ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


最近知ってびっくりしたこと 172
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1364977056/


844 :おさかなくわえた名無しさん:2013/04/22(月) 17:42:23.96 ID:Ami3cW6x
LED電球が蛍光灯と比べて無茶苦茶省エネというわけでもない、ということ。
蛍光灯と同じ明るさにすると、リビングの大きな照明でも45Wくらいは必要になるので
今の70Wよりは少ないけど、電球→蛍光灯の比ではない。

あと、発光部は熱を出さないけど、根元の部分がすごく熱くなること。



846 :おさかなくわえた名無しさん:2013/04/22(月) 18:03:46.93 ID:uv5rGZWq
>>844
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/
おっしゃる通りですね



863 :おさかなくわえた名無しさん:2013/04/22(月) 23:56:45.00 ID:sT2H4m0i
>>844
>>846
えー、びっくりだわ
劇的な省エネ効果があるもんだとばっかり思ってた




関連‐【電気機器】意外な使われ方で大人気!売れ行き活況のドライブレコーダー ←オススメ
    コンデジは万一の遭難時にも役に立つ
    DQN度チェック
    ルービックキューブってこんなに進化してるのか【画像】





関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
128642:名無しさん:2013/04/25(木) 08:10
どっちかと言うと寿命が長い事が長所だからな

128643:名も無き修羅:2013/04/25(木) 08:18
実は寿命も理論値だけどな

128644:名前はまだない:2013/04/25(木) 08:34
おなじくらいの明るさでも
LED電球の方が目が疲れる感じがする
気のせいかもしれんが

128647:名も無き修羅:2013/04/25(木) 09:06
こないだ居間と和室の照明器具を交換する際にLEDも検討したけど、
・ 蛍光灯と同じ明るさ(ルーメン値)を目指すと消費電力が大して変わらなくなる
・ なのにお値段高め
・ アンペア級の高電流が流れるからドライブ回路の寿命が心配
の理由で蛍光灯にした。
ラピッドスタート式からインバーター式に変えたら超明るくなってびびった。

128648:名無しさん:2013/04/25(木) 09:07
>>※128644

128649:名無しさん:2013/04/25(木) 09:10
>>※128644
質の悪い点滅してるLEDだとそうなる
見分け方は携帯の写メを取る画面で
点滅して見えたらNG
点滅してなかったらOK

128650:名も無き修羅:2013/04/25(木) 09:15
カメラのシャッタースピードにもよるんじゃね?

128651:名も無き修羅:2013/04/25(木) 09:18
いろいろ見るにLEDは電球の1/10~1/5の消費電力らしいがそれって蛍光灯と大差ないように思う。
電球型蛍光灯が安くなったので色を混ぜて使っている。

128652:名も無き修羅:2013/04/25(木) 09:25
グロー式で40㍗の蛍光灯1本点灯させる消費電力って何アンペア?

128658:名も無き修羅:2013/04/25(木) 10:23
便所の電灯はLEDのほうが圧倒的なアドバンテージあるな。蛍光灯よりもすぐ点くから。

128660:名も無き修羅:2013/04/25(木) 10:36
電球→蛍光灯に比べると差が少ないからそう見えるだけで
割合で言えば蛍光灯→LEDも消費電力が半減してるんだぜ?
だからもちろん、日本中の施設・家庭に広まれば大きな差となるよ

それに劣化しにくいから消費ワット数に対して
蛍光灯よりも常に明るいという利点もある

後は普及して電球並みの値段になってくれれば言うことなしなんだが

128662:名も無き修羅:2013/04/25(木) 11:09
交換の手間が劇的に減って
信号の電球交換する税金が圧縮できたとか
そういう方面で節約になってるってさ

128663:名無しさん:2013/04/25(木) 12:26
照明器具によっても違うしな
うちは電球の横腹で照らす取り付けだからLEDじゃダメ
LEDは直下を照らすだけで拡散力ないからな

でも手間は減るから高所難所はLEDにしといたほうがいいと思うが

128664:名も無き修羅:2013/04/25(木) 12:38
何百年も同じ環境なら相当コスト削減できるはず。

128685:名も無き修羅:2013/04/25(木) 16:49
まだ不良品多くて安定してるとは言いがたい

128687:名も無き修羅:2013/04/25(木) 19:05
お風呂は電球じゃないとダメと知った時の衝撃
(密閉されてるので熱がこもる)

128709:名無しさん@ニュース2ch:2013/04/26(金) 01:31
128687
っ[密閉型器具対応]

128717:名無しさん@ニュース2ch:2013/04/26(金) 09:10
・高出力になると急激に効率が落ちてしまう
 技術的な問題が有る。一方電球は
 小型になると急激に効率が落ちるので
 使い分けることになる。

・熱陰極型の蛍光ランプよりも高効率のLEDはまだない。
 相手が冷陰極型なら勝ち目はある

・128647
蛍光灯は使い始めの短期間は特に明るいからそう感じただけ

140882:名も無き修羅:2013/09/17(火) 08:34
※128662
交換の費用が減って天下りの人たちには美味しくない話らしいよ。

リビングに使うには演色性が良くない。もっと良い色がでたらすぐに取り替えたいけど、値段が高すぎて、買い換えるには躊躇する。
寿命1年でいいからもっと安いのでないかな。

366544:名無しのかめはめさん:2021/01/09(土) 13:47
インバーター蛍光灯は変な電波が出て干渉してWIFIとかWIMAXとかが使えなかったり、どっかのコンデンサかなにかと干渉して音出たりするから、それならLEDのがずっといい。

高出力だと効率落ちるのは低出力で並列化すればいいが部品代が増えて高級機になる。安いのはつまり蛍光灯と大差ないってこと。10年以上寿命あるから高級機勝ったほうがトータルでは安くなる。
あと高出力にしないから低温で済んで寿命も伸びるはず。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top