![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
聖闘士星矢って戦闘がなにやってんのか訳分からん
2013年03月29日00:13
聖闘士星矢(車田作品)
コメント:54
Tweet



Tweet
聖闘士星矢って戦闘がなにやってんのか訳分からん
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364358131/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 13:22:11.48 ID:a/NtXPwN0
キャラがドアップになってポーズ決めると相手吹っ飛ぶだけ
基本棒立ちだし描写に躍動感も力強さもなくエフェクトで誤魔化す酷い手抜き
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:22:38 ID:dALZS4AX0
ギャグアニメですから
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:26:08 ID:zbqBMcHW0
勝負は顔で決まるからな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364358131/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 13:22:11.48 ID:a/NtXPwN0
キャラがドアップになってポーズ決めると相手吹っ飛ぶだけ
基本棒立ちだし描写に躍動感も力強さもなくエフェクトで誤魔化す酷い手抜き
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:22:38 ID:dALZS4AX0
ギャグアニメですから
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:26:08 ID:zbqBMcHW0
勝負は顔で決まるからな
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:34:20 ID:r9TuC7DDP
言うほどわからない技は多くない
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:35:41 ID:rHOqwuD40
グレートホーン!!!(光速の拳で殴るだけ)
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:37:02 ID:HeWK1L5U0
ゴールド聖闘士の拳は光の速さなんだろ?そりゃ見えないわ
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:38:31 ID:r9TuC7DDP
基本的にコスモ放出してるだけで、個人のコスモの性質次第で効果変わってるんだと思ってる
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:39:55 ID:UOpUT2yI0
ペガサス流星拳←ただの北斗百裂拳
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:42:32 ID:a/NtXPwN0
黄金聖闘士だとシャカの意味不明さは他の追随を許さない
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:44:17 ID:OXN4hSsa0
子供が真似しやすい
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:45:47 ID:4IxeMX2A0
>>22
子供の時、長澤君にオーロラエクスキューションやられまくったな。
途中からギャラクシアンエクスプロージョンに変わったけど。
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:43:14 ID:4IxeMX2A0
普通なら人間が潰れるのに、壊れるのは壁や床
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:48:09 ID:a/NtXPwN0
>>21
その程度の被害だけだから世界を支配出来るとか言われても曖昧
ビックバンに匹敵する癖に半径十数mくらいの沙羅双樹の園削っただけだし
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:54:11 ID:a/NtXPwN0
銀河大戦争のコロシアムを制裁の為に白銀が数人が廃墟にしてたけど
所々ヒビが入って欠けてた程度で建造自体は健在だから一気にショボく思えた
派手に崩壊してるくらいじゃないと凄く思えない
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:56:00 ID:4MTxVAEm0
リングにかけろだと
体育館の外までふっとばされる奴がいた
それに比べると青銅同士の戦いはしょぼい


41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:02:59 ID:4ZTTSPkO0
>>33
リンかけの方がおかしいといわれればおかしいわな
あれはボクシングのはずなんだから
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 13:59:26 ID:QDw4xnM+0
一撃必殺だから
と言いつつ相手の攻撃をとにかく耐えるプロレスになる
最後に一撃必殺した方の勝ち
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:22:52 ID:yTPutQMy0
星矢読んだことないけどあれだろ?
見開きでアッパーした方が勝つルールなんだろ?
