![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
凄い勢いで喪男が質問に答えるスレ 130
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1365750411/
76 :('A`):2013/04/16(火) 11:45:52.21 0
昔ながらのお城の建造とか復元っていくらかかるの?
税金で無秩序な街増殖させるならお城作ったほうが観光地になっていいんじゃないの?
81 :('A`):2013/04/16(火) 20:42:52.55 0
>>76
大阪城を一から造ったら257億らしい
最近五年間の姫路城改修工事では25億
50年前の天守閣修理だけで10億(当時の金額)
どの城も数十年おきに必要になる修理でその都度10~30億かかってるようだ
今新しく城を造ると必ずと言っていいほどエレベーターがついてまわり
それが外国人観光客には日本人以上にがっかり対象になっている
造るならあらゆる古い建築技術を駆使して
城であることよりもその技術自体が評価され
法隆寺並みに長持ちし語り継がれるものがいい
テーマパークぽい適当なやっつけ仕事の城なら既に腐るほどあるし
それらの城と周辺が元がとれてるとも限らないし
自治体だけを考えれば町おこしにはなり得ても国全体で考えればただの浪費
82 :('A`):2013/04/17(水) 00:25:40.93 0
昔なら奈良和歌山あたりで伐ってくればよかった巨木も、今は海外探し回ってセリで買い付けるしかない
石積みの人夫は重機で代用できても技術者がいない
左官仕事等はローテクだけど大勢の職人を長期間拘束しなければならない
今の材料でハリボテ作るなら可能でも、当時の材料と技法に忠実にいちから造ることは事実上ムリ。
古代人が造ったピラミッドだってビルゲイツが身上潰す気にでもならない限りつくれない
83 :('A`):2013/04/17(水) 06:30:29.59 0
個人所有の城は昔からあったけどいずれも管理費に負けて手放してるね
関連‐竹田城跡とかいう日本のマチュピチュ【画像】 ←オススメ
戦国時代の女城主 おつやの方とは
終戦直後の大坂城【画像】
細川忠興の兜wwwwwwwwwww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1365750411/
76 :('A`):2013/04/16(火) 11:45:52.21 0
昔ながらのお城の建造とか復元っていくらかかるの?
税金で無秩序な街増殖させるならお城作ったほうが観光地になっていいんじゃないの?
81 :('A`):2013/04/16(火) 20:42:52.55 0
>>76
大阪城を一から造ったら257億らしい
最近五年間の姫路城改修工事では25億
50年前の天守閣修理だけで10億(当時の金額)
どの城も数十年おきに必要になる修理でその都度10~30億かかってるようだ
今新しく城を造ると必ずと言っていいほどエレベーターがついてまわり
それが外国人観光客には日本人以上にがっかり対象になっている
造るならあらゆる古い建築技術を駆使して
城であることよりもその技術自体が評価され
法隆寺並みに長持ちし語り継がれるものがいい
テーマパークぽい適当なやっつけ仕事の城なら既に腐るほどあるし
それらの城と周辺が元がとれてるとも限らないし
自治体だけを考えれば町おこしにはなり得ても国全体で考えればただの浪費
82 :('A`):2013/04/17(水) 00:25:40.93 0
昔なら奈良和歌山あたりで伐ってくればよかった巨木も、今は海外探し回ってセリで買い付けるしかない
石積みの人夫は重機で代用できても技術者がいない
左官仕事等はローテクだけど大勢の職人を長期間拘束しなければならない
今の材料でハリボテ作るなら可能でも、当時の材料と技法に忠実にいちから造ることは事実上ムリ。
古代人が造ったピラミッドだってビルゲイツが身上潰す気にでもならない限りつくれない
83 :('A`):2013/04/17(水) 06:30:29.59 0
個人所有の城は昔からあったけどいずれも管理費に負けて手放してるね
関連‐竹田城跡とかいう日本のマチュピチュ【画像】 ←オススメ
戦国時代の女城主 おつやの方とは
終戦直後の大坂城【画像】
