![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
【謎】あたしがどーしてもわかんこと。29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1361796628/
576 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 06:54:18.95 ID:jd7zHnG/0
あたしがどーしてもわかん事は、アメリカの年月日表記よ
○月○日○年と書かれてんのよ、意味わからないわ?
大(年)>中(月)>小(日)、または、小>中>大なら分かるけど
中>小>大って何よ!?分かりにくいんじゃ!
578 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 09:53:32.46 ID:Csp/hx/T0
>>576
勝手に大中小ってつけるから分かんなくなるのよ。
579 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:06:26.57 ID:WiiF/mJgP
>>576
大中小って感覚じゃないのよ。
身近>大まかって感じかしら
そして、月と日はセットになってるの
580 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:41:06.47 ID:jd7zHnG/0
だからそれがわかんわ、カテゴリとしては
○年の→○月の→○日
○日→○月の→○年の
こっちの方がよっぽど合理的な方式だわ
エクスプローラーだって大きな方から一つずつ掘り下げて探すでしょ
588 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:23:53.85 ID:WiiF/mJgP
>>580
だから、月日がセットなのよ
月は数字表記じゃないし
って思ったんだけど
確かに賞味期限とか数字で印字されてると困るわね
英国式か米国式かわからないとよけい大変ね
582 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:47:52.34 ID:rdUl3h0C0
○日→○月の→○年は英国式
587 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:17:17.19 ID:jd7zHnG/0
>>582
そうなのよ!英国式と米国式が混在してんのよ
例えば缶詰とかの裏に12 01 13って書かれてたとして
最後の13は2013年だからいいとして
…つぎどっちよ!?どうしましょう今は2013年の11月だわ!
しかも製造国がどっち式を採用してるか分からない国だわ!
米国式ならセーフ、英国式ならげりーぶりゅぶりゅ!
589 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 15:03:36.37 ID:7js4oX//0
>>587
>例えば缶詰とかの裏に12 01 13って書かれてたとして
それ、アタシの彼なら「平成12年1月13日」と読むわ。
アタシが上げたドリンク剤の「14 10 07」って期限を見て、
おいおい、10年以上前に期限切れてるじゃねーか!って真顔で言ったわよ。
バカよねぇ
正確には、2014年10月7日って誰でも分かるわよねぇ
590 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 15:04:59.12 ID:Qzu2TubDP
四コマ漫画のネタになりそうね♪
586 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:05:32.42 ID:54U+AEQEO
そういえば年月日じゃなくて住所の話で同じような事を誰かの本で読んだわ
向こうは住所の表記順が日本と逆だから
番地、市町村、州名、国
の順番から州名を探して振り分けるのが凄いストレスだそうよ
しかも字が汚い上に詰めて書くw
関連‐外国産の肉で一度も問題起こしてない国はありますか? ←オススメ
俺の好物はうなぎだが、近年はすっかり値上がりしてめったに食えなくなった
モンゴルは基本的に末子相続だから末っ子の責任は重大
白人女の68%が膣にトリコモナス菌を持っていてチーズ臭がするそうだよ
宝島社
売り上げランキング: 115,795
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1361796628/
576 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 06:54:18.95 ID:jd7zHnG/0
あたしがどーしてもわかん事は、アメリカの年月日表記よ
○月○日○年と書かれてんのよ、意味わからないわ?
大(年)>中(月)>小(日)、または、小>中>大なら分かるけど
中>小>大って何よ!?分かりにくいんじゃ!
578 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 09:53:32.46 ID:Csp/hx/T0
>>576
勝手に大中小ってつけるから分かんなくなるのよ。
579 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:06:26.57 ID:WiiF/mJgP
>>576
大中小って感覚じゃないのよ。
身近>大まかって感じかしら
そして、月と日はセットになってるの
580 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:41:06.47 ID:jd7zHnG/0
だからそれがわかんわ、カテゴリとしては
○年の→○月の→○日
○日→○月の→○年の
こっちの方がよっぽど合理的な方式だわ
エクスプローラーだって大きな方から一つずつ掘り下げて探すでしょ
588 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:23:53.85 ID:WiiF/mJgP
>>580
だから、月日がセットなのよ
月は数字表記じゃないし
って思ったんだけど
確かに賞味期限とか数字で印字されてると困るわね
英国式か米国式かわからないとよけい大変ね
582 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 12:47:52.34 ID:rdUl3h0C0
○日→○月の→○年は英国式
587 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:17:17.19 ID:jd7zHnG/0
>>582
そうなのよ!英国式と米国式が混在してんのよ
例えば缶詰とかの裏に12 01 13って書かれてたとして
最後の13は2013年だからいいとして
…つぎどっちよ!?どうしましょう今は2013年の11月だわ!
