![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
【健康】「座りすぎが死につながる症候群」 長時間座り続けることの弊害
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368022307/
1 :科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/08(水) 23:11:47.08 ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368022307/
1 :科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/08(水) 23:11:47.08 ID:???
![]() 2013年 5月 08日 18:16 JST 少し作業を止めて自分の座り方を考えてみてほしい。背中は曲がり、肩は落ち、たぶん足を組んでいるのではないか。パソコンの画面を見て1日を過ごす人にありがちな姿勢だ。だが、背骨に影響はあるのか。あるとすればどんな影響か。数学の教師がしつこく言っていたように、集中するために背筋を伸ばすべきか。以下、米クリーブランド・クリニックの専門家、ムラデン・ゴルビック氏に率直な話を聞いた。 快適さの度合い 背筋を伸ばして座るときの最良の姿勢について、研究はほとんどされていない。ワン・アメリカンが1999年に行った調査では、背骨にとって最適な角度が110~130度だと結論づけている。2007年に発表されたスコットランドの研究によれば、135度でもたれるのが腰椎捻挫を防ぐのに理想的だという。ただ、興味深いものの、この種の精度は大半の人には役に立たないとゴルビック氏は話す。 座っている時間が問題 ゴルビック氏のクリニックでは、複数の慢性疾患を抱えた患者を診ている。そのほぼ全員が、毎日長い時間を座って過ごす。「セデンタリー・デス・シンドローム」(座りすぎが死につながる症候群)という言葉は2002年、座っている時間の長いライフスタイルの影響拡大に対応するために大統領の諮問委員会が作った。同氏は「何時間も座っていることが、背中の下方の痛み、糖尿病、肥満の原因になりうることを示す、セデンタリー・デス・シンドロームの研究がある」と言う。言い換えれば、どんな姿勢であろうと1日中座っていれば、かなり体に悪いということだ。 完ぺきな姿勢 姿勢は呼吸の効率を左右する。「リラックスした、まっすぐな座り方」、つまり、体幹が強く、肩甲骨が自由、背骨がまっすぐな座り方なら、「胸が開き、より大きな呼吸ができる。それにより、より多くのエネルギーを得られ、集中力が高まる」と、ゴルビック氏は言う。そのためには、もたれかかることがないように背板から離れて座り、足をしっかり床につける。同氏はパソコンの画面に貼る青い点を患者に持たせることがある。まっすぐ座ること、痛みを感じたらストレッチと深呼吸をすることを思い出してもらうためだ。もたれかかると教えてくれるアプリ"PostureTrack"(姿勢追跡)もある。 前かがみの弊害 前かがみになっても1日で猫背になるわけではないが、「来る日も来る日もそれをすると、筋肉が強くない人の場合、骨格全体が変わる」とゴルビック氏は話す。「まっすぐ座ったときと前かがみに座ったときについて肝臓や脾臓(ひぞう)といった器官のボリュームの変化を調べた研究は知らない。だが、前かがみに座ると、気分が落ち込み、モチベーションが低下する。まっすぐ座っているときのほうが、「心理的な姿勢はいい」という。 体幹のメッセージ まっすぐ座ることに慣れていない人は、背中の下方が痛むかもしれない。これは、体幹を鍛え、運動する必要があるしるしだ。ゴルビック氏はほぼ常に、患者にヨガを勧める。「ヨガで最初に習うのは、正しい座り方だ」 歩きなさい。座ってはだめ 結論。ゴルビック氏は、座る姿勢は座っている時間の長さほど重要でないと話す。自身はできるだけ席を立ち、同僚と「歩きながら会合」をし、屋外で電話するようにしている。「歩けない場合」は、「少なくとも立っていることだ」という。 HEIDI MITCHELL/The Wall Street Journal 2013年 5月 08日 18:16 JST http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323605404578470384176027060.html |
2 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:14:11.33 ID:Uqg4uSly
エコノミークラス症候群?
3 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:14:51.35 ID:9Oc+1mKY
.
体幹も問題だが、
四肢や上下肢帯の筋力量のバランスが悪くなるのよね。
血管や自律神経の細々したことより、身体のバランスで理解できるわね。
4 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:17:30.78 ID:AECSWC+n
コンピューターを立って使う習慣を何年か続けたら、
下肢静脈瘤になってしまったよ_| ̄|○
5 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:20:54.27 ID:CLREE3Pd
ルームランナーで歩きながらPC使えばいいんじゃね
8 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:25:13.00 ID:Uqg4uSly
椅子よりも正座のほうがヤバいよね?
9 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:26:33.69 ID:nIAbwWay
シコるときだけ椅子に座るわ
10 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:27:23.11 ID:ec2AzOJV
日本人は正座を続けて長寿世界一だわ
13 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:34:28.79 ID:vYxJt2rX
事務仕事も立って行うべき
工場のライン従業員は8時間立ちっぱなしだから
可能なはず
18 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:56:51.39 ID:o6o/Y2l5
>>13
つまりキヤノン電子か
14 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:37:00.02 ID:Uqg4uSly
立つのもよくないんじゃない? 歩かないと。歩き仕事ってのがいちばん健康。
15 :名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:38:05.85 ID:hXjFJQi9
アメリカ人はイボイボつきの健康サンダルはかないの?
