ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


三毛別羆事件って戦犯多すぎやろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1364925589/


skbt1.jpg三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん) Wikipedia

1915年(大正4年)12月9日 - 12月14日にかけて、北海道苫前郡苫前村(現:苫前町古丹別)三毛別(現:三渓)六線沢で発生した、日本史上最大規模の獣害(じゅうがい)事件。羆(ヒグマ)が数度にわたり民家を襲い、開拓民7名が死亡、3名が重傷を負った。事件を受けて討伐隊が組織され、問題の熊が射殺されたことで事件は終息した。


1 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 02:59:49.56 ID:Ao7GAEYs
・手入れしなかったためことごとく不発の猟銃
・ヤバい羆がいると知りつつ女子供を避難させない
・犠牲者が大量に出たところでようやく警察を頼る後手後手の采配






    




2 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:00:54.25 ID:8EtiCktE
その辺に熊がうろついてんのにどこに避難させんだよ
ノコノコ外に出て下山しろってか



10 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:03:36.67 ID:Ao7GAEYs
>>2
せめて避難経路の確保やら男数人をつけるとかできたやろ
ジジイ一人つけただけでノーガードやったやないか



3 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:01:11.62 ID:9gKA4jGI
結局犯人逮捕されたの?


9 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:03:17.81 ID:Ip75goN4
>>3
羆は無事射殺されたもよう


4 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:01:12.29 ID:b6qy9bzD
九州大?の山岳部も引き返さなかったりとおかC


65 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:23:44.12 ID:dKZRJtA3
>>4
福岡大学ワンゲル部やね
残したメモとかぐう怖い


fukube.jpg福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件 オワリナキアクム 事件録

1970年7月、日高山脈を縦走せんとしていた福岡大学ワンゲル部5名が執拗にヒグマに襲われ、3人が次々と命を落としていった。
※ワンゲル・・・・ワンダーフォーゲル。ドイツ語で渡り鳥を意味する。20世紀初頭、青少年の間に、山野を徒歩旅行し、自然と親しみながら心身を鍛えようとする運動が始まり、これをワンダーフォーゲルと呼んだ。戦後、日本でもこの運動が広がり、ハードな「山登り」を行う山岳部とは異なり、「山歩き」「自然散策」というイメージが強く、そこが学生の人気を集めた。


6 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:02:06.29 ID:pJhZHDZM
体長2.7mのクマとか想定の範囲外やからしゃーない


11 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:04:24.69 ID:jF/RkA4n
実際人間の味を覚えた熊に出会ったら死ぬしかないんやろなぁ


15 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:05:36.43 ID:O571g056
・手入れしなかったためことごとく不発の猟銃

コントの世界やないか(憤慨)



17 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:06:07.99 ID:+Vut8QUK
ヒグマ「この集落はじめてンゴwww」


18 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:06:14.81 ID:pT/e/kaJ
どのくらいの銃やったら
即死させられるんかな



25 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:09:15.76 ID:b6qy9bzD
>>18
ライフルとかなら行けるやろ
警官が持ってる拳銃じゃ頭蓋骨貫通しないからなかなか死なないって聞いた



19 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:06:21.02 ID:cV+pdGkQ
少し作り話もまじってるんちゃうか


20 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:07:16.94 ID:uk/ER2hq
>>19
現実は小説よりも奇なりって言うもんやで


22 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:08:23.90 ID:JtGE43ad
>>19
妊婦の腹引き裂いたとかは脚色やろな


59 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:22:36.07 ID:vRKlYFwt
>>22
ヒグマは人間や動物の下半身から食うやで
生かしながら食した方が肉が硬化しないのをわかっとる



30 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:10:27.25 ID:C+GTBoil
この事件怖すぎや


31 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:10:31.41 ID:e3hk/l8V
当時は野生動物は火を恐れるという迷信から焚き火を焚いたところに避難させとけば安心だろうと考えたんやろなあ
結果は裏目に出たが