しかも製造国がどっち式を採用してるか分からない国だわ!
米国式ならセーフ、英国式ならげりーぶりゅぶりゅ!
589 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 15:03:36.37 ID:7js4oX//0
>>587
>例えば缶詰とかの裏に12 01 13って書かれてたとして
それ、アタシの彼なら「平成12年1月13日」と読むわ。
アタシが上げたドリンク剤の「14 10 07」って期限を見て、
おいおい、10年以上前に期限切れてるじゃねーか!って真顔で言ったわよ。
バカよねぇ
正確には、2014年10月7日って誰でも分かるわよねぇ
590 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 15:04:59.12 ID:Qzu2TubDP
四コマ漫画のネタになりそうね♪
586 :陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 13:05:32.42 ID:54U+AEQEO
そういえば年月日じゃなくて住所の話で同じような事を誰かの本で読んだわ
向こうは住所の表記順が日本と逆だから
番地、市町村、州名、国
の順番から州名を探して振り分けるのが凄いストレスだそうよ
しかも字が汚い上に詰めて書くw
関連‐外国産の肉で一度も問題起こしてない国はありますか? ←オススメ
俺の好物はうなぎだが、近年はすっかり値上がりしてめったに食えなくなった
モンゴルは基本的に末子相続だから末っ子の責任は重大
白人女の68%が膣にトリコモナス菌を持っていてチーズ臭がするそうだよ
賞味期限がわかる本―冷蔵庫の中の「まだ食べられる?」を完全解決!
posted with amazlet at 13.05.05
宝島社
売り上げランキング: 115,795
- 関連記事
-
-
2つ以上該当したらあなたは完璧に白人コンプレックスです 2011/06/16
-
グロい映画のグロさ格付け 2011/02/26
-
ママ友ってほんと不快なコミュニティだよね 2021/05/30
-
【動画】井上ドネア戦を見たカシメロの反応www 2022/06/09
-
常連が常連風ふかしてる店って凄いアウェイ感あるよな 2018/07/07
-
【医学】心臓マッサージ「校歌のリズムが合う」臨床救急医学会 2011/06/23
-
ラーメンのスープは高収入の人ほど飲み干すらしい 2022/05/14
-
これが現代日本だ 2010/06/01
-
神「国を一つ滅ぼしてやる。どの国か選べ。」 なんて答える? 2022/10/05
-
子ども用の学習机を大人になっても使ってる人 2022/12/07
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
129548:名も無き修羅:2013/05/06(月) 12:32
アメリカは度量衡の表記とかがメチャクチャなんだよな
129550:名も無き修羅:2013/05/06(月) 12:38
同性愛サロン板でワロタ
129551:名も無き修羅:2013/05/06(月) 12:38
国によって月と日が逆になってる場合があるから02.05.2013とかだと二月のものか五月のものかこんがらがる時がある
129553:名も無き修羅:2013/05/06(月) 12:59
アメリカ住んでて思うことはいい加減単位をメートル、グラムに変えろってことだな。
129554:名も無き修羅:2013/05/06(月) 13:08
※129553
あれこそ非関税障壁だし、馬鹿が使う「ガラパゴス」そのものだよ。
あれこそ非関税障壁だし、馬鹿が使う「ガラパゴス」そのものだよ。
129555:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/05/06(月) 13:12
文化というのは不合理の塊だからな。
アメリカ人がUFO好きなのは、
一度宇宙人に征服されて制度を一新したいという願望の現れかもな。
アメリカ人がUFO好きなのは、
一度宇宙人に征服されて制度を一新したいという願望の現れかもな。
129556:名も無き修羅:2013/05/06(月) 13:26
実際仕事に支障が出ているんだよね。5月10日に送った書類が向こうさんの10月5日のフォルダに入っていたりね。なんで月欄をアルファベット表記にしないのかマジで理解に苦しむ。
129557:名無しさん:2013/05/06(月) 13:28
これについてはどう考えても
日本式の年月日のが合理的
月日年とか日月年とか使うなら
時間も時分秒じゃなしに
分秒時とか秒分時でやってみろや、と言いたくなる
世界的に日時表記は、年月日時分秒で統一した方が良い
日本式の年月日のが合理的
月日年とか日月年とか使うなら
時間も時分秒じゃなしに
分秒時とか秒分時でやってみろや、と言いたくなる
世界的に日時表記は、年月日時分秒で統一した方が良い
129559:名も無き修羅:2013/05/06(月) 14:10
※129557
本当そう思う。
スマホのアプリでも親切なのは、設定欄で年月日の表示をどのパターンで表す?ってあるけど、
そもそも年→月→日でいいだろうがぁ!