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:38:25 ID:iXPmPp8c0
アニメ化する前から小学生に大人気だった事実は受け入れねばなるまい
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:45:01 ID:WHIP1VUC0
気が付いたら敵が吹っ飛んでるシーンばかりで殴ってるシーンが少ないんだよな
暴力的な表現を取り除いた少年誌にふさわしい作品
内容としてはほとんど気合いのぶつけあい
手抜きにも見えるがそれでも面白いのがすごい
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:52:33 ID:a/NtXPwN0
>>65
個人的には設定と雰囲気を楽しむもんだと思ってる
無茶な理屈が毎度急に出て来たり展開にとりとめがなかったり
基本が似たような逆転パターン多いから最後は殆ど興味失せた
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:49:57 ID:X26mQw470
なんやかんや言っても見続けてしまう魅力はあった
カードゲームの架空の戦闘空間イメージが見えてるようなもので、漫画ならではの戦闘描写
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:53:33 ID:H56geyUeP
ギャラクシアン・エクスプロージョンとか何起こってんのかわからんよな
アニメ版だと巨大な惑星を模した球体が出現して相手にぶつかったりとか(サガ)
よくわからん宇宙っぽい異空間に惑星が流れててそこに飛び込んでったりしてたけど(カノン)
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 14:59:18 ID:a/NtXPwN0
>>76
「銀河の星々を砕く」発言もそういうイメージ映像内での事かと思ってた
どうもあれが銀河破壊の威力と言われると腑に落ちない
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:01:44 ID:WHIP1VUC0
>>81
深く考えたら負け
黄金聖闘士はみんな超強いけど牡牛座と蟹座と魚座は弱いってことだけ理解してればいい
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:03:54 ID:T4lC0/nb0
十二宮では魚は蟹ほどひどくなかったのになあ
むしろネビュラストリームにセイレーン以上に抗ってたように見える
蟹と同列に扱われるようになったのは大体ムウのせい
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:05:55 ID:WHIP1VUC0
魚さんはブロンズの瞬に普通に負けちゃう時点で・・・
他の黄金聖闘士は手加減してたりするというのに
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:08:47 ID:0/czGhfu0
原子を砕く、星をも砕く
と言われながら、アニメ版で星矢が倉庫の屋根を壊して入ろうとしたのに壊すことが出来ず
「硬い!これは壊せない!入り口に回ろう」
と言ってたのは劇萎えだった
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:46:31 ID:T4lC0/nb0
何気にビートエックスは無茶苦茶に面白い
展開が間延びしてなくて長すぎず短すぎずで終わってるし
その分車田エキスを凝縮したような熱さと突っ込みどころに溢れてる
それでいて車田とは思えないぐらい全体のストーリーがしっかりしてる
リンかけや星矢も面白いが、個人的には車田最高傑作
暗黒の哲学者・凱と鳳の戦いは一度見るべき
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:49:37 ID:WHIP1VUC0
ビートエックス面白いよなわかる
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:51:35 ID:b/6lBje60
お前らムチャクチャ言ってるけど車田はジャンプの漫画家でもかなり偉い人なんだからな
良くも悪くもリングにかけろ以降からバトル漫画が流行ってきた
166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:54:15 ID:cQgCA3TR0
あれのジャンルはバトルじゃなくて車田バトルだから
勘違いしないように
167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:55:09 ID:ulM48lrG0
偉いのになぜ秋田に?
168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:57:20 ID:b/6lBje60
>>167
そこまでは俺も知らんけど
聖闘士星矢をヒットさせたのはかなり凄いこと
普通の漫画家なら男坂が打ち切られた時点で終わり
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 15:59:44 ID:T4lC0/nb0
1本当てただけで凄い、2本当てたら天才と言われる世界で
リンかけ・星矢で大ヒット、
風魔の小次郎・ビートエックスで中ヒットさせてるのはほんとにすごいわ
175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 16:15:38 ID:b/6lBje60
リングにかけろ=ヒット
風魔の小次郎=まあまあヒット
男坂=打ち切り、車田も過去の漫画家か・・・・・
聖闘士星矢=まさかの大ヒット
サイレントナイト翔=打ち切り、今度こそ車田終わりか
ビートエックス=ヒット
やっぱり車田はいろいろ凄いわwww
何度失敗しても復活する
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27 16:19:25 ID:T4lC0/nb0
フェニックスの漫画家だな
関連‐聖闘士星矢の沙織とかいうド畜生
聖闘士星矢 シリーズ別黄金十二宮比較 ←オススメ
車田作品にはなぜ「姉と弟」シチュが多いのだろう
リンかけは影道編辺りからボクシング漫画の枠を超えていったよね
B'TX ビートエックス 1 (ホーム社漫画文庫)
posted with amazlet at 13.03.28
車田 正美
ホーム社
売り上げランキング: 247,484
ホーム社
売り上げランキング: 247,484
- 関連記事
-
-
聖闘士星矢の戦闘でありがちなこと 2015/12/05
-
やっぱ車田正美の絵はデカいサイズで映えるな 2017/01/14
-
【聖闘士星矢】こういう解説図がロマンがあって好き 2012/04/11
-
【聖闘士星矢】青銅聖闘士の聖衣の移り変わり 2014/05/02
-
【聖闘士星矢】シャイナもジュネもカパカパ仮面外しすぎ 2013/05/22
-
聖闘士星矢作品相関図 2013/04/16
-
リングにかけろの阿修羅編は、なくても良かったという風潮 2015/12/17
-
【聖闘士星矢】アイオロスとアイオリアの顔の区別がつかん 2014/12/14
-
【聖闘士星矢Ω】パブリーンは新作時点で白銀最強なのかね? 2013/04/23
-
【リングにかけろ】あの手の女顔キャラって髪型や髪の色が違うだけで同じ顔だよな 2014/04/24
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
126067:名無し++:2013/03/29(金) 00:32
ビートエックスは漫画の中で一番好き
本当に面白いわ
文句なしで車田正美の最高傑作
星矢は見開き必殺BAKOOOOOOON!!