45 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:16:54.00 ID:DUHTnf2v
それまでの熊対策のセオリーが間違ってたからしゃーない


32 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:10:33.72 ID:1RH+z3oG
熊が肉片を埋めて保存食にしようとしてたよな


36 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:12:40.41 ID:IiXwhR4m
なんかいろいろ復元されてる跡地行ったことある奴おる?
行ってみたいんやけど



37 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:13:21.16 ID:fEkiRmew
>>36
熊出そうで恐い


42 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:15:14.80 ID:IiXwhR4m
>>37
今でも出るのか(戦慄)


46 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:17:08.80 ID:A0u5F+df
>>36
やめた方がよくねか
こっちも北海道で田舎の方だけど
動画見る限りは田舎者のわいでも少し引く雰囲気だわ
なんか得体の知れない不気味なものを感じるんだよね・・・・・草がやたら丈があるってのが・・・





50 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:19:53.82 ID:IiXwhR4m
>>46
三毛別って今でもそんな僻地なんか?


64 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:23:40.02 ID:A0u5F+df
>>50
行ったことはないけどド田舎だろうと思う・・・・旭川まででも車で1時間以上はかかるだろうし発展する理由もないし


104 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:38:28.22 ID:1MvnYQ8k
>>64
元道北住まいだったがたしか苫前の山奥とかそんなとこじゃなかったっけかな?
旭川とかと比べたら超僻地やな



68 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:24:36.95 ID:IiXwhR4m
>>46の動画見る限り結構整備されてないか?
あとこの場所札幌からだとどんくらいかかるんや?



77 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:28:17.84 ID:A0u5F+df
>>68
200kmぐらいみたいだから車で真面目に走って4時間くらいちゃうかな
http://www.airabuhigumachan.com/koumoku/033-jiken/sankebetsu/gentiiri-01/sankebetsu-gentiiri-01.html



81 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:30:17.03 ID:IiXwhR4m
>>77
ヒエッ~
旅行ついでに行ける距離でもないな



43 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:15:24.07 ID:e3hk/l8V

quul38B.jpg

これはヤバインゴwww


115 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:42:31.06 ID:ne75I0Jl
>>43
デカスギィ!


176 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:05:19.15 ID:GjydkOOO
>>43
怪獣やんけ


180 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:06:03.10 ID:A0u5F+df
>>176
上げ底やで

agzk.jpg


185 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:06:47.14 ID:Xma1SfNv
>>180
笑った


193 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:10:10.85 ID:GjydkOOO
>>180
うーんこの…


66 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:23:55.77 ID:/KJUwamM
メットと大きさを比較した結果wwwwwwwwww

Sankebetsu.jpg


79 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:29:33.64 ID:AecRqX+o
>>66
誇張はされてると思うけど
ライフルでも10発くらい頭部に当てないと倒せんやろこれは



67 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:24:24.68 ID:fe7DA/lA
これマジ?

217e5173.jpg


84 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:31:23.34 ID:Ao7GAEYs
>>67
こいつ頭でかすぎるよな


71 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:26:27.08 ID:WSs4C3Hb
この事件やった時のアンビリバボーのスタジオに実物大のがあったけどデカすぎわろた


75 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:28:02.19 ID:uj5+EFuq
9mmの拳銃くらいやと即死は無理やろなぁ


78 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:29:22.52 ID:vRKlYFwt
>>75
毛皮+分厚い脂肪+筋肉の鎧
弾通らないやろうなあ



88 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:32:13.04 ID:rb/3klxc
つうか熊って皮下脂肪やばいから斧でもビクともしないんだろ
ちゃちな拳銃じゃ無理だろ



89 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:32:21.47 ID:A0u5F+df
秋田のヒグマ牧場で脱走したヒグマが飼育員襲った事件あったけど
かけつけた警察が被害者が目の前にいるのに発砲を躊躇
一発で仕留める自信ないし下手に手負いのまま逃走され住宅街に逃げ込まれたら被害拡大だし
結局、猟友会が来て一発じゃなく数発の狙撃でやっと仕留めたとか



