ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


校則「ゲーム機漫画持ち込み禁止」←は?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366537924/


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 18:57:39.40 ID:PaobQZOp0
マンガが読書に認められない理由って何?


76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:14:49.72 ID:eas47kxp0
>>32
漫画は書籍ではなく雑誌だから



77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:18:15.11 ID:XVxFEzi3O
>>76
週刊少年ジャンプとかならともかく単行本は雑誌じゃないだろ?



81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/21(日) 19:21:13.59 ID:eas47kxp0
>>77
雑誌だよ
嘘だと思ったら手元のコミックの裏表紙をみてごらん

30ページ(だったと思う)以上で文字が主体じゃないと書籍って言わない




関連‐国会図書館ってすごい! ←オススメ
    最近の学生は本を読まないって言うけど
    文庫本の上部(天)がデコボコしてて揃ってないのは意図的なもの
    本ぐらい本屋行って買えよ


バガボンド(35) (モーニング KC)バガボンド(35) (モーニング KC)
井上 雄彦,吉川 英冶

講談社 2013-04-23

Amazonで詳しく見る by AZlink




関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
128354:名も無き修羅:2013/04/22(月) 14:31
めだかボックスの技名が大量に乗ってるあのページみたいなので
全部うめられてたら文字主体と言えるのか絵主体と言えるのか微妙だな

128355:名無しさん(笑)@nw2:2013/04/22(月) 14:35
確かマンガは書籍じゃなくて雑誌扱いだからでしょ?
だから学校ではマンガ禁止してる
多感な時期はマンガじゃなく書籍を読むのが正しい教育だからと思うよ

128358:名も無き修羅:2013/04/22(月) 14:43
だからと言ってラノベ読んでも全く言葉の勉強にならないんだよなー。
ちょっと難しい言葉遣いや敬語の使い方を覚えるなら、読書が一番楽なのにね。例文の塊みたいなもんだし。

128359:名も無き修羅:2013/04/22(月) 14:46
ラノベは文章化したマンガですしおすし

128363:名無しさん:2013/04/22(月) 15:09
小説読むのにも訓練がいるからな、小さい頃から書籍に慣れ親しんでいた方が後々役に立つこともあるだろう
漫画はどうしても理解を絵の方に頼りがちだから書籍扱いだったとしても先生の立場なら駄目って言うだろうな

128364: :2013/04/22(月) 15:12
書籍は情景や繋がりを脳内で構築する必要が有るけど、漫画は大体絵で示してくれちゃうからな

128366:名も無き修羅:2013/04/22(月) 15:44
?ただの制度の違いでは

128367:名も無き修羅:2013/04/22(月) 15:50
※128366
そう思うなら、文科省の大臣になって、制度変えれば良いよ

128368:名も無き修羅:2013/04/22(月) 15:51
もし書籍だけって言うなら、図鑑や画集や科学雑誌が学校図書館にあるのもおかしくなってしまう
結局は学校側の好みの問題だろ

128370:名も無き修羅:2013/04/22(月) 16:15
本屋では写真集ってほとんどが書籍扱いだぞ

128373:名も無き修羅:2013/04/22(月) 16:36
学校で漫画とかどこのクソガキだよ
はだしのゲンでも読んでろ

128376:名も無き修羅:2013/04/22(月) 16:47
最近のコナン君は芸人のエッセイ本
よりページあたりの文字数多いよ。

128378:木星帰り:2013/04/22(月) 17:19
図鑑の類は、資料でしょ。

128401:名も無き修羅:2013/04/22(月) 20:24
漫画は雑誌とかドヤ顔で言うなよ恥ずかしいぞ
裏に雑誌って書いてない漫画あるよ

128410:名も無き修羅:2013/04/22(月) 21:48
128358

誰も何も言ってない、話題にすら上がってないのに
突然叩き始める人ってワナビだろw
一生ワナワナしてて下さい
お前が日の当たる場所に行ける可能性はゼロだからw

128412:名も無き修羅:2013/04/22(月) 21:53
公立校だったけどブッタは全巻置いてあって読みふけったもんだぜ。

128428:名も無き修羅:2013/04/23(火) 00:29
>30ページ(だったと思う)以上で文字が主体じゃないと書籍って言わない

んなわけねぇだろw
雑誌と書籍の違いは流通面の違いだけだ
一番簡単な見分け方は、裏面側の表紙(表4)のバーコード近くに雑誌コードが載っていれば雑誌

ちなみに雑誌扱い商品は発売日前日に書店に到着。書籍扱い商品は2~3日前に書店に到着。書籍は発売日より少し前に店頭に並ぶぞ

258221:名も無き修羅:2017/09/01(金) 22:03
講談社だったかな。
マンガのスリップは返送不要。貴店の在庫管理に使ってください。
だって

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top