fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


ド田舎の安い土地に廃車のバスを置いてひっそりと暮らしたい 竹藪に放置されたバス全焼 1人の遺体 埼玉
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362283467/


27 : ハバナブラウン(東日本):2013/03/03(日) 13:56:07.48 ID:wanJmyuCI
車両は走らせないと異常な勢いで劣化する不思議


53 : ターキッシュバン(愛知県):2013/03/04(月) 09:17:40.58 ID:7BqL6/VJ0
>>27
電位差だな。
普通に使ってるときはバッテリー繋いでるから、常に車体全体に電気がある状態。
でもバッテリー外すと車にある電位は地面に流れてしまう。
そうすると一気に錆・腐食が進みだす。
解体屋に積んだ車がすぐに腐食してたのもそれだな。
趣味の車とかあまり車に乗らない人のために、そういう電位差を小さくする
装置も売られてる。




関連‐【右?左?】車の給油口豆知識 ←オススメ
    日本車は長持ちなので世界中で使われている
    なんでMT車のことをミッションって言うの?マニュアルじゃないの?
    廃戦車はマジで厄介な粗大ごみ





関連記事


    


管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
124090:名無し:2013/03/05(火) 12:31
人が住んでいない家は傷みやすいみたいな話

124091:名無しさん:2013/03/05(火) 12:46
へーへーへー

124092:名も無き修羅:2013/03/05(火) 12:53
常用することが前提のものは使わないと逆に劣化するよね。
家や自動車に限らない。
サーバーとか常時動作してると簡単には壊れないけど止めておくと壊れてる時がある。
設計が動作を前提にされていることもあるんだろうな。
金属だと固着もあるし。

今は原発止めてるのが凄い不安。

124094:名も無き修羅:2013/03/05(火) 13:04
原発は止めてるって言ってもあくまで発電に限ってであって、施設自体は稼働してるし原子炉もそうそうだめになるものじゃないから大丈夫    じゃないかな?

124096:名も無き修羅:2013/03/05(火) 13:36
電位差か。ほー。

※124094
スチームは止めてるからタービン回した途端に・・とか考えると心配。

124100:名も無き修羅:2013/03/05(火) 14:41
これは勉強になった。
やっぱり道具は使うこともメンテナンスなのかね。
金属じゃないけど服や靴も適度に使っていた方がコンディション良いし。

124101:名も無き修羅:2013/03/05(火) 14:44
じゃぁアーシングして電気が車体じゃなく銅線伝わってバッテリーに戻るようにすると錆びやすくなるん?

124104:名無し:2013/03/05(火) 15:15
イントゥ ザ ワイルド

124110:名も無き修羅:2013/03/05(火) 16:27
マンVSワイルド

124120:鬼女速名無しさん:2013/03/05(火) 19:19
車に取り付けて錆を防止する装置があるんだけど、実際の効果のほどはどうなんだろうな?冬の間、融雪剤てんこ盛りの国道走るから興味あるんだよね。

124126:名も無き修羅:2013/03/05(火) 20:05
鉄の錆は電位を移動させるからね
水中の金属が錆る速度を計測する機器は電位差を測定することで計測する。
ちなみに日本の水道水は硬度20位だが、これに鉄をつけるともちろん錆びる。硬度40~70くらいの水はものすごい勢いで錆びる。
なぜかというとやはり溶けているイオンが多ければ多いほど電気を通し易い、電子の移動が大きければ大きいほど鉄は錆びるからすごく錆びる。
しかし硬度90を越えると徐々に錆びにくくなる。
コレは表面に酸化カルシウムの膜が形成されるので錆びにくくなる。
硬度200を越える地域ではこの膜がたまりにたまって詰まり水道管が破裂する。
日本では水道管が錆びて破裂する。
そういう事もある。

124181:名も無き修羅:2013/03/06(水) 15:00
世の中頭いい奴多すぎワロタ

124271:知ったか乙:2013/03/07(木) 13:23
通電に因る防錆は、鉄よりもイオン化傾向の大な金属を腐食させることで成立するんだから、普通に鉄にだけ通電しても防錆になんか成らないよw

124599:名も無き修羅:2013/03/10(日) 14:41
ん?どういうこと?
俺、いつも自転車だから車は駐車場に置いたままなんだけど(休みの日しか使わない)
バッテリー外してガレージに飾ってる車とかは劣化していくって事?
乗らないとだめなの?

125051:名も無き修羅:2013/03/16(土) 08:16
※124599
博物館に展示されてるような場合は別として(錆を防ぐために温度や湿度をエアコンで管理してるから)、
一般的には全く乗らないよりはある程度走らせて油脂類を行き渡らせたほうが調子がいいよ。

144625:名も無き修羅:2013/11/10(日) 19:23
バッテリー繋いでるから車と地面間に電位差があるって、どんだけ暴論wwww
バッテリーの+と-はどこに繋がってるよ?

新たなエセ科学の誕生を見た

155781:名も無き修羅:2014/04/13(日) 11:18
ぬわぁにが電位差だボケ
エセ科学をしたり顔で垂れ流すのいいかげんにしろ

155782:名も無き修羅:2014/04/13(日) 11:42
電位差の部分は至極納得できる記事なんだがデタラメである、と主張するなら、
手間をかけてその間違いの点を訂正して欲しい。
デタラメだとただ主張するだけで、具体的な根拠を提示しないのは説得力に欠けるよ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top