92 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:32:47.12 ID:IiXwhR4m
この事件のおかげでクマに出くわしたとき走って逃げたらアカンことを知った
立ち止まってメンチ切るのが正解なんやろか



95 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:34:37.03 ID:rgDvwuaz
>>92
走ると狩猟本能を刺激して襲われるからな
ゆっくりと立ち去るのがベスト

とはいえ実際に羆に遭遇したらそんな冷静な判断でけへんやろな(ガクブル



100 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:37:42.52 ID:mcOAycKo
>>92
犬におっかけられた時試してみたらええ
走って逃げたら追いかけてくるけど、構えて後ずさりしたら逃げていくで



134 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:50:26.36 ID:b6qy9bzD
柴犬との比較

skbt2.jpg


73 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:27:25.44 ID:YuZh43+G
警察を頼るとか言っても、あの時代の北海道のクソど田舎やろ

電気はない
電話はない
自動車もバイクもない
懐中電灯もない
真っ暗な中を徒歩で十何キロも歩いて行くのか
熊が出るのに



128 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:46:12.23 ID:RSzc5zm6
当時の開拓民は命がけだったんだなぁと改めて思った(小並感)


142 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:53:10.01 ID:qnpVjDT/
しょせん熊だろ?
大人10人もいりゃなんか持って殴り殺せないの?
てか熊ってそんな強いか?
まあ無理と悟ったらしょせん熊だし
余裕で逃げきれる自信はある



150 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:57:04.81 ID:b6qy9bzD
>>142

grizzly_claw.jpg

こんな爪のついた手で殴ってくるんやで
パンチで鉄のコンテナ破壊するレベル



166 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:01:43.83 ID:14gWvJAc
>>150
これは粉砕されますわ


143 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:53:45.58 ID:+3tfCpyG
絶天狼抜刀牙なら


160 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:00:10.00 ID:Ydlv653j
ワイのジャックナイフターンで後頭部スコーンってやれば余裕よ


161 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:00:50.95 ID:1MvnYQ8k
>>160
なおジャックナイフの長さが足りん模様


178 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:05:34.62 ID:k0dbvosl
走力Aの俺なら熊から逃げ切れる


173 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:04:00.53 ID:X131oPBT
なんか軍隊まで出動してえらい騒ぎだったのに結局腕利きのマタギ一人が仕留めんたんだろこれ


138 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:51:14.81 ID:xonW4SAV
この事件だっけ?
生き残った人が復讐に燃えてクマ殺しまくるレジェンドハンターになる



141 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 03:53:06.42 ID:1MvnYQ8k
>>138
その子孫も名の通った猟師やったっけか

skbt3.jpg三毛別羆事件その後 Wikipedia

ヒグマを仕留めた山本兵吉はその後もマタギとして山野を駆け回り、1950年に92歳で亡くなった。彼の孫によると、生涯で倒したヒグマは300頭を超えるという。
事件当時に7歳だった、三毛別村長の息子・大川春義は、その後名うてのヒグマ撃ちとなった。これは、犠牲者ひとりにつき10頭のヒグマを仕留めるという誓いによるもので、62年をかけ102頭を数えたところで引退し、亡くなった村人を鎮魂する「熊害慰霊碑」を建立した。ちなみに、春義の息子である高義も同じくハンターであり、1980年には、父春義も追跡していた、体重500kgという大ヒグマ「北海太郎」を8年がかりの追跡の上仕留めている。さらにその5年後には、他のハンターと2人で、体重350kgの熊「渓谷の次郎」も仕留めている。



197 : 風吹けば名無し: 2013/04/03(水) 04:12:21.59 ID:iMyDicpq
なんJ民の熊好きは異常




関連‐【速報】ワイ将、クマ好きOL(32)にクマの怖さを指導 ←オススメ
    でもなんでクマってこんなに2ちゃんで人気なんだろなw
    本州の人が想像する北海道はこんな感じだろうけど実際の北海道はこんな感じ
    熊井友理奈ダウンタウンDX出演きたああああああああああああああ