だけって意見を良く聞くけど(実際殆どそうだけど)、
氷河VSカミュ戦のオーロラエクスキューション打ち合いの構図は痺れるぞ
本当に面白いわ
文句なしで車田正美の最高傑作
星矢は見開き必殺BAKOOOOOOON!!
だけって意見を良く聞くけど(実際殆どそうだけど)、
氷河VSカミュ戦のオーロラエクスキューション打ち合いの構図は痺れるぞ
126070: :2013/03/29(金) 01:14
アルデバランが弱いって風潮なんなの
対星矢では本気出してないし
対セイレーンでは笛の音で力が落ちてたしケリが着く前にアテナが間に入ったし
対ニオベだと中枢神経麻痺されてたし
…あかんハーデス辺 不甲斐ないわー
対星矢では本気出してないし
対セイレーンでは笛の音で力が落ちてたしケリが着く前にアテナが間に入ったし
対ニオベだと中枢神経麻痺されてたし
…あかんハーデス辺 不甲斐ないわー
126071:名も無き修羅:2013/03/29(金) 01:25
小1の頃アニメやってたのを見て「かっけー!」ってなって
WJでやってるのを知りマンガを読むも何やってるかわからなくて数分で挫折した
というのをΩ見てたら最近思い出して原作・ND・LCを集めて初めて聖闘士星矢にはまったわ
なんか素直に面白いよね
WJでやってるのを知りマンガを読むも何やってるかわからなくて数分で挫折した
というのをΩ見てたら最近思い出して原作・ND・LCを集めて初めて聖闘士星矢にはまったわ
なんか素直に面白いよね
126073:名も無き修羅:2013/03/29(金) 01:34
アナザーディメンション!!!
はい〜俺の勝ち〜
はい〜俺の勝ち〜
126074:名も無き修羅:2013/03/29(金) 01:34
>>126070
そりゃ牛はアニメ含めても新敵出てくるたびに真っ先にやられるキャラだからしゃあない
そりゃ牛はアニメ含めても新敵出てくるたびに真っ先にやられるキャラだからしゃあない
126075:名無し@まとめいと:2013/03/29(金) 01:38
車田は「何が何だか良く分からんがとにかく熱い」を体現してる稀有な漫画屋
技名叫んで決めポーズ取ったら敵が吹っ飛んで、同じ技じゃなければ勝てるって漫画の表現として最高だと思うんよ
そりゃ整合性とか言い出したらきりはないけどな
技名叫んで決めポーズ取ったら敵が吹っ飛んで、同じ技じゃなければ勝てるって漫画の表現として最高だと思うんよ
そりゃ整合性とか言い出したらきりはないけどな
126077:名も無き修羅:2013/03/29(金) 01:56
小宇宙を感じて読めよ
126078:名も無き修羅:2013/03/29(金) 01:57
世代じゃないから聞きたいんだけど
子供が真似するって、どうやんの?
技名叫んで手を挙げるの?
子供が真似するって、どうやんの?
技名叫んで手を挙げるの?
