![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349361072/
764 :774RR:2012/12/21(金) 23:17:51.66 ID:CbZLEb2x
何で年末ってあちこちで一斉に道路掘り返すんですか?
交通の阻害してますよね?
767 :774RR:2012/12/21(金) 23:54:17.64 ID:pH3eYonY
>>764
どっかのスレでも言った気がするけど、道路工事は公共工事の場合が多い。役所だろうと民間だろうと
基本的に決算は年度ごと。要はよっぽどの大規模工事でなければ年度内に終わらせる。
時間のかかる大き目の工事は工期が必要だから、4月発注して12ヶ月近くかけて終わらせる。
もう少し小さめな工事は6月発注して10ヶ月で終わらせる。さらに小さめの工事は8月発注して
8ヶ月で終わらせる。以下ループ。
役所で工事発注してる俺がマジレスしましたよ。
768 :774RR:2012/12/22(土) 00:20:47.99 ID:fOiDeE9P
>>764は年末って書いてねーか?
770 :774RR:2012/12/22(土) 08:50:08.56 ID:Izzh3D+M
>>764
地域にもよるだろうが、
12月25日~1月5日までは緊急以外道路掘ったらいけない、
とかって規則があったりするんだよ
なのでとりあえず終わらせられるところまで終わらせるので掘る
771 :767:2012/12/22(土) 10:58:21.12 ID:yNnhpe1N
>>768
おぉ、年末だ。すまんw
>>770の言うとおり、国道なら国交省の各地方整備局から年末年始道路工事の抑制についての
通達が出るね。んで、それ以外でも各県警から同様の通達が出るから、もろの年末に掘り返しが
多いってことは普通考えられないねぇ。
関連‐【電気機器】意外な使われ方で大人気!売れ行き活況のドライブレコーダー ←オススメ
中国の視覚障害者誘導用点字ブロックが酷すぎる【画像】
【パラオの橋の件】韓国逃亡 → 日本が尻拭い
中国のアスファルトは暑いとはがれてタイヤに巻きつく【画像】
河出書房新社
売り上げランキング: 197,362
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349361072/
764 :774RR:2012/12/21(金) 23:17:51.66 ID:CbZLEb2x
何で年末ってあちこちで一斉に道路掘り返すんですか?
交通の阻害してますよね?
767 :774RR:2012/12/21(金) 23:54:17.64 ID:pH3eYonY
>>764
どっかのスレでも言った気がするけど、道路工事は公共工事の場合が多い。役所だろうと民間だろうと
基本的に決算は年度ごと。要はよっぽどの大規模工事でなければ年度内に終わらせる。
時間のかかる大き目の工事は工期が必要だから、4月発注して12ヶ月近くかけて終わらせる。
もう少し小さめな工事は6月発注して10ヶ月で終わらせる。さらに小さめの工事は8月発注して
8ヶ月で終わらせる。以下ループ。
役所で工事発注してる俺がマジレスしましたよ。
768 :774RR:2012/12/22(土) 00:20:47.99 ID:fOiDeE9P
>>764は年末って書いてねーか?
770 :774RR:2012/12/22(土) 08:50:08.56 ID:Izzh3D+M
>>764
地域にもよるだろうが、
12月25日~1月5日までは緊急以外道路掘ったらいけない、
とかって規則があったりするんだよ
なのでとりあえず終わらせられるところまで終わらせるので掘る
771 :767:2012/12/22(土) 10:58:21.12 ID:yNnhpe1N
>>768
おぉ、年末だ。すまんw
>>770の言うとおり、国道なら国交省の各地方整備局から年末年始道路工事の抑制についての
通達が出るね。んで、それ以外でも各県警から同様の通達が出るから、もろの年末に掘り返しが
多いってことは普通考えられないねぇ。
関連‐【電気機器】意外な使われ方で大人気!売れ行き活況のドライブレコーダー ←オススメ
中国の視覚障害者誘導用点字ブロックが酷すぎる【画像】
【パラオの橋の件】韓国逃亡 → 日本が尻拭い
中国のアスファルトは暑いとはがれてタイヤに巻きつく【画像】
ねえねえ、教えて!1億人の大疑問 街で見かける不思議篇―なぜ、冬になると道路工事が増えるんだろう? (KAWADE夢文庫)
posted with amazlet at 13.01.18