羆嵐 (新潮文庫)
羆嵐 (新潮文庫)
posted with amazlet at 13.04.22
吉村 昭
新潮社
売り上げランキング: 7,144
関連記事
管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
128431:炎上する名無し:2013/04/23(火) 00:41
後からなら何とでも言えるよね。

128432:名も無き修羅:2013/04/23(火) 00:44
ヒグマだとライフ必須だろうな
ショットガンでは威嚇程度で、ソードオフして至近距離から連射できれば、まぁ・・・
拳銃は、マグナム弾でも無理とのこと

128434::2013/04/23(火) 00:52
熊を仕留めた猟師がまた凄い。
80代で半身不随になった後、家族に山へ連れていけとごり押し。
家族、猟師らしく最期は山で迎えたいんだね……と山中に爺さんを置き捨て帰宅。
数日後様子を見に行ったら爺さんは普通に生きていて熊を二匹仕留めてた。

128435:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/23(火) 00:54
まず2.7mの熊ってのがどんな大きさか分かるだろうか?
軽自動車と同じ大きさの熊が襲ってくるわけだ
しかもその強さは野良犬の100倍と言ってもいい
パンチ1発で電柱を壊し、体当たりで金属ドアを壊す
そんな生物が田舎を襲えばひとたまりもないね

男を護衛に? いやいや無力だし意味ないわ
むしろ爺さんを付けたのが正解
何故なら経験豊富だし音も少ない

128436:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/23(火) 01:08
何か持って殴れば、とか言ってる奴ってさ
牛とか豚は空手の黒帯なら倒せるとか
そういう妄想を信じてるんだろうね

ごく普通の幼稚園児vsボクシングのヘビー級世界チャンピオン
鉄パイプとか用意して、ようやくこの程度だわ

なお、熊から走って逃げるだけの脚力があれば
ぶっちゃけ陸上で金メダル取り放題だわ

というのも、クマから逃げる為には時速60km必要なんだが
400m走の世界記録が43秒に対して24秒でゴールできる速度だ
しかも、整備されてない山道をな

128437:名無し@まとめいと:2013/04/23(火) 01:09
>>141の後日談すげえええええ

128438:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:23
なんJの馬鹿はすぐ戦犯とか言い出すね

128439:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:27
>大人10人もいりゃなんか持って殴り殺せないの?

こういうこと言う奴って
当のヒグマでさえ同族を殴り殺すのは簡単じゃないって知らないのかな?
人間を1発でぶっ殺すヒグマのパンチを食らってもヒグマはちょっと怪我するだけで済むってのに

128440:小便臭い:2013/04/23(火) 01:30
中学生みたいなタイトルだな

128441:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/23(火) 01:36
熊のなにが怖いってメチャメチャ動きが速いことなんだよな。そらもう目が追いつかないぐらい速い。

128442:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:40
ちょっと怪我するだけで“済む”のかよ(笑)

128444:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/23(火) 01:48
>熊を仕留めた猟師がまた凄い。
80代で半身不随になった後、家族に山へ連れていけとごり押し。

なんだよごり押しって。
戦犯だの采配だの、もうちょっと言葉選んで使えよ。

128445:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:50
運良く逃げ切れても
熊は執念深く追跡してくるって
聞いた事がある。

それが一番怖いんだと。

128446:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:50
ヒグマを甘く見てる人は、恐らくツキノワグマと同じようなもんだと思ってる
ツキノワの体長は人間と同じくらいだが、エゾヒグマはその二倍だからな?
体長4mの巨体がボルト以上の速度で『山道を』疾走し、
掌より長い爪のついた頭くらいの大きさの手を使って、
室伏以上の腕力で殴りかかってくるんだぞ
拳銃程度じゃ効かない。大口径ライフルを脳か心臓に撃ち込むまで動き続ける
ぶっちゃけ撃ち込んでもしばらくは動いてる

こんな化け物に、斧や鉈で勝てると思うか?