細川忠興の兜wwwwwwwwwww
日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)
posted with amazlet at 13.04.17
福代徹 日本城郭協会
学習研究社
売り上げランキング: 5,305
学習研究社
売り上げランキング: 5,305
- 関連記事
-
-
リアル中世のイケメンはサイズを誇張したチ○コケースを装着してた 2016/06/26
-
ブータンはもはや幸せの国でも何でも無いよ 2022/07/07
-
「回転式そうめん流し器」は鹿児島じゃ一大レジャー産業 2019/03/22
-
人生で遭遇する出来事の確率 2017/01/20
-
鼻の穴の乾燥には『白色ワセリン』おすすめ 2015/10/24
-
【銃刀法】料理人は包丁持ち運ぶときどうしてるの? 2022/04/27
-
蚊に刺されたところを掻く前に言っておくッ!たった今すごい事を発見したよ! 2012/07/25
-
イスラム教徒は婚前交渉はNGだが売春宿は存在する 2019/03/04
-
【浦沢直樹不倫騒動】なんでこんな金持ちがラブホを使うのか 2016/10/11
-
よく男同士の戦いを「雌雄を決する」って表現する事があるけど 2021/06/01
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
127862:名も無き修羅:2013/04/17(水) 13:47
維持費も莫大だろな
127863:名も無き修羅:2013/04/17(水) 13:58
城マニアの藤浪辰爾が見積りしてもらったら100億だったらしいな
127866:名も無き修羅:2013/04/17(水) 14:21
熊本城本丸御殿や名古屋城本丸御殿は、ハリボテじゃない木造での復元再建が実現している。
しかし木造で巨大天守を築くというのは、やはり別格なんだろうな。
大阪城や江戸城も、天守のない期間の方がずっと長い。
しかし木造で巨大天守を築くというのは、やはり別格なんだろうな。
大阪城や江戸城も、天守のない期間の方がずっと長い。
127873:名も無き修羅:2013/04/17(水) 16:29
ディアゴスティーニでお城を買うしかないな
127874:名も無き修羅:2013/04/17(水) 18:21
エレベーターはなぁ・・
でも組み込まないとクソ障害者様がうるさいし
加えて都会老害どもが騒ぐしなあ
田舎の爺婆は喜んで階段昇るんだけどなあ
でも組み込まないとクソ障害者様がうるさいし
加えて都会老害どもが騒ぐしなあ
田舎の爺婆は喜んで階段昇るんだけどなあ
127879:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/17(水) 18:56
天守閣は見栄えはいいが階段が急で観光客が入れるようなもんじゃないぞ
だいたい海外の城の内装はいかに財産を持っているかを見せびらかす方法
日本のは何もなくて床の間にポンと数千万するような掛け軸がかかってるって感じ
だいたい海外の城の内装はいかに財産を持っているかを見せびらかす方法
日本のは何もなくて床の間にポンと数千万するような掛け軸がかかってるって感じ
127886:名無しさん:2013/04/17(水) 20:52
問題は「建築基準法」
高層建築として、天守閣は圧倒的に強度がたりない
高層建築として、天守閣は圧倒的に強度がたりない
127897:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/04/18(木) 00:18
消防法とかも強敵だ
250278:名も無き修羅:2017/05/16(火) 17:48
エレベータ付けるのは当然の話であって、
本来の狭い階段しか無かったら数千人の観光客の昇り降りに対処しきれない。
昔の技術がすごいといってもやはり木造オンリーでの高層は無理だから
どうしても鉄筋コンクリートがベースになるんだし。
本来の狭い階段しか無かったら数千人の観光客の昇り降りに対処しきれない。
昔の技術がすごいといってもやはり木造オンリーでの高層は無理だから
どうしても鉄筋コンクリートがベースになるんだし。
359455:名も無き修羅:2020/11/06(金) 14:11
NHKの新社屋で大阪城10個はできるな