あれで血流がよくなるのに
21 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 00:12:16.53 ID:9nucoID7
一日PCの前にいる仕事だが思いっきりリクライニング倒してふんぞり返って仕事してるわ
22 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 01:00:12.02 ID:iZ7qo66X
>>21
ふんぞり返ってPC仕事していたら頸椎ヘルニアになった
背中は後傾してても顔はPC見ているから首の後ろの椎間板が
後ろに飛び出したのかもしれん
23 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 01:04:31.24 ID:Qt2BFYsw
事務仕事はストレスも発散されにくいからなあ、、
25 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 01:49:27.68 ID:xTDec9js
背もたれのない椅子に座ればいいんだな
31 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 06:55:19.96 ID:S1Js5m1n
昔働いていたソフト開発会社には、瞑想室と呼ばれる畳部屋があって
仕事中でもそこでゴロゴロ寝転ぶ事が出来た
32 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 07:00:31.36 ID:S2VxtcvW
人間は確かに「座る」ことができるけど
そもそも、「座る」ことを想定して作られた構造になってるのか?
歩くことに特化した構造になってるのは知ってるけど
36 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 09:03:03.91 ID:bLY1pbwe
ストレートネックで自律神経失調症に
姿勢良くしないと大変な事になるよ
37 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 10:06:50.77 ID:j9WYL376
正座する椅子というものがあります。
北欧製ですが
これを利用すると、姿勢良く座ることができます。
もう10年以上使っていますが、腰痛などはでません。
38 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 10:24:27.13 ID:3cycvhST
正座はそれこそ脚を圧迫して血栓をつくりやすいんじゃないの?
39 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 11:15:05.47 ID:7xStQM1l
リンパが動かないと免疫力低下するからね
40 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 11:15:08.14 ID:U5dz78dZ
お尻と膝を両方支えるやつでしょ
あれ良さそうだよなあ
43 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 20:49:20.28 ID:EnCSG3go
>>37
これですか?

44 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 20:53:51.85 ID:JXybMHfy

こういう↑タイプの椅子でしょ。
「バランスチェア」で検索したら、いろいろ出て来る。
45 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 21:03:45.84 ID:4BMR+4Ht
家では座椅子でいいじゃない
それにその内、「デスクトップを睨み座り仕事をする」ということは古くなる
でかでかとしたパソコン自体がなくなり、可動式の机にタッチして仕事するようになるよ
ひとつの問題として挙げられる前傾姿勢は解消される
46 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 23:00:44.67 ID:SLF15N2i
座椅子はお腹に皺をつくるよ。
47 :名無しのひみつ:2013/05/09(木) 23:07:47.39 ID:yByrhClg
人間工学的に設計された椅子は骨にはいいかも知れないけど
体にはあまり関係無いみたい。
だって10万円以上も出してそんな椅子買っても体悪くしたから。
やっぱり1日の大半を座っていたらダメなんだわ。
関連‐毛穴の黒ずみ落とす方法教えろ ←オススメ
俺らの肉体の本来の設定
江戸末期や明治初期の平均的な日本人男性は
【体臭】男のデオドラント・制汗・消臭【マナー】
- 関連記事
-
-
日本人のチンチンが硬いとかいうウソ 2015/08/29
-
ナポリタンとかいうスパゲティー界の帝王 2018/05/31
-
外国たばこ値上げ認可 マールボロ440円 ケント410円 2010/08/06
-
書道ニキなんやけど【美文字46枚】 2013/07/13
-
鉄道警察「体に触らない痴漢←あらゆる法令を駆使して捕まえる」 2017/05/16
-
女子中学生に声かけ事案 「修学旅行だよね」「新幹線か」「俺の頃は広島やった」 2019/12/25
-
カップ麺のスープを飲み干した時の罪悪感は異常 2014/05/02
-
バンドメンバー募集!当方ボーカル←これ 2015/03/06
-
普通校に通う障害児 2011/05/01
-
ウーパールーパー飼ったったwwwww 2012/07/04
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
129992:名も無き修羅:2013/05/11(土) 00:45
このバランスチェアって背もたれないけどどうなの?
129995:名も無き修羅:2013/05/11(土) 02:13
欧米って椅子文化だと思ってたけど、あまり関係ないのかな
正座は、足がしびれたりするからちょこちょこ姿勢変えるのがいいのかも
可能なら座りっぱなしじゃなく、コーヒーだトイレだコピーだと、うろうろしなさいってことか
正座は、足がしびれたりするからちょこちょこ姿勢変えるのがいいのかも
可能なら座りっぱなしじゃなく、コーヒーだトイレだコピーだと、うろうろしなさいってことか
129998:名も無き修羅:2013/05/11(土) 07:47
呼吸は大事だからな
その道のプロはみんな呼吸が深い
素人は呼吸が浅い
その道のプロはみんな呼吸が深い
素人は呼吸が浅い
130019:名も無き修羅:2013/05/11(土) 11:21
背骨の姿勢だけを言ったら、
椅子の上に小さめのビーズクッションを置くと
ちょうどバランスチェアに座ったようなポジションになるぞ
椅子の上に小さめのビーズクッションを置くと
ちょうどバランスチェアに座ったようなポジションになるぞ
130064:名無しの壺さん:2013/05/12(日) 00:56
('仄')パイパイ