128447:名も無き修羅:2013/04/23(火) 01:54
札幌から200km?
2時間くらいやろ(道民並の感想)

128449:名も無き修羅:2013/04/23(火) 05:45
熊は執念深い、速い、打たれ強い、
人間程度即死させる破壊力を有すると、本来人間が戦える相手ではない。

128450:名も無き修羅:2013/04/23(火) 05:58
500キロの熊とかやばいな

128451:名も無き修羅:2013/04/23(火) 06:28
ヒグマがどれくらい怖いか

パンチ食らうとその部分が吹っ飛ぶ
ナッパの前の天津飯状態

足もウサインボルトよりはるかにはやい
ドドリアから太陽拳なしで逃げるようなもん

128454:名も無き修羅:2013/04/23(火) 07:24
拳銃でもヒグマ(ブラウンベア、グリズリー)は倒せるよ
9mmや.45でもヒグマの頭蓋骨は貫通する。ググれば記録が出てくる
筋肉に防弾効果なんて無いからね。それは漫画の話

ただし、動いてる頭部に当てるのは困難なので
沢山撃ち込む必要があって失敗する事もある
解体した熊から過去の拳銃弾が摘出されることもある

なので普通は対熊護身用の拳銃として.44magや.500S&Wmagが使われる
Ruger Alaskanなんて名前からしてそういう用途を想定してる

128456:名も無き修羅:2013/04/23(火) 08:29
※128454

結構な確率で頭蓋骨で銃弾が止まっちゃうくらい厚いらしいので、目とか耳とか狙えば確実、って書いてあった。

128457:名も無き修羅:2013/04/23(火) 08:32
拳銃程度じゃ死なない、とかお前ら拳銃のなにを知ってるんだよとw

128459:名も無き修羅:2013/04/23(火) 08:48
歴史や事件を後世の価値観で評価するのは愚か

128462:名も無き修羅:2013/04/23(火) 09:21
>>142とかいうクマへの対応に自信ニキ

128463:名も無き修羅:2013/04/23(火) 09:31
12月で狩りを休止してる時期なんだから猟銃の手入れしてないのは仕方ないだろう

128465:名も無き修羅:2013/04/23(火) 10:05
※128442
オス同士の戦い見てみ

128471:名も無き修羅:2013/04/23(火) 10:37
現地行ったコトあるよ。
苫前町の中心部から結構車で走った。40分くらい走ったか?遠い感じした。
で、小高い丘陵地帯の森の中って感じ。
当日天気よかったが昼間でも何となくうす暗く怖かった。誰もいなかったけど誰かに見られている感じした。
昔よくこんなトコに入植したなって感じした。
写真のとおり熊の模型あった。バカでかい。こんなんマジですか?って感じ。
ドラクエとかでグリズリーとかと戦うけど剣とかそんなんじゃ無理って気がした。
行ってみれ。怖いよ。

128472:名も無き修羅:2013/04/23(火) 11:03
ホモは熊好き

128494:名も無き修羅:2013/04/23(火) 17:43
>>128434
ファッ!?

128498:名も無き修羅:2013/04/23(火) 19:07
市街地から僅か数キロ離れれば熊のてりとりー

129653:名も無き修羅:2013/05/07(火) 13:35
行ったことあるけどクッソど田舎
すげー辛気臭くて薄暗い
わざわざ行くほどのもんではねーよアレは
あんなとこに住み着こうと思った奴は
本物のバカ

130008:名も無き修羅:2013/05/11(土) 09:13
実際日本人の気質らしいっちゃらしい要因だけどな、何か問題が起こるまで想定すらしない、危険を訴えた者がいたとしても面倒だから無視して村八分にされたんだろう。

130032:名も無き修羅:2013/05/11(土) 14:29
この話にはオマケもあるぞ被害者の実家に電話が有り母親が出ると息子の声でお母さん助けてと叫ぶ声がしたとの話だ、超常現象とか言う現象か

