦かますし
蒙古や高麗の記録に「死を恐れず向かってくる超怖い」とあるし
75:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 19:49:16.69 ID:ch3ievqc0
>>74
鎌倉時代って言うけど、武士どうしが結構勝手な理由で
小規模な家同士の戦いやら同族での内輪もめやらを全国あちこちで繰り返してて
九州もご多分に漏れずそんな感じだったけど、九州の場合、それで主がいなくなった土地を
片っ端から北条に掠め取られてた
109:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 22:33:09.99 ID:ZKBq3nTgO
>>74
元冦は寺社の記録は
「コ~ンナに強力な元の脅威に武士がヘロヘロだったのを我々の祈祷で神風吹かせて退散させた凄いでしょ」
ってなかんじで蒙古の強さを大袈裟に、
武士の活躍を無視して記し、
武士は武士で手柄の価値を吊り上げる為に蒙古の脅威を過大に喧伝してて、
国内の資料だけ見ると武士の強さが過小評価されがちなんだよなぁ。
実際、元軍側の記録では、
猛威をふるったはずの一回目の元冦でも、
武士の強さに衝撃を受けてたりするんですよね。
78:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:03:11.77 ID:ch3ievqc0
北条は九州の武家の争いにつけこんで領地を掠めとった挙句、元寇後もそれらをあまり報酬として渡さなかったから
北条自体は九州の武家からかなり憎まれていた
そのため、尊氏が挙兵した知らせが届いてすぐ、九州の武家が総出で博多に攻めてきて、
鎮西探題府の北条氏一門は皆自害するほかなかった
ところが最後の九州探題、北条(赤橋)英時は個人的には慕う武士も多い人だったようで
建武の新政後、尊氏が中央の争いに敗れて九州に下向してくると、いきなり英時(尊氏の妻の兄)の義弟じゃーって
尊氏の元に九州中の武家が集結、足利氏大反抗のきっかけとなった
ここまで書かれてもよくわからないと思うが、書いてる方もよくわからない
80:名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/04/19(金) 20:14:20.11 ID:HKDGDXcNP
元寇は一平卒から執権時宗までみんなかなり頑張ってるんだけど
突出した個人がいないから英雄って言える人がいないんだよね、残念ながら
あと神風wのせいで当時の武士の活躍が過小評価される傾向もある
関連‐【元寇】おまえらが学校で習ってきた歴史と異なる真実
日本刀・各時代の特徴【画像】 ←オススメ
【日本の歴史】ねえねえねえこれってどこまで本当?
フィリピンの山岳民族は米兵にも負けないほどの、屈強な戦士揃いだったらしい
- 関連記事
-
-
押入れの奥から古い料理本出てきた 2013/04/27
-
昔の時代劇は面白かった 2017/12/30
-
坂本龍馬を暗殺したのは誰だ? 2010/07/14
-
リンカーン暗殺とケネディ暗殺の奇妙な符号点 2018/03/07
-
使い始めて今年で3年目になる買ってよかった扇風機 2019/06/06
-
最近の子は風呂で洗面器を使わないらしい 2020/09/20
-
防水携帯で命拾いとかすげーな 2011/06/19
-
「坂本弁護士一家殺害事件」の発端となった「TBSビデオ問題」ってなんなんですか? 2018/05/05
-
国勢調査のなぜなに 2010/10/08
-
ヨーグルトに付いてくる砂糖は溶けやすくてふつうの砂糖じゃ代替利かないんだよなぁ 2014/02/24
-
![]() 道民がジンギスカンの食べ方で火花を散らす漫画www 【都道府県別】日本のアニメの舞台が一目でわかる地図 ビタミンD不足するとほんとに鬱になるの? 女子がちょっとヤンチャな男に惹かれる理由 |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
132722:名無しのネタめしさん:2013/06/12(水) 12:22
調べたらもっと面白いのに
スレ主が残念すぎるために
タイトルで面白いって書いてあるのに
面白いところを全く抜粋していない
つまりアホ
スレ主が残念すぎるために
タイトルで面白いって書いてあるのに
面白いところを全く抜粋していない
つまりアホ
132725:名無しさん@ニュース2ch:2013/06/12(水) 13:05
132722
人を貶してないでキミが紹介すればいいと思うのだが
人を貶してないでキミが紹介すればいいと思うのだが
132727:名も無き修羅:2013/06/12(水) 15:34
スレ主(笑)
132728:名無しのネタめしさん:2013/06/12(水) 15:35
>>132725
そう思ったお前がすればいいだろ
そう思ったお前がすればいいだろ
132729:名も無き修羅:2013/06/12(水) 15:46
あまり面白くなかった
132787:名も無き修羅:2013/06/13(木) 10:21
学校で教えているように、元に一方的にやられっぱなし、ということではなかったようだね。
139022:名も無き修羅:2013/08/25(日) 10:00
台風は命からがら逃げ帰れた元兵の言い訳だと最近聞いた