![]() 「こいつ美人すぎだろ…」と思ったハリウッド女優 |
最近知ってびっくりしたこと 168
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1357869368/
874: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 13:06:01.11 ID:Ecb6Owoc
「黒船」が木造船だったこと。ずっと鉄の船だと思ってた。
しかもペリーの黒船は、基本的には帆船だと言うし 。
894: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 18:17:48.55 ID:lIuMyGqf
>>874
木が腐らないように船体にコールタールを塗ってたから黒かったんだよ
875: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 13:30:56.73 ID:RuwOJVxI
>>874
ペリーの時代の黒船に積める燃料で蒸気使える距離は、ごくわずか。
だから蒸気使うのは出入港やバトルの時ぐらいで、あとは基本的に帆走だけ。
しかも、ペリー艦隊にはただの帆船も交じってたので、
全艦すべて帆船として使わないと統一行動すらとれなかった。
関連‐西洋の地理学者たちが作った数百年前の日本地図 ←オススメ
今現在アメリカ軍が駐留もしくは戦闘してる地 域地図
世界の国名を直訳した地図
世界の帝国領土ランク
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1357869368/
874: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 13:06:01.11 ID:Ecb6Owoc
「黒船」が木造船だったこと。ずっと鉄の船だと思ってた。
しかもペリーの黒船は、基本的には帆船だと言うし 。
894: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 18:17:48.55 ID:lIuMyGqf
>>874
木が腐らないように船体にコールタールを塗ってたから黒かったんだよ
875: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2013/01/26(土) 13:30:56.73 ID:RuwOJVxI
>>874
ペリーの時代の黒船に積める燃料で蒸気使える距離は、ごくわずか。
だから蒸気使うのは出入港やバトルの時ぐらいで、あとは基本的に帆走だけ。
しかも、ペリー艦隊にはただの帆船も交じってたので、
全艦すべて帆船として使わないと統一行動すらとれなかった。
関連‐西洋の地理学者たちが作った数百年前の日本地図 ←オススメ
今現在アメリカ軍が駐留もしくは戦闘してる地 域地図
世界の国名を直訳した地図
世界の帝国領土ランク
- 関連記事
-
-
女芸人の本名一覧www 2020/06/02
-
平安時代の女の人は笑わなかった 2012/09/02
-
人間の泳ぐ技術の粋 2019/04/13
-
C-C-Bって「Romanticが止まらない」だけの一発屋だっけ? 2015/06/16
-
【口蹄疫】国の取り組み方 前回との違い 2010/05/20
-
ツンデレは息長いよなぁ 2010/11/18
-
「田んぼの様子を見に行く」←あれは見に行ってるだけじゃないんだよ 2012/06/20
-
人間が一生の間に食べる生き物の数 牛3頭、豚22頭、鶏912羽 2018/11/18
-
坂本龍馬って薩長同盟締結させた以外は特に取り柄なしだぞ 2017/10/14
-
天皇陛下御料車のスタッドレスタイヤ 2010/12/27
-
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
123088:名も無き修羅:2013/02/21(木) 00:25
アメリカから来たけど、太平洋を渡ってきたわけじゃないよ。
123089:名無し@まとめいと:2013/02/21(木) 00:32
蒸気機関は戦闘機動用で、通常航行には使わなかったんだぜ
123092:名も無き修羅:2013/02/21(木) 01:04
ひと箱よこせペリーさんだな
123096:名も無き修羅:2013/02/21(木) 01:19
ペリーってこの仕事めっちゃ嫌がってたらしいな。
時代遅れのパドルシップなんていやだって手紙を奥さんに何通も送ってたらしい。
時代遅れのパドルシップなんていやだって手紙を奥さんに何通も送ってたらしい。
123097:名も無き修羅:2013/02/21(木) 01:33
学校の授業で「幕末~明治維新にかけての時代の人物」と覚えてしまう奴は多いと思うけど。
明治まで生きてないから。日本に来た後、何年後で死んでる。
艦隊の司令に起用される年功ってことは、その時点で海軍将校の高齢層に入っちゃってるから。
明治まで生きてないから。日本に来た後、何年後で死んでる。
艦隊の司令に起用される年功ってことは、その時点で海軍将校の高齢層に入っちゃってるから。
123098:名も無き修羅:2013/02/21(木) 01:43
死因はリウマチ性の心臓病
123099:名も無き修羅:2013/02/21(木) 01:54
「3時方向に敵艦!スチームエンジン始動いそげ!」
こんな感じなら結構わくわくしただろうな
こんな感じなら結構わくわくしただろうな
123102:名も無き修羅:2013/02/21(木) 02:01
来なくて良かったのに
123107:名も無き修羅:2013/02/21(木) 03:08
完全に鉄の船ってのはまだ技術的に建造できないんじゃないのか?
米国海軍初の装甲艦のモニター号だって
建造はもうちょっと先みたいだし
米国海軍初の装甲艦のモニター号だって
建造はもうちょっと先みたいだし
123108:名も無き修羅:2013/02/21(木) 03:15
>>123107
装甲として鉄板を貼り付けた船なら使われてた筈
当時の砲弾はあまり威力が無かったので鉄板の有無でかなり違う
……あれ?日本にも似たような例があったような……?
装甲として鉄板を貼り付けた船なら使われてた筈
当時の砲弾はあまり威力が無かったので鉄板の有無でかなり違う
……あれ?日本にも似たような例があったような……?
123112:名も無き修羅:2013/02/21(木) 04:59
信長さんは作ってるからな
鉄装甲の船
鉄装甲の船
123113:名も無き修羅:2013/02/21(木) 06:13
開国してくださーい
123114:名も無き修羅:2013/02/21(木) 08:48
蒸気船は幕府に対する威圧の意味が大きかったらしいな。
その辺アメリカは今も昔も変わってなんだろうなぁ…
その辺アメリカは今も昔も変わってなんだろうなぁ…
123130:名も無き修羅:2013/02/21(木) 11:08
サスケハナの竜骨は鉄だったはず。
しかし、帆走するとして外輪部分にかなり水の抵抗ありそうだけど。
どうやって航行してたのか興味深い。
しかし、帆走するとして外輪部分にかなり水の抵抗ありそうだけど。
どうやって航行してたのか興味深い。
123137:名も無き修羅:2013/02/21(木) 11:51
※123099
これから始動じゃ残念ながらそれじゃ間に合わないんす…
イメージするなら薬缶の蒸気噴出すまで何も出来ない訳だから。
あらかじめ戦闘予期して釜に火をたいておく。
これから始動じゃ残念ながらそれじゃ間に合わないんす…
イメージするなら薬缶の蒸気噴出すまで何も出来ない訳だから。
あらかじめ戦闘予期して釜に火をたいておく。
123282:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/02/23(土) 01:34
提督と云うけど、この時ペリーは大佐。
123371:駄目人間名無しさん:2013/02/24(日) 16:29
マジか・・・
ちょっちガッカリだよな
ちょっちガッカリだよな
123977:名無しの:2013/03/04(月) 00:19
太平洋渡れるのが4隻しかなくて、たった四杯で夜も眠れず~どころか四隻が限界だったって話はマジ?
145238:名も無き修羅:2013/11/18(月) 12:50
太平洋じゃなくて喜望峰回りだよ
426109:名も無き修羅:2022/08/05(金) 20:46
>>123108
>装甲として鉄板を貼り付けた船なら使われてた筈
亀甲船が起源ニダ
>装甲として鉄板を貼り付けた船なら使われてた筈
亀甲船が起源ニダ