130034:名も無き修羅:2013/05/11(土) 14:32
32の話、福岡大ワンゲル部の話ね

130136:名も無き修羅:2013/05/13(月) 00:27
この事件を検索すると熊被害事件をまとめてる人のページがあるので見てみるといいよ
ちなみに一般的には獣害というらしいがそれじゃなくそこでは熊害と書いてる
生き残った人たちがクマとどう対峙したかというのは貴重な資料だと思う

芸能界でも熊と遭遇して帰って来た人がいたけど、
確か目を合わせたままで何時間もそのままだったそうな
「後ろを見せない」「走って逃げない」「下手に助けに行かない」これ鉄則
ちょっと前に観光地の高原にクマ出没した時に
助けに行った男性が逆に襲われてる
助けに近寄る場合は
「遠くから大声を出しながら」「鉈みたいな道具を見せつけて相手の気迫に負けない」
「手を出して来たら躊躇せず武器使用で顔をぶん殴れ」
「熊スプレー所持してたらぶっかけろ」
ぐらいしかないっぽい

130137:名も無き修羅:2013/05/13(月) 00:29
※129653

この事件のあった時期って開拓時代だから周辺どこもこんなもんだったと思うよ

130201:名も無き修羅:2013/05/13(月) 16:44
一度人の肉の味を覚えた熊は
人間の抵抗など無きに等しいのを知っているから何をやっても無駄だし
迷わず腹を狙ってくるので避けようがない

130413:名も無き修羅:2013/05/16(木) 03:01
これから山行くときはブローニングM2持ってきますわ…

130715:名も無き修羅:2013/05/19(日) 13:16
これを見ると、ますますはじめの一歩の鷹村の強さが伝わる。

130862:名も無き修羅:2013/05/21(火) 17:58
犬も本能的に熊肉は拒否するらしな 飢えてても吐くとか
無理矢理食わせて何とか飲み込むんだとよ

145217:名も無き修羅:2013/11/17(日) 23:17
アンビリーバボーで2つの事件
再現されてたよな

147714:ななし:2013/12/25(水) 16:37
当時の恨み節聞くと、熊は人間の天敵だったんだな、と感じる

158198:名も無き修羅:2014/05/20(火) 10:44
田舎じゃなくても山が近くて、それなりに人が多い街はある。人が山に入っていく事だけに目を向けがちだがね。
川を降りて来る熊がいる事実を忘れてしまうと、平和ボケしているんじゃないかって言われる事が起こる。

158654:名も無き修羅:2014/05/25(日) 16:32
>わざわざ行くほどのもんではねーよアレは
>あんなとこに住み着こうと思った奴は
>本物のバカ
ネタで言ってるんだと信じたいが、マジで言ってんなら本物のバカはお前だぜ

163246:名も無き修羅:2014/07/17(木) 17:11
熊井ちゃん・・・

163271:名無しさん(笑)@nw2:2014/07/17(木) 20:09
以前北海道で山歩いてたら
茂みの奥にでかいのが居た
あれこれ考える前に本能的にダッシュで逃げたわ
熊と会ったら逃げてはいけないとか無理

最近大分馴れて来たけど
子連れに会ったらアウトやろうな

163303:名無しさん@ニュース2ch:2014/07/18(金) 05:41
※128454
冬服着てる人間を焼き鳥の串で刺す程度なんだよ
防弾効果以前に水の中じゃ一瞬で弾丸が消滅するように分厚い物の前じゃ致命傷にならんって話だろ

164028:名無しさん:2014/07/26(土) 01:30
アメリカのグリズリー対策だと
ライフル欲しい、拳銃だと倒せなくはないけど危険がある
だった。下手に傷つけるとバーサークする上に、頭蓋骨が垂直な部分少なくて弾を弾く

※128454 は倒せた記録がある、であって
それで立ち向かった内8割以上が生還できた、とかそういう話じゃないから
盲信すると他人にも迷惑かける

164035:名も無き修羅:2014/07/26(土) 02:16
この事件を大した事ないとか言うやつ、wikipediaさえ読まずにレスしてるだろ……
あれとワンゲル部の記事を読んだらとてもじゃないが何とかなるとは思えなくなる