126079:名も無き修羅:2013/03/29(金) 02:02
牛と魚はΩでは強キャラになったというのに蟹は蟹だった
126080:名も無き修羅:2013/03/29(金) 02:29
それがいいんだよ。
車田マンガは車田マンガとしての良さがあるんだよ。
精密なバトル描写とか求めるのはお門違い。
車田マンガは車田マンガとしての良さがあるんだよ。
精密なバトル描写とか求めるのはお門違い。
126081:名無しさん(笑)@nw2:2013/03/29(金) 02:41
週刊連載で読んでたときは気にならなかったな
むしろ短期で引きつけるためのバトルだった気がする
むしろ短期で引きつけるためのバトルだった気がする
126083:名も無き修羅:2013/03/29(金) 03:07
集英社ビルは別名リンかけビルと呼ばれていた
リンかけで儲けた金で建てられたということ
鳥山がまだ新人だった頃ジャンプのトップを張ってたのが車田
リンかけで儲けた金で建てられたということ
鳥山がまだ新人だった頃ジャンプのトップを張ってたのが車田
126084:名も無き修羅:2013/03/29(金) 03:40
キグナスダンスから意表をついて足封じ技
126087:名も無き修羅:2013/03/29(金) 04:15
兄貴が獅子座で俺が水瓶座だったからすごい戦いになってたなぁ
ライトニングボルトとオーロラエクスキューションはどっちが強いだなんだと
ライトニングボルトとオーロラエクスキューションはどっちが強いだなんだと
126088: :2013/03/29(金) 04:16
男のロマンも分からん奴は描写のくどいアニメでも見てろ
ロマンとコスモで戦ってんだよ
ロマンとコスモで戦ってんだよ
126090:名も無き修羅:2013/03/29(金) 05:57
小便したあとブルッとくるのが小宇宙だって説が支配的だったな
126091:名無しさん:2013/03/29(金) 06:57
ワイにはロストキャンバスニキがおるから(震え)
126092: :2013/03/29(金) 06:59
車田とキャプ翼・高橋は伝説のお笑い枠だろwwwwwwwww
126093:パイン:2013/03/29(金) 07:02
フェニックスモードで中々乗っかりません><
126095:名無しの壺さん:2013/03/29(金) 07:12
戦闘時は光速に対応するのに十二宮の間を常人並みの速さで走るやる気の無さ
126097:芸ニューの名無し:2013/03/29(金) 08:04
割と頭に残る豆知識が多かった
「矛盾」の由来とか
原子のくだりとか
雑魚・惰弱なんかの難しい言い回しとか
そんなウンチク話と超展開のバランスが最高
「矛盾」の由来とか
原子のくだりとか
雑魚・惰弱なんかの難しい言い回しとか
そんなウンチク話と超展開のバランスが最高
126098:名も無き修羅:2013/03/29(金) 08:14
瞬を苛めると怒りゲージ満タンの一輝が来る
ってのだけ覚えてる
ってのだけ覚えてる
126099:名も無き修羅:2013/03/29(金) 08:25
男坂はラストのあれを許した編集も凄いと思う、そのあとに星矢ってチャンスを与えたことを含めて
126100: :2013/03/29(金) 08:27
次のページで見開き必殺技は
リンかけが元祖かな?
リンかけが元祖かな?
126101:鬼女速名無しさん:2013/03/29(金) 08:41
さ、魚さんはアレよ
無駄にボコりあいして汗まみれになったり汚れたりするのが
己の美学に反するけん…
相手の最期も美しく装飾してあげようっていう優しさで
手ェ抜いてただけよ うん…。
無駄にボコりあいして汗まみれになったり汚れたりするのが
己の美学に反するけん…
相手の最期も美しく装飾してあげようっていう優しさで
手ェ抜いてただけよ うん…。
126103:名も無き修羅:2013/03/29(金) 09:14
「男が泣いていいのは母親が死んだ時だけ」とか言ってたのは格好いいと思った
126104:名も無き修羅:2013/03/29(金) 09:16
シュラのジャンピングストーンが何だかなぁっていう感じだったわ
126108:名も無き修羅:2013/03/29(金) 10:27
なんでサイレントナイト翔には触れないのか
126110:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/03/29(金) 10:46
車田の至高の作品といったら、愛読者賞には手を出すなだろ
漫画界のビッグネームを一人一人殺してくあの漫画は、もう誰も書けない
漫画界のビッグネームを一人一人殺してくあの漫画は、もう誰も書けない
126113:名も無き修羅:2013/03/29(金) 11:32
アニメ化前から小学生に人気とかあったけど、
当時はジャンプの後ろの方をさまよってたんだよなあ。
ケツ2くらいの掲載の時に表紙にアニメ化決定と出たのでびっくりしたもんだった。
>126110
トルコ風呂で殺された平松先生…
当時はジャンプの後ろの方をさまよってたんだよなあ。
ケツ2くらいの掲載の時に表紙にアニメ化決定と出たのでびっくりしたもんだった。
>126110
トルコ風呂で殺された平松先生…
126120:名無しさん@ニュース2ch:2013/03/29(金) 14:20
>子供が真似するって、どうやんの?
>技名叫んで手を挙げるの?
