ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


チラシの裏 in 音ゲー板 184枚目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1362062176/


903 :爆音で名前が聞こえません:2013/03/12 21:17:10 ID:0jP/jL3j0
ふと思ったけどPS1以前にも音ゲーってあったんだろうか


935 :爆音で名前が聞こえません:2013/03/13 03:51:37 ID:uSGj29HR0
>>903
1983年のMelody Blaster(Intellivision、Mattel社)
これが今出回っている音ゲーのルールを一通り実現していて、たぶん元祖(やったことない)
インテレビジョンは日本ではバンダイが発売したが高価であり、ゲームソフトのほとんどが英語で
廉価版互換機のアルカディアも、ファミコンの大ヒットにより世間的にはあまり知られず終わった

1986年のたけしの挑戦状(ファミコン、タイトー)はカラオケでボタン押しつつ2Pマイクに叫ぶ
イベントのそのものがほぼノーヒントであり音ゲーと言えるかは謎

いわゆる日本人の多くに初めて知られたメジャーどころでは
1987年のオトッキー(ファミコンディスクシステム、アスキー社)を元祖と呼ぶ人が多い
8方向の音階にショットを撃つことが出来てちゃんと演奏できるうえ、エディタで作曲も可能だった
同時期に出ている類似ゲームの中では恐らく最も出来が良い
開発に関わった岩井俊雄氏はウゴウゴルーガの映像システムを作った人として有名

1987年のいきなりミュージシャン(ファミコン、東京書籍(トンキンハウス))
曲のジャンルを選んで、十字キーでピアノの鍵盤を選んで叩くという単純なもの
ゲームとしてクリアという概念がなく、ただ曲に音を加えて弄るだけのアドリブゲーであるため
元祖音ゲーとして名が語られることがほとんど無い

あらかじめ用意された伴奏に音を加えて保存できる、曲をいじる目的の作曲ゲー
1987年のファミリーコンポーザー(ファミコンディスクシステム、トンキンハウス)
1987年のドレミッコ(ファミコンディスクシステム、コナミ)※キーボードが同梱された

1992年のトージャム&アール(メガドライブ、SEGA)はセガの音ゲー風ゲームとして最古と思われる
本編とは別のおまけにあるジャムアウトモードにて、曲にあわせてボタンを押して演奏が出来る

1997年のパラッパラッパー(PS1、ソニー)は今でこそ元祖音ゲーと言われているけど
当時はタイミングよくボタンを押す覚えゲー、リズムゲーという認識のほうが多かった気がする
あくまで曲を中心に据えたbeatmaniaとはあまり比べられることが無かったように記憶している




関連‐今川義元はゲームで雑魚扱いされすぎ
    アッキーナこと南明奈はガチ、矢口とは違う ←オススメ
    お前まさかクリボーを栗だと思っているわけじゃないだろうな
    高橋名人の冒険島といえば


beatmania IIDX 20 tricoro ORIGINAL SOUNDTRACK Vol.1
ゲーム・ミュージック TAG feat.ERi 星野奏子 中山真斗(Elements Garden)feat.桜川めぐ Y&Co. Another Infinity feat.Mayumi Morinaga Sota Fujimori Suke+Suke feat.Ribbon 猫叉Master+ feat.*spiLa*
コナミデジタルエンタテインメント (2013-02-27)
売り上げランキング: 1,098



関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
125157:名無しさん:2013/03/17(日) 17:27
>>935
きんめええええwww

125159:名も無き修羅:2013/03/17(日) 17:43
詳し過ぎるだろw
開発者か?

125160:名も無き修羅:2013/03/17(日) 17:54
音ゲー板なんだから音ゲーマニアだろ
マニアの中にはそこいらの開発者よりもこういうことに詳しい人間いたりするからな・・・
まぁ逆に開発者が知らなきゃいけないのはこういうことじゃないんだけども

125163:名も無き修羅:2013/03/17(日) 18:44
「以前」がそれを含むって知らないのか?
ってか俺が釣られたw?

125164:名も無き修羅:2013/03/17(日) 18:54
音ゲーどころかファミコンでカラオケがあった時代だぜ?

125178:名も無き修羅:2013/03/17(日) 23:07
ゲームボーイ(初期型)でビートマニアをやった記憶がある

125180:名も無き修羅:2013/03/18(月) 00:27
タイムギャルっていう画面に出てくるボタンを押すタイミングゲームがあったよね

125187:名も無き修羅:2013/03/18(月) 05:42
素人の投稿プログラムが雑誌に載っていた時代に
音のペアを見つける神経衰弱ゲームが掲載されていた

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top