fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


あなたの知っているまったく役立たない雑学 45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1363001120/


6 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 12:38:56.24 ID:YDITqKeb
文庫本の上部(天)がデコボコしてて揃ってないのは意図的なもの

上部には栞のヒモ(スピン)が付いてるのでそもそも技術的に切れなかったってのと
側面(小口)と下部(地)さえ切れば本の形になるから、工程省けばコスト減になるって理由で
昔から天はデコボコなんだけど、今は完全機械化してこれらの問題は解決してる

だけど昔からある岩波とか新潮とかは、未だにデコボコを伝統としてあえて残してる
昔と違うのは、昔はそのデコボコがもっと酷かったんだけど
今は最新技術で一定の範囲内でデコボコするように調整されてる
実は全面揃えるより面倒な技術が使われてるんだよな

ラノベとかの新しい出版では普通に天も切り揃えられてるのは
そういう伝統とかが関係ないから



9 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 13:04:56.72 ID:quegU0FL
天をでこぼこさせる今の理由は埃を溜めにくくするためじゃなかったか


12 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 13:28:56.44 ID:YDITqKeb
>>9
それも聞いたことあるけど眉唾だと思ってる
ってか表面積広くなってるんだからホコリ引っかかりやすいし
平らな方が積もったホコリ掃除しやすくないか?



13 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 13:39:52.36 ID:2eVWwlHT
普通に考えて凸凹の方が埃たまりやすいよな。
わざとと言いながら等間隔なわけでもないし、単なるて手抜きとしか思えん。



14 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 14:06:52.41 ID:YDITqKeb
>>13
上も揃えちゃうほうが簡単って装丁家がインタビューで言ってた



15 :おさかなくわえた名無しさん:2013/03/14(木) 16:19:34.45 ID:JIEgw173
いま手元に昭和19年発行の本があるんでみてみたが、
でこぼこなんてしてねーじゃん……と思って
触ってみたらザラザラしてた。なるほどこれか。




関連‐国会図書館ってすごい!
    本ぐらい本屋行って買えよ
    保育園卒なんだが幼稚園コンプがヤバい ←オススメ
    書店の書籍の売り上げの取り分は約20%


永遠の0 (講談社文庫)
永遠の0 (講談社文庫)
posted with amazlet at 13.03.14
百田 尚樹
講談社
売り上げランキング: 31



関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
124925:名無しさん:2013/03/14(木) 20:52
文庫の上部がでこぼこしてるのってフランス式とかなんとかってどこかでみたことあるけど、ちがったっけ?

124927:名も無き修羅:2013/03/14(木) 21:02
岩波だったか新潮だったか覚えてないんだけど
上が凸凹した本を買ったお客さんが
「この本、上の裁断忘れてるのでとりかえてください」
と言ってきたってのを何かで読んだなあ・・・

124928:名も無き修羅:2013/03/14(木) 21:02
一方ブックオフは紐ごと削った

124930:ななし:2013/03/14(木) 21:03
ブックオフに出すと綺麗に小口研磨されてしまうよね

124931:名無しさん:2013/03/14(木) 21:35
小口研磨するとその瞬間はきれいなんだけど劣化速度は一桁上がるんだよね
一ヶ月もすると削る前より黄色くなるし
紙の繊維が研磨面から崩れていくからさらに劣化
いいこと何にもない

124934:名も無き修羅:2013/03/14(木) 21:59
フランス装のアンカットの名残でしょ

124938:名も無き修羅:2013/03/14(木) 22:23
ラノベ系でも星海社の本はでこぼこしてるな
講談社系列の会社だったはずだけど

124939:名も無き修羅:2013/03/14(木) 22:24
全部裁断機で切り刻んで電子化してしまった自分には
もう縁の無い要素だな

124940:名も無き修羅:2013/03/14(木) 22:32
全面平坦にするよりも面倒な技術が態々使われてるって書かれてるのに
手抜きとしか思えんとかゆとりにも程がある。

ゆとりは害悪。これは間違いない。
ゆとりは発見しだい社会的に抹殺されるべき。

124941:名も無き修羅:2013/03/14(木) 22:38
124940
どうしてレスを一つ見ただけで年齢まで分かってしまうんでしょうかねぇ……

124942:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/03/14(木) 22:42
新潮の凸凹は異常
不愉快なレベル

124947:名も無き修羅:2013/03/14(木) 23:26
凸凹だから買うの控えたりする

124948:俺の年齢当てたら100万やんよ:2013/03/14(木) 23:33
※124940
それの説明がどこにもねーからだよ、スカタン

つーか、「そういうこと」にして実質手抜きだろ
本当は

124952:名無しさん:2013/03/15(金) 01:25
実年齢は知らないが精神年齢は6歳ぐらいで間違いないな
もしくは60歳
いずれにせよ我慢の効かないお年頃

125441:名無しさん@ニュース2ch:2013/03/20(水) 11:49
これ1冊の本の天の部分がデコボコということか。
書架に並んだ状態で文庫本1冊ごとに背の高さが違う(デコボコ)
になってる現象のことかと思った。
あれはどういうことなの?

182917:名も無き修羅:2015/02/21(土) 16:36
気にならない凸凹の場合と、気持ちの悪い凸凹があるよな

182951:名も無き修羅:2015/02/22(日) 01:42
何で凹凸があるのかは知らないがとりあえず、
自分はこれのおかげでページがめくり易くなってると思っている

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top