アニメの動き準拠
>技名叫んで手を挙げるの?
アニメの動き準拠
126126:名も無き修羅:2013/03/29(金) 15:22
リングにかけろの最初の頃までは
必殺技の説明があったけど、
いつのまにか見開きBAKOOOOOMになていたな。
でも面白かった。
偉大な発明だと思うな。
必殺技の説明があったけど、
いつのまにか見開きBAKOOOOOMになていたな。
でも面白かった。
偉大な発明だと思うな。
126129:鬼女速名無しさん:2013/03/29(金) 16:37
「聖闘士には一度見た技は二度と通用しない」って
理屈も何も全く説明されてないけど子供たちは納得してたもんなぁ…
やっぱ勢いって大事だわ
理屈も何も全く説明されてないけど子供たちは納得してたもんなぁ…
やっぱ勢いって大事だわ
126140:名無しさん@ニュース2ch:2013/03/29(金) 19:20
最近のバトル漫画は無駄にバトルシーンが長くて何時終わるのか見当も付かないし、デカいコマと吹き出しでページを浪費するもんだから、週刊モノだとなかなか話が進まない。
それに比べてアクションシーンは素っ気なくて物足りないかもしれないが、戦い始まって見せ場が過ぎればあっさり決着がつくから、週刊のページ数でも話の進むテンポが良いので当時は気持ちよく読めたよ。
素人には目にも留まらない攻撃なんだしw
頁めくったら見開きでやられた相手が吹っ飛んでくコマ割りなんざ、当時の様式美みたいなもんだw
それに比べてアクションシーンは素っ気なくて物足りないかもしれないが、戦い始まって見せ場が過ぎればあっさり決着がつくから、週刊のページ数でも話の進むテンポが良いので当時は気持ちよく読めたよ。
素人には目にも留まらない攻撃なんだしw
頁めくったら見開きでやられた相手が吹っ飛んでくコマ割りなんざ、当時の様式美みたいなもんだw
126156:名も無き修羅:2013/03/29(金) 23:59
ドラゴンボールの気で相手を吹っ飛ばすような感覚だと思ってたわ
うろたえるな小僧どもは下から吹き上げるように小宇宙を放出するような感じ
ギャラクシアンエクスプロージョンも※背景はイメージ映像です なだけで基本同じ
分かりにくいどころか明瞭簡潔だっただろ
天舞宝輪の「攻防一体の布陣」というのだけは確かにわけわからん、うん
うろたえるな小僧どもは下から吹き上げるように小宇宙を放出するような感じ
ギャラクシアンエクスプロージョンも※背景はイメージ映像です なだけで基本同じ
分かりにくいどころか明瞭簡潔だっただろ
天舞宝輪の「攻防一体の布陣」というのだけは確かにわけわからん、うん
126165:名も無き修羅:2013/03/30(土) 01:12
目つぶったまま話す奴は強いから
126198:名も無き修羅:2013/03/30(土) 14:19
漫画は個人個人楽しめばいい
126202:名も無き修羅:2013/03/30(土) 15:51
ミロは
シャカ対一輝の意味不明な戦いの後だっただけに
地味さが一層際立つ
シャカ対一輝の意味不明な戦いの後だっただけに
地味さが一層際立つ
126312:名も無き修羅:2013/04/01(月) 00:33
車田マンガの伝統はブリーチが受け継いでるな
126395:名も無き修羅:2013/04/01(月) 21:53
ビートエックスは投稿コーナーに島田和彦がパロ漫画書いてたのが面白かったなw「太陽の全部!!」
126431:名無しの散歩さん:2013/04/02(火) 06:51
明らかに強い者が勝つという構図ではなかったのが、逆に良かった漫画だと思うなー。
128562:名も無き修羅:2013/04/24(水) 13:09
一応魚座を擁護しとこう。
瞬は潜在能力的には主人公たちの中で最強。のちにハーデスの器でしたってチート設定アリ。しかも十二宮を11突破した状態なので、レベルも黄金並みになってる。
そんな主人公補正のかたまりと相討ち近くまで行けただけでもすごい(震え声)
瞬は潜在能力的には主人公たちの中で最強。のちにハーデスの器でしたってチート設定アリ。しかも十二宮を11突破した状態なので、レベルも黄金並みになってる。
そんな主人公補正のかたまりと相討ち近くまで行けただけでもすごい(震え声)
161714:名無しの壺さん:2014/06/28(土) 11:22
BAKOOOOOMで済むものを詳しく書くから
今の漫画は長いんだよ
今の漫画は長いんだよ
175861:名も無き修羅:2014/12/04(木) 16:23
アルデバランは相当に強いと思うんだが、俺だけかな?
