![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
仙台人「おらだづの街さ2本目の地下鉄ができんべ。大都会の仲間さ入れでけさいん」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367660611/
80 : アフリカゴールデンキャット(佐賀県):2013/05/04(土) 23:55:04.46 ID:h87AtUXY0
仙台と言えば




82 : マーブルキャット(庭):2013/05/05(日) 00:16:53.31 ID:z9Lv/azT0
>>80
宮城県民として誇らしい
117 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/05/06(月) 10:17:19.47 ID:DJBPEpLT0
>>80
こいつはよく分かってる、特に牛タン。
牛タンを土産物として売るのは牛タンを全国に
マズイと宣伝するくらいひどい。
そして仙台民は何が楽しいんだというくらい
毎日笹かまを食う。牛タン食ったり誇ってる奴は大抵他県民。
他県民の俺が数年住んで得た結論や。
俺も仙台戻りてー
関連‐京都人に取るべき態度の一例 ←オススメ
福井県民はカツ丼にソースかける野蛮人
ケンミンショーのこと聞いたら沖縄県民にマジギレされた
だから、他県の人は名古屋には寄り付かんのです
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367660611/
80 : アフリカゴールデンキャット(佐賀県):2013/05/04(土) 23:55:04.46 ID:h87AtUXY0
仙台と言えば




82 : マーブルキャット(庭):2013/05/05(日) 00:16:53.31 ID:z9Lv/azT0
>>80
宮城県民として誇らしい
117 : バリニーズ(やわらか銀行):2013/05/06(月) 10:17:19.47 ID:DJBPEpLT0
>>80
こいつはよく分かってる、特に牛タン。
牛タンを土産物として売るのは牛タンを全国に
マズイと宣伝するくらいひどい。
そして仙台民は何が楽しいんだというくらい
毎日笹かまを食う。牛タン食ったり誇ってる奴は大抵他県民。
他県民の俺が数年住んで得た結論や。
俺も仙台戻りてー
関連‐京都人に取るべき態度の一例 ←オススメ
福井県民はカツ丼にソースかける野蛮人
ケンミンショーのこと聞いたら沖縄県民にマジギレされた
だから、他県の人は名古屋には寄り付かんのです
- 関連記事
-
-
ああいうのして欲しいの? 2010/01/19
-
下山家・栗城史多さんまとめ 2011/10/13
-
カッコの中 2009/03/09
-
高田純次が自身にきつく戒めている「歳とってやってはいけない」ルール 2015/08/25
-
ダルビッシュどうしたと思う? 2009/05/05
-
騙されたと思って言ってみろ 2009/05/10
-
武田信玄の末裔を名乗るモデルの武田アンリが武田一族から完全否定されてる件 2013/02/26
-
【神戸】お団子頭でブラジャーとパンティー姿の男が帰宅途中の女性に「服を盗まれた、脱いで貸してほしい」と話しかける 2015/06/03
-
俺もワルだったころはいろいろやったわ 2017/01/10
-
チンパンジーの遊びに戦慄した 2012/10/20
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
129703:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:08
お土産で牛タンを買うのは情弱。
真の情強は燻製の牛タンを買う。
これがめちゃくちゃ旨いぜ。
真の情強は燻製の牛タンを買う。
これがめちゃくちゃ旨いぜ。
129704:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:10
仙台には牛の牧場無いらしいな
129707:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:37
外国産のタンをいかにも地元牛みたいな顔をして観光客に売りつけるのが本物の仙台人。ホヤは韓国に売りつける。
129708:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:43
殺し屋さんはいつも楽しそうでいいよな
129709:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/05/07(火) 20:56
八木山か女子高に行けば動物が見られる
地下鉄の経路が意味不明
ジャスが原住民の標準装備
夏になると商店街に吹流しが飾られる
初売りには茶箱
伊達家の家紋は子孫が商標登録してがっちり抑えてる
重要文化財姉歯家茶室
地下鉄の経路が意味不明
ジャスが原住民の標準装備
夏になると商店街に吹流しが飾られる
初売りには茶箱
伊達家の家紋は子孫が商標登録してがっちり抑えてる
重要文化財姉歯家茶室
129710:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:58
仙台牛 タン じゃなくて 仙台 牛タン だから
129711:名も無き修羅:2013/05/07(火) 20:59
言うほど笹かま喰ってた覚えがない
129712:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:14
GWはちゃんと牛タン専門店に行列できてたな
土産は黙って萩の月でええ
土産は黙って萩の月でええ
129714:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:21
最近だと秋のイベントはjazzフェスって言っても良いと思う
129715:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:32
仙台の行事で一番好きなのはJazzフェスだな
七夕は混みすぎてうざい
ちなみに笹かまは基本冷蔵庫にある
七夕は混みすぎてうざい
ちなみに笹かまは基本冷蔵庫にある
129716:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:39
アメリカ産牛肉輸入禁止で仙台牛タンが消えたのは記憶に新しい
129717:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:44
何で油あげないの?