河出書房新社
売り上げランキング: 197,362
- 関連記事
-
-
三角のおにぎり弁当を毎朝義妹に持たせてやったら、学校の先生が怒鳴り込んできました 2013/11/26
-
児ポ法に該当する対象のケース 2014/06/22
-
狩猟ブームなんてホントに来てんのか? 2014/09/30
-
ドルアーガの塔が凄かったのは 2021/08/28
-
愛子さま不登校に関する世界各国の報道 2010/03/08
-
日本の無期懲役とイギリスの終身刑 2011/07/22
-
中大兄皇子に関する豆知識を一つ 2011/06/04
-
糖尿病の2型は自身の不摂生のせい?← 一概には言えない 2022/11/12
-
百姓出身の渋沢栄一の出世ぶりはスゴいな 2021/06/29
-
映画テルマエ・ロマエの完成度、高いの? 2012/05/10
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
121772:名も無き修羅:2013/01/19(土) 08:23
ん?これはちょっと理由は違うかな。
元旦前後に工事出来なくても、1年中まんべんなく工事すればいいわけで、
12月に工事が集中する説明にはなってないね。
工事のほとんどが公共事業って言うのはその通りで、
12月に工事が集中するのは、何より後回しにできると言う理由。
年度初めに予算計画を立てて予算を組むわけだけど、
未来のことなんて分からない人間のことだから、当たり前のように計画通りには行くわけない。
最近で言えば大地震で莫大な予算が必要になったように。
突発的なことにも対処できるようにするために、
年度中にはできるだけお金を余らせておき、
後に回せるものはなるべく後回しにする。
その最大のものが道路工事などの公共機関。
予算が足りなくて必要な行動が起こせない!
と言う事態を防ぐために、
年度末に工事が集中するわけ。
元旦前後に工事出来なくても、1年中まんべんなく工事すればいいわけで、
12月に工事が集中する説明にはなってないね。
工事のほとんどが公共事業って言うのはその通りで、
12月に工事が集中するのは、何より後回しにできると言う理由。
年度初めに予算計画を立てて予算を組むわけだけど、
未来のことなんて分からない人間のことだから、当たり前のように計画通りには行くわけない。
最近で言えば大地震で莫大な予算が必要になったように。
突発的なことにも対処できるようにするために、
年度中にはできるだけお金を余らせておき、
後に回せるものはなるべく後回しにする。
その最大のものが道路工事などの公共機関。
予算が足りなくて必要な行動が起こせない!
と言う事態を防ぐために、
年度末に工事が集中するわけ。
121775:名も無き修羅:2013/01/19(土) 08:27
年末はわからないけど年度末に掘り返すのは予算使いきるためじゃないの?
121776:あ:2013/01/19(土) 08:33
ただの年末の予算調整だろ
税金を無駄に使いやがって
税金を無駄に使いやがって
121778:名無しさん@ニュース2ch:2013/01/19(土) 08:45
こういう予算消化の工事みたいなのを無くしてほしい、って声が三年前の政権交代を支えてたモノの一部なんだと思う。
ところがまあ、政権変わったくらいでどうこうなるモノじゃいようで。
ところがまあ、政権変わったくらいでどうこうなるモノじゃいようで。
121779:名無しの散歩さん:2013/01/19(土) 08:47
丁度今の時期から増え始めるな
ああいうのがホント無駄
綺麗な道路掘り返してんだもんよ
ああいうのがホント無駄
綺麗な道路掘り返してんだもんよ
121780:名も無き修羅:2013/01/19(土) 08:47
年度末の無駄遣いだと思っていた時期が俺にもありました。
121781:名も無き修羅:2013/01/19(土) 08:48
予算の調整を年度末にするわけねぇだろw
そんな時間も暇もねぇよ。
ていうか道路なんて無駄な予算ねぇくらいにボコボコなんだよ
車じゃなくてバイク乗れバイク。
バイク楽しいぞ
道路にも優しいし
そんな時間も暇もねぇよ。
ていうか道路なんて無駄な予算ねぇくらいにボコボコなんだよ
車じゃなくてバイク乗れバイク。
バイク楽しいぞ
道路にも優しいし
121782:名も無き修羅:2013/01/19(土) 08:49
予算調整だよ。
予算は余らせると翌年、余ったのなら昨年度より少ない予算で良いですね、となるから、
そうならないように使い切る。
で、昔は年度末の2月・3月に工事が集中したけど、