164956:名も無き修羅:2014/08/05(火) 17:17
遭遇対策ではなく事前対策が最重要だと聞いた。

165193:名も無き修羅:2014/08/08(金) 04:05
こういうとこに湧くミリオタ気持ち悪い

165534:遊山愚人:2014/08/12(火) 14:49
未開の地に開拓で入植した人たちをバカ呼ばわりするのは自らのバカさ加減を晒す様なものだな。
今は食糧自給率40%以下だが、当時は未開地を開拓して多くの人々の食を支えていたんだから。
今にしても、仮に国内の全ての食料生産を停止したらどうなると思う?。それを考えて見れば当時どれだけ開拓が重要ったか想像くらいはできるだろう。
開拓に入る前から大羆が居ると判っていたら三毛別への入植は避けたかもしれないが、まあ、予想外だったんだろう。
地元のおばちゃん達の話だが、「アソコは不思議なくらい何でもよく育つんだよ。土地がいいのかねぇ。草丈だって他より大きいしね。作(収穫)が良いから入植したんだろうね。」とのことだった。

165599:名も無き修羅:2014/08/13(水) 01:41
学生のとき札幌の真駒内駅の後ろの山のなか通って家帰ってたけどたまたま友人宅に行く予定できて真駒内駅からバスのってかえった日に真駒内駅の後ろの山に親子のヒグマが目撃されたってニュース見たときは貧血になったわ・・・

ちなみに北海道で野生の熊を確実に見たいなら知床5湖へおいで
りっぱなつののあるしかもみれておとく

169758:定年退職した暇人:2014/09/25(木) 14:23
>129653
こんな所に入植するヤツはバカ・・・
羆嵐ぐらい読んでから発言しなさいよ、ホンマのバカは誰だか気付くから。バカだから気付かんか・・・

192401:名も無き修羅:2015/06/13(土) 20:13
貴重生物のヒグマが復讐の念に燃える漁師に大量に殺害されたせいで北海道の山の生態系のバランスが崩れたんじゃいないかと心配だ

211427:名も無き修羅:2016/01/13(水) 16:45
うちの祖父は入植当時、
ヒグマを罠にかけて自作の炸裂弾で仕留めてたらしい。
しかし俺には無理だ…

217541:名も無き修羅:2016/03/19(土) 01:24
熊退治こそイスラム勢が使ってるロケットランチャーが必要なんじゃないか

242252:名も無き修羅:2017/01/24(火) 20:28
実際マタギって飯が食えないから今はどんどん減ってる。なのに逆にクマはどんどん増えて民家にまで平気で出て来る。
自治体にクマ撃てる人がいなくて東北から呼び寄せたりして対応してるが、繁殖の数に対応できていない。

247814:名も無き修羅:2017/04/12(水) 16:58
この事件のMVPは兵吉と、独断で(警察に黙って)兵吉を呼んだ村長だよな。
警察も軍も役に立たなかったから、兵吉いないともっと死んでた。

248964:名も無き修羅:2017/04/28(金) 07:59
そりゃニューナンブで熊なんか撃っても怒らせるだけだろ

272870:名も無き修羅:2018/04/06(金) 23:12
流れ星銀の赤カブトとか、マンガだから誇張されてんだろと思ったら、本当に赤カブト並のがいるんだな
あんなの勝てっこねぇ

278749:名も無き修羅:2018/06/23(土) 18:23
昔はマタギがいたから民家と山のバランスが取れていた。今はもう猟師が少ないから熊が増えすぎてやばい

292318:名も無き修羅:2018/12/16(日) 07:22
※272870
赤カブトは最終的には推定10メートル以上、体重5t以上だけどね

307939:名も無き修羅:2019/06/22(土) 18:32
ワンゲルの人たちはちゃんと可能な限りの下調べを事前にしていたのが悲しい。
熊に関する生態が当時は一般的じゃなかった。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top