129718:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:46
野沢菜漬けの原料も四国から取り寄せてるしそんなもんだろ
仙台かわからんが東北のユベシがうまかった。あんなユベシがあるんだな
仙台かわからんが東北のユベシがうまかった。あんなユベシがあるんだな
129719:名も無き修羅:2013/05/07(火) 21:55
笹かまはレンジでチンして、からし醤油で食うべき
わさび醤油より笹かまの旨さが分かるはず
わさび醤油より笹かまの旨さが分かるはず
129720:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:03
笹かまは生姜焼きにしてもうまい
129721:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:03
仙台市立中田中学校ハンドボール部顧問 荒い先生 体罰 拷問 自分のためなら何でもやるツワモノ
129722:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:04
牛たんの土産はまじやめろ。
それならまだ笹かま(ただしおいしい奴)のがいい。最上級は萩の月。ずんだ餅とかずんだ系も食べたことナイやつには1回は食わせたい。
それならまだ笹かま(ただしおいしい奴)のがいい。最上級は萩の月。ずんだ餅とかずんだ系も食べたことナイやつには1回は食わせたい。
129723:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:16
宮城県人は、性格」が悪い」。
129726:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:20
笹かまは白兼がおすすめ(石巻だけど)。萩の月も美味しいけど、機会があったら是非喜久福(きくふく)を食べて欲しい。
129727:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:22
牛タンや笹かまよりもずんだ餅が至高
他県への土産は萩の月がすごく喜ばれるみたいだね
他県への土産は萩の月がすごく喜ばれるみたいだね
129728:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:32
仙台生まれ仙台育ちだけど笹かまは1年に数回しか食べませんよ
129729:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:32
支倉焼がなぜ出てこない!!