ここ十年ぐらいはそういう無駄な工事をするなってことで、
年度末の工事はあんまりしないようにお達しが来てる。だから単純に、前倒しで12月~1月に工事が集中してる。
予算は余らせると翌年、余ったのなら昨年度より少ない予算で良いですね、となるから、
そうならないように使い切る。
で、昔は年度末の2月・3月に工事が集中したけど、
ここ十年ぐらいはそういう無駄な工事をするなってことで、
年度末の工事はあんまりしないようにお達しが来てる。だから単純に、前倒しで12月~1月に工事が集中してる。
121783:名も無き修羅:2013/01/19(土) 09:00
道路に限ったことじゃない、年度末に変に金使おうとするのやめてほしいわ。
誰が自動培地機なんか使うか糞が。
誰が自動培地機なんか使うか糞が。
121784:名も無き修羅:2013/01/19(土) 09:10
予算減らされたらまた増やすの大変だからね。
減らされた結果、綺麗な道路掘り返すどころかボコボコの道路を治す予算すらなくなったりする。
そんな未来をお望みなら無駄だ減らせって言えばいい。
減らされた結果、綺麗な道路掘り返すどころかボコボコの道路を治す予算すらなくなったりする。
そんな未来をお望みなら無駄だ減らせって言えばいい。
121785:名も無き修羅:2013/01/19(土) 09:24
予算使い切るためってのは、ほとんど都市伝説。
公共工事の発注から竣工までがそんな短時間でできるわけがない。
ただし異動が4月なので、年度をまたがないような小さな工事の場合は、年度末~年度頭には発注しない。引き継ぎしたくないから。
第2~3四半期発注になると当然竣工は年末~年度末になるというわけ。
あと、道路の掘り返しは水道・電気・ガスでできるだけまとめてやるように調整されてる。申請とか稟議とか事務処理ってめんどくさいんでなるべく1回で済ましたいんだよ。
公共工事の発注から竣工までがそんな短時間でできるわけがない。
ただし異動が4月なので、年度をまたがないような小さな工事の場合は、年度末~年度頭には発注しない。引き継ぎしたくないから。
第2~3四半期発注になると当然竣工は年末~年度末になるというわけ。
あと、道路の掘り返しは水道・電気・ガスでできるだけまとめてやるように調整されてる。申請とか稟議とか事務処理ってめんどくさいんでなるべく1回で済ましたいんだよ。
121786:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/01/19(土) 09:30
いつまでこういう悪習が続くんだろうねぇ?予算出す奴も使う奴も元々誰のカネか解ってんのかよ?なんちゃって
工事させるためにうちら税金納めてるわけじゃねえのに
工事させるためにうちら税金納めてるわけじゃねえのに
121787:名も無き修羅:2013/01/19(土) 09:40
こんなにネットが発達して来てるのに、
まだ予算使い切るためとか言ってる奴がいて驚いたわ。
そんなことするのは関西や九州のよっぽど地方公務員の力が強いとこだけ。
まだ予算使い切るためとか言ってる奴がいて驚いたわ。
そんなことするのは関西や九州のよっぽど地方公務員の力が強いとこだけ。
121788:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/01/19(土) 09:51
121772と121785が正解
突発事態に備えるために予算は後に取っておく。
地震じゃなくても、日本は水害とかが多いからな。
しかし、4月異動の事を考えるとあまり最後まで取っておいても、実行するのが厳しくなる。
そこで12月頃に工事が集中し出すという訳。
突発事態に備えるために予算は後に取っておく。
地震じゃなくても、日本は水害とかが多いからな。
しかし、4月異動の事を考えるとあまり最後まで取っておいても、実行するのが厳しくなる。
そこで12月頃に工事が集中し出すという訳。
121789:名も無き修羅:2013/01/19(土) 10:24
予算を使い切ることは、役人の仕事のひとつなんだよ。
121790:名も無き修羅:2013/01/19(土) 10:26
建物も大体タイミング同じで、単年度工事だとだいたい年末に土いじる事になるな
工事決→入札(内示)までに役人が糞みたいに時間使うから
予算の調整するつもりならもっと身軽で目に付かないとこでやんだろ
工事決→入札(内示)までに役人が糞みたいに時間使うから
予算の調整するつもりならもっと身軽で目に付かないとこでやんだろ