あそこで道を譲らなければ青銅5人はあの時点で全滅してただろうし、セイレーンもニオベも不意打ちで、まともに正面から戦ってるわけじゃないし。
ゼータ星の双子星のエピソードとか、敵の最強クラス二人係りで、しかも片方は完全に不意打ちなのに殺しきれてないし。
搦め手に弱いのと正攻法でしか戦えないからかませにされてるだけで、真正面からの戦いは相当強いと思うんだが。
あそこで道を譲らなければ青銅5人はあの時点で全滅してただろうし、セイレーンもニオベも不意打ちで、まともに正面から戦ってるわけじゃないし。
ゼータ星の双子星のエピソードとか、敵の最強クラス二人係りで、しかも片方は完全に不意打ちなのに殺しきれてないし。
搦め手に弱いのと正攻法でしか戦えないからかませにされてるだけで、真正面からの戦いは相当強いと思うんだが。
176659:名も無き修羅:2014/12/14(日) 20:53
車田マンガは
訳が分からんから面白い
マンガにこまけえ理屈を持ち込むから
つまらなくなるんだろうが
と言いたいところだが
車田マンガも結構理屈は細かいんだよな
ただ斜め上どころじゃなく宇宙の彼方までぶっ飛んでるだけで
無論 それが良い
訳が分からんから面白い
マンガにこまけえ理屈を持ち込むから
つまらなくなるんだろうが
と言いたいところだが
車田マンガも結構理屈は細かいんだよな
ただ斜め上どころじゃなく宇宙の彼方までぶっ飛んでるだけで
無論 それが良い
193576:名も無き修羅:2015/06/27(土) 13:55
ビートエックス面白いよね
車田作品にしてはまとまりすぎてるって意見も聞くけど
車田作品にしてはまとまりすぎてるって意見も聞くけど
208089:名も無き修羅:2015/12/05(土) 11:51
紫龍、視力失いすぎw
208090:名も無き修羅:2015/12/05(土) 11:53
鰤が「ターン制バトル」って揶揄されてるけど、星矢こそ「
元祖ターン制バトル」だよな。
元祖ターン制バトル」だよな。
208136:名も無き修羅:2015/12/05(土) 18:29
リンかけの大人気で集英社のビルの建設費の大半を賄ったと言われるぐらいだからな。
最終回を巻頭カラーでしたぐらいだし。
とりあえず車田正美が少年誌の常識を変えたものに最初から必殺技を出すというのもあるよ。
それまでは血の滲むような特訓をする描写があったけどごっそり捨て去った
最終回を巻頭カラーでしたぐらいだし。
とりあえず車田正美が少年誌の常識を変えたものに最初から必殺技を出すというのもあるよ。
それまでは血の滲むような特訓をする描写があったけどごっそり捨て去った
209319:名も無き修羅:2015/12/17(木) 22:14
自分の記憶では、集英社の社屋は本宮さんで、車田さんは正面の階段。
「リンかけ階段」と呼ばれていたはず。
(社屋を建て直した、とかの話があったならゴメン)
「リンかけ階段」と呼ばれていたはず。
(社屋を建て直した、とかの話があったならゴメン)
214202:名も無き修羅:2016/02/11(木) 08:54
一枚画と一枚画の間の「小説で言う所の行間」を感じ取れたら車田バトルは本当に良い(感じ取れない人にはつまらんだろうけど(敢えて上から目線でドヤ顔で言ってみたw))
何でも細かく描き込めば良いというものではないの見本
何でも細かく描き込めば良いというものではないの見本
237363:な:2016/11/14(月) 10:07
いいこと言うねえ
251052:名も無き修羅:2017/05/26(金) 22:14
牛さんは負けた後フォロー入るし…
377631:名も無き修羅:2021/04/27(火) 09:06
必殺技の命名センスは素晴らしい物が多い
スピニングサンダーボルトは今でもマイフェイバリットなネーミングだ
シンプルかつ迫力を感じる
何やってるかは解らないけどな!ガハハ!
スピニングサンダーボルトは今でもマイフェイバリットなネーミングだ
シンプルかつ迫力を感じる
何やってるかは解らないけどな!ガハハ!