九重も、、、
まあ、俺の地元には理解者が少ない「しほがま」という銘菓があってだな。
九重も、、、
まあ、俺の地元には理解者が少ない「しほがま」という銘菓があってだな。
129730:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:37
隣の山形県も思い出してあげて下さい
129732:名も無き修羅:2013/05/07(火) 22:45
牛タンはアメリカ産だからな
地元の郷土料理なんてふつうそんなそんな食べないんじゃね
ほうぼう回ったけど仙台が一番暮らしやすいわ
地元の郷土料理なんてふつうそんなそんな食べないんじゃね
ほうぼう回ったけど仙台が一番暮らしやすいわ
129733:あ:2013/05/07(火) 23:05
今までで一番住みやすいのは仙台だな。
まじで「田舎」と「都会」が綺麗に融合してる。千葉とか横浜とか比べ物にならんくらい融合してる。
まじで「田舎」と「都会」が綺麗に融合してる。千葉とか横浜とか比べ物にならんくらい融合してる。
129734:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:16
ここまで地元民
これからも地元民
これからも地元民
129735:あ:2013/05/07(火) 23:32
仙台って困ってる人とか道に迷ってる人とかに一番優しいらしいぞ
129736:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:38
青葉城跡にいるファンキーな兄ちゃんは、いいキャラしてる
129737:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:41
にざかなと同じ空気を感じる。
129738:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:51
仙台は困った人に手を差し伸べたりしないぞ。長いこと仙台から出ずに生きてきたが、西のほうに旅行に行ったら、平然と声かけてる人がいて驚いたくらいだから。
129739:名無しのネタめしさん:2013/05/07(火) 23:52
ちなみに仙台で牛タン&テールスープが発展したのは米軍基地の余り物利用からなので
米国産牛を使うのは由緒正しいんだからな
米国産牛を使うのは由緒正しいんだからな
129740:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:54
東北大落ちたから嫌いだ。後期で北大に受かったから札幌を愛している。
129741:名も無き修羅:2013/05/07(火) 23:56
牛タンうまいだろ
129742: :2013/05/08(水) 00:00
ブスが有名
129743:名も無き魔人:2013/05/08(水) 00:03
それでも仙台好きだぜ
129745:名も無き修羅:2013/05/08(水) 00:08
なんなんだこの漫画はww
東京出てきて思ったけどやっぱり仙台の方が住みやすいわ
若林区とか古くからの街だと道が狭いのが難点だし車無いと生活できんが
ちな黒川郡
東京出てきて思ったけどやっぱり仙台の方が住みやすいわ
若林区とか古くからの街だと道が狭いのが難点だし車無いと生活できんが
ちな黒川郡
129750:名も無き修羅:2013/05/08(水) 01:56
ずんだシェイクが無茶苦茶美味い。
129752:名も無き修羅:2013/05/08(水) 06:07
牛タン駅弁は必ず買うってぐらい好きだけど評判よくないのか…
あとオギノ式も濃厚でうまいよね
いちいち一個ずつ箱に入れる意味わかんねえけど
あとオギノ式も濃厚でうまいよね
いちいち一個ずつ箱に入れる意味わかんねえけど
129753:名も無き修羅:2013/05/08(水) 06:41
129752 は何を書き間違えたんだw>オギノ式って避妊法だぞ
129755:名も無き修羅:2013/05/08(水) 09:32
はぎのつき
おぎのしき
…荻の四季って銘菓どっかにありそう
おぎのしき
…荻の四季って銘菓どっかにありそう
129756:名も無き修羅:2013/05/08(水) 09:42
※129737
原作が同じ人だよ
絵は違う人
原作が同じ人だよ
絵は違う人
129757: :2013/05/08(水) 10:07
つっても地元民はそんなに牛タン食ってねーよw
笹かまはまあまあ食べるけどな!
笹かまはまあまあ食べるけどな!
129766:名も無き修羅:2013/05/08(水) 12:27
喜助の牛タンうまいよ
泉店はあんまり混まないからいい
仙台の人はシャイな人が多いと思う
性格悪いっていうより打ち解けるまでが時間かかるっていうか初対面から馴れ馴れしく出来ない感じ
神奈川に住んだ時にいきなり知らない人に世間話されてびっくりしたわ
街中も東京ほど混雑しないしちょっと車で走れば自然もあるし割りと住みやすいと思うけどなぁ
林道が近くに沢山あって個人的には最高だ
泉店はあんまり混まないからいい
仙台の人はシャイな人が多いと思う
性格悪いっていうより打ち解けるまでが時間かかるっていうか初対面から馴れ馴れしく出来ない感じ
神奈川に住んだ時にいきなり知らない人に世間話されてびっくりしたわ
街中も東京ほど混雑しないしちょっと車で走れば自然もあるし割りと住みやすいと思うけどなぁ
林道が近くに沢山あって個人的には最高だ
129768:名も無き修羅:2013/05/08(水) 12:37
牛タンは米豪産でなんで仙台名物なのかさっぱりだし
萩の月は大河原だし、仙台牛はもっと田舎の方だろ
「仙台」って付いてるとまやかしの印象が強い
「宮城」には誇りはないのかね
萩の月は大河原だし、仙台牛はもっと田舎の方だろ
「仙台」って付いてるとまやかしの印象が強い
「宮城」には誇りはないのかね
129770:炎上する名無し:2013/05/08(水) 13:52
殺し屋さん仙台出身だったのか?!
