fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


絡みスレ457@同人板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1361809562/


114 :絡み:2013/02/28(木) 06:01:39.31 ID:y6j+SXGqP
口内炎にはビタミンB2・B6・B12の方が効きますです
ハイシ―BメイトとかチョコラBBとかですな
あと、口の中を清潔にしておくのもGood
時々イソジン等でうがいしてください

口内炎は疲労・唾液不足・睡眠不足・ストレス・不正咬合・ビタミン不足等が原因で起こる事が多いという説がありまんぬ
もし治るのに時間がかかったり、すぐ再発したりするようなら
歯科・耳鼻咽喉科・口腔外科・皮膚科・内科等に受診してください



115 :絡み:2013/02/28(木) 06:49:29.92 ID:1X74eHos0
>>114
勝手に補足。>>114の方法でやっても口内炎が改善されないときは
胃腸の調子が悪い可能性があるので、胃の症状に合った胃薬を飲んで
(できれば医者に行くほうがいいかも)
>>114の方法をやるという方法もあります。

口の中を清潔にするには殺菌成分のCPCが入ってるものなら
「殺菌成分CPCの入ってる」モンダミンでもおk。




関連‐口内炎が治らなくて痛過ぎる人へ ←あわせて読みたい
    虫除けとゴミの臭い消しにはハッカ油おすすめ
    顔の角栓の量がハンパないんですがましになる方法教えてください
    頻繁に足がつる人の特徴及び予防法


ハイシーBメイト2 150錠[第3類]
武田薬品工業
売り上げランキング: 125,302



関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
123747:名無し:2013/03/01(金) 09:57
高熱出て小さい口内炎が70個出来た時はどうすればいいですか><

123749:名無しさん@ニュース2ch:2013/03/01(金) 10:40
潰れても繰り返しできる口内炎で、医師から手術しないと治らないと言われたのですが、毎朝晩ヨーグルトを含んでいたら数日で治りました。
原因細菌を乳酸菌が殺したのでしょうか。

123750:名も無き修羅:2013/03/01(金) 12:59
納豆菌で口内炎が出来る体質の方もいるので、疲れてないはずなのに…という方は要注意ですよー。

123753:名も無き修羅:2013/03/01(金) 13:13
こいつはなんにも分かってない
殺菌しすぎは最悪の対処法
イソジンとかもってのほか

ガセがすなよぼけ

123757:名も無き修羅:2013/03/01(金) 14:17
医者の通説的にはできれば真水かなければ水道水で汚れや消毒剤を残さず綺麗に洗うのが最善だってさ
殺菌自体が悪い訳じゃないが、その手の薬品が残ると粘膜の細菌や免疫のバランスが崩れて長引くそうで

123758:名も無き修羅:2013/03/01(金) 14:17
歯科矯正器具で出来た傷が原因や、歯並びの悪さで噛んでしまって出来る口内炎にはビタミン剤は効きませんので。

ビタミン云々はトリビア的に披露しやすいので話題になりがちだけど、実際には、歯科修復材や矯正器具による傷や、不正咬合による噛み傷の方が多いかと。

あと殺菌はのべつ幕なしにやれば出来ないというのはウソ。
>時々イソジン等でうがいしてください
なんて無意味。
出来た口内炎の初期に殺菌すれば症状の悪化が防げるだけ。

123760:名も無き修羅:2013/03/01(金) 14:22
いずれにせよ、医者にかかる場合は"病院"じゃなくて開業医にかかるようにしてください。
病院だとそんなの相手にしてる余裕ありません。

123786:名も無き修羅:2013/03/01(金) 21:59
鶏ガラスープ飲んだら症状やわらぐ
緊急時はチキンラーメンでも可

123806:名も無き修羅:2013/03/02(土) 06:12
ためしてガッテンでこまめにうがいすると良いってやってたよ
いい加減じゃなくてちゃんと

124070:名も無き修羅:2013/03/05(火) 02:33
栄養が足りない、ホルモンバランスが崩れている、
内臓に問題があるなどの理由で体が不調の場合、
口内が腫れてしまい、歯に当たったり噛んでしまって口内炎に至ってしまうことがある。
とにかく、体のどこかが悪いサインなので口内炎そのものを治すことだけ考えずに、
全体の体の不調を見なおすべし。

124071:名無しさん@ニュース2ch:2013/03/05(火) 02:47
>123758 歯科医やってる者だが、
そういう原因の方が遥かに少ないがね。

そういった物理的要因はまた別の問題ですな。

399143:名も無き修羅:2021/11/20(土) 00:00
昔はよく口内炎なったけど健康診断で貧血で医者に鉄+葉酸のサプリ勧められて食べるようになったらオマケで口内炎にならなくなった。ビタミンBとかCも入ってる(というか葉酸もビタミンBの一種らしい)せいぽい。
サプリ意外と効くんだと味占めてこむら返りもよくやってたからネットで検索したらカルシウム+マグネシウムが効くってからサプリ食べるようにしたら、これもならなくなった。カルシウムのお陰かオマケで虫歯もならなくなったのが笑えるは。どんだけ栄養不足だったんだ俺。食事の栄養バランスそれなりに考えて生活してたのに、2つ合計で月に1000円ちょっとのサプリのが効果的って今までの努力は一体。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top