fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


【大分】瓶いっぱいの1円玉が落し物 「数えるのが面倒」と署員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369119182/


321 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:31:45.19 ID:CDX43Yk40
おれの財布には10銭硬貨と寛永通宝が入っているのだが
きちんと数えてもらえるだろうか。



323 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:34:19.98 ID:zyoKipz30
寛永通宝、30年くらい前に古銭屋に売りに行ったら「5円」って言われたんだが、今もその位なんだろか。


331 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 04:03:21.88 ID:A7FTUn/k0
>>323

一枚で5円なら良心的。寛永通宝の裏に波がないのは古銭的価値なし。

KaneiH.jpg

また、昭和29年までは現行貨幣として通用されていた。
明治時代、江戸時代の貨幣は全国中で通用されていたので寛永通宝は
形により一厘とか二厘、天保通宝は八厘ということで通用が継続された。

320px-Tenpo-tsuho-chokaku.jpg

天保通宝などは明治の後期に通用が停止されたが、寛永通宝のそのままだった。
昭和29年に至り、円未満の硬貨、紙幣は整理され通用が停止された。
その次の年、現在のアルミ貨の一円が登場した。
それ以前の一円玉は穴なしの50銭(昭和29年通用停止)、1円、5円(昭和24年穴付
に移行)と大きさこそ違うがほとんど同じ模様の真鍮貨だった。1円札も併存していた。


nino_1.jpg



関連‐江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
    日本刀・各時代の特徴【画像】
    ファミレスで働いてた時に支払いを全部一円玉でした奴がいた
    日本でも尻を拭く紙に現行紙幣がよく使われた時代があった


日本貨幣カタログ〈2013〉

日本貨幣商協同組合
売り上げランキング: 5,035



関連記事


    


管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
130953:名無しさん@ニュース2ch:2013/05/22(水) 20:43
まあ寛永通宝さんはカムチャッカから中国、東南アジアまでどこでも出るからな

130963:名も無き修羅:2013/05/22(水) 22:50
これより古いのが確かあるんだよね

216753:名も無き修羅:2016/03/10(木) 17:57
明治生まれのばあさんが死んで家を整理してたら古い通貨が色々出てきて、寛永通宝も何枚かあった。
古物商に持ち込んだら「寛永通宝は1kg1000円くらい」って言われて引き取ってもらえなかったわ。

397294:名も無き修羅:2021/11/01(月) 17:05
寛永通宝に限らず古銭ってすごい価値を期待する人が多いんだけど
専門ショップに持ち込んでも1枚100円を超えるものすらめったに無いんだよ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top