それとも原作者が仙台出身?
そして仙台も良いが声優の山ちゃんと菅野よう子を生み出した塩釜も忘れずに..
それとも原作者が仙台出身?
そして仙台も良いが声優の山ちゃんと菅野よう子を生み出した塩釜も忘れずに..
129773:名も無き修羅:2013/05/08(水) 14:47
芋煮は山形
ぬた餅も山形の印象が強い
仙台は住みやすかったよ
震災後の今は知らんが
ぬた餅も山形の印象が強い
仙台は住みやすかったよ
震災後の今は知らんが
129774:名も無き修羅:2013/05/08(水) 15:37
※129768
仙台は地元産品を名物にしたのではなく「『食い方』を発明」したのが仙台名物。
・冷やし中華
・牛タン
・笹かま
・ずんだもち
原材料産地に関わらず、すべて仙台発祥の名物。
あと、「仙台」は「仙台藩」の範囲だから宮城よりもでかい。
宮城県南は「仙南」、宮城県北と岩手の一部は「仙北」と言われる。
「仙台=仙台市only」はすごい近年の概念。
仙台は地元産品を名物にしたのではなく「『食い方』を発明」したのが仙台名物。
・冷やし中華
・牛タン
・笹かま
・ずんだもち
原材料産地に関わらず、すべて仙台発祥の名物。
あと、「仙台」は「仙台藩」の範囲だから宮城よりもでかい。
宮城県南は「仙南」、宮城県北と岩手の一部は「仙北」と言われる。
「仙台=仙台市only」はすごい近年の概念。
129779:名も無き修羅:2013/05/08(水) 16:36
博多の明太子もさぬきうどんも、原材料は輸入品だろ?
129781:名無し△!:2013/05/08(水) 16:39
仙台って女の子が可愛いんだよな。
最高!!
最高!!
129844:常識的に考えた名無しさん:2013/05/09(木) 11:13
仙台といえば、岡崎トミ子が次の参院選で改選だな。
130208:名無しさん:2013/05/13(月) 18:27
仙台の女の子がかわいいだと・・?
宮城のブ○率は全国2番目って昔から自嘲していたんだが
宮城のブ○率は全国2番目って昔から自嘲していたんだが
131939:名も無き修羅:2013/06/02(日) 23:46
国分町で飲んで仙台辛みそラーメンを食う
これ最高
これ最高
141195:名も無き修羅:2013/09/22(日) 20:26
山形の芋煮は牛肉で醤油味
仙台の芋煮は豚肉で味噌味
仙台の芋煮は豚肉で味噌味
144600:名も無き修羅:2013/11/10(日) 09:20
仙台人の地元愛はかなり強い
タクシーとか乗っても郷土自慢がはじまることがある
反応が薄いとがっかりするみたいだから適当に褒めとけばOK
タクシーとか乗っても郷土自慢がはじまることがある
反応が薄いとがっかりするみたいだから適当に褒めとけばOK
151070:名も無き修羅:2014/02/09(日) 14:38
田舎の不良ほど郷土愛があるよね
あっ…(察し
あっ…(察し
214589:名も無き修羅:2016/02/15(月) 18:16
震災後生産休止していたチョコ味の萩の月「萩の調」
仙南地区にて土日限定で入手可能らしいです。
※129718
回進堂のくるみゆべしが思い浮かんだ。
岩手だけど。
仙南地区にて土日限定で入手可能らしいです。
※129718
回進堂のくるみゆべしが思い浮かんだ。
岩手だけど。