本当そう思う。
スマホのアプリでも親切なのは、設定欄で年月日の表示をどのパターンで表す?ってあるけど、
そもそも年→月→日でいいだろうがぁ!
129562:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/05/06(月) 14:47
どの文化圏も「うちの方式に揃えるなら統一して良いよ」と思っているだろうから統一できないよな。
129563:名も無き修羅:2013/05/06(月) 14:49
住所はどうしようもないな
129566:名も無き修羅:2013/05/06(月) 15:58
何なんだこのオカマの会話は・・・
129571:名も無き修羅:2013/05/06(月) 16:46
>月と日はセットになってるの
この言い方でようやく理解した。
にしても解りづらい事には変わり無い。
この言い方でようやく理解した。
にしても解りづらい事には変わり無い。
129578:ななし:2013/05/06(月) 17:17
日本は明治維新とかあっていいところを採用。あっちは昔からの流れ。
そりゃ村の中住所言うときは州とかいらない。年とかも普通は使わないから月日を記述して追加で年。
そりゃ村の中住所言うときは州とかいらない。年とかも普通は使わないから月日を記述して追加で年。
129585:名も無き修羅:2013/05/06(月) 18:30
なによこのスレ!(驚愕)
129588:名も無き修羅:2013/05/06(月) 19:17
アタシの彼…あっ(察し)
129589:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/05/06(月) 19:33
urlも前半は小→大なのに、/以降は大きい方から書く意味不明さ。
関係ないけど、台湾から来た荷物が10年くらいまえの日付で何だこりゃ?と思ったら、
辛亥革命暦なのな、奴ら。
関係ないけど、台湾から来た荷物が10年くらいまえの日付で何だこりゃ?と思ったら、
辛亥革命暦なのな、奴ら。
129604:名も無き修羅:2013/05/06(月) 22:42
まあ日本に住んでる外人も「年号とかめんどくせえから西暦に統一しろや」とか思ってるかもしれない。
129615:名無しさん:2013/05/07(火) 01:08
ロシアやドイツも英国と同じだな
129846:鬼女速名無しさん:2013/05/09(木) 11:45
年月日が一番だな
いろんな記録などを日付順にした時、まず一番必要な情報の年が一番左(一番見やすい)、その次に欲しい月の情報が左から二番目(年からちょっと視線をずらすだけでいい)、最後に三番目に欲しい情報の日が左から三番目(誤認が多くなる位置だが、日はほかの二つに比べたら許容できる)
整理をしてる人なら、誰でも年はともかくとして月→日の順番がいいって言うだろうな
いろんな記録などを日付順にした時、まず一番必要な情報の年が一番左(一番見やすい)、その次に欲しい月の情報が左から二番目(年からちょっと視線をずらすだけでいい)、最後に三番目に欲しい情報の日が左から三番目(誤認が多くなる位置だが、日はほかの二つに比べたら許容できる)
整理をしてる人なら、誰でも年はともかくとして月→日の順番がいいって言うだろうな