121791:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/01/19(土) 10:28
あるだけ使いきるのがお仕事です
121793:名も無き修羅:2013/01/19(土) 10:40
人事異動のことを気にかけているコメがあるけど、役所も結構4月以外に異動させるところあるよ。
工事が年度末に向けて集中する理由は、むしろ役所の単年度会計によるものがほとんど。
実施する年度と予算額が決められているから、翌年度にずれ込ませるためにはいろいろ面倒くさい手順と手間があってなるべくやりたくない。
翌年度の予算でやる工事も翌年度になってから始めるから、結局翌年度の末までかかっちゃう。
サイクルに隙間が出来てる。
あと、やっぱり予算を使い切りたいというのもあると思う。
明らかに足りないインフラ管理予算しかないから、緊急対応用の予算を年度の残り期間から逆算してとっておいて、最後に残った金で小規模工事を発注する。
もちろん不要な工事にまわす金なんてないから、この工事自体は決してムダ遣いではない。
まあこんなやり方をとるしかないってのがムダを生んでいるとも思うけど。
公共工事が集中すれば人も資材も集中しちゃうよね。
工事が年度末に向けて集中する理由は、むしろ役所の単年度会計によるものがほとんど。
実施する年度と予算額が決められているから、翌年度にずれ込ませるためにはいろいろ面倒くさい手順と手間があってなるべくやりたくない。
翌年度の予算でやる工事も翌年度になってから始めるから、結局翌年度の末までかかっちゃう。
サイクルに隙間が出来てる。
あと、やっぱり予算を使い切りたいというのもあると思う。
明らかに足りないインフラ管理予算しかないから、緊急対応用の予算を年度の残り期間から逆算してとっておいて、最後に残った金で小規模工事を発注する。
もちろん不要な工事にまわす金なんてないから、この工事自体は決してムダ遣いではない。
まあこんなやり方をとるしかないってのがムダを生んでいるとも思うけど。
公共工事が集中すれば人も資材も集中しちゃうよね。
121794:名も無き修羅:2013/01/19(土) 10:41
どかちんといえば震災のときあっという間に高速直してたのはすごかったな
121795:名無しさん(笑)@nw2:2013/01/19(土) 11:00
散々叩かれてるが、そのおかげで日本の道路はきれいなところが多いのも事実
海外行ってみろ
空港に近い、最も整備されているであろう道路ですらボッコボコ
空港発のバス乗って即酔ったわ
海外行ってみろ
空港に近い、最も整備されているであろう道路ですらボッコボコ
空港発のバス乗って即酔ったわ
121798:名も無き修羅:2013/01/19(土) 12:04
予算が余った場合に年度末までの調整で
年末から予算つけて工事はじめるからな。
あと横のつながりが滅茶苦茶へぼいので
水道・ガスと連携調整取れる頃には年末なのさ。
どこも責任とりたくないからうやむやで進むし。
年末から予算つけて工事はじめるからな。
あと横のつながりが滅茶苦茶へぼいので
水道・ガスと連携調整取れる頃には年末なのさ。
どこも責任とりたくないからうやむやで進むし。
121802:名も無き修羅:2013/01/19(土) 12:32
基本的に公共工事って3月が工期だから冬は増えるんだよな
11~2月は同じくらいの工事の量だと思うけどね
先入観と年末のせわしない気分が加わって12月だけ多く感じてるだけでしょ
11~2月は同じくらいの工事の量だと思うけどね
先入観と年末のせわしない気分が加わって12月だけ多く感じてるだけでしょ
121804:名も無き修羅:2013/01/19(土) 12:44
自然災害が発生した場合はその復旧に回す必要があるので、工事は期末近くに予定しておくことが多い。
また、必要がないように見える工事でも、土建屋を潰さずにおくためには必要。というのも、災害の復旧には土建屋が必要で、いつ大規模なものがあるかもわからないため、一定の規模を確保しておかないといかん。
阪神淡路も東北も、他国では想像もできないくらい復旧が早かったのは、土建屋を保護して人数を減らさないようにしていたという面がある。
また、必要がないように見える工事でも、土建屋を潰さずにおくためには必要。というのも、災害の復旧には土建屋が必要で、いつ大規模なものがあるかもわからないため、一定の規模を確保しておかないといかん。
阪神淡路も東北も、他国では想像もできないくらい復旧が早かったのは、土建屋を保護して人数を減らさないようにしていたという面がある。
121807:名も無き修羅:2013/01/19(土) 13:08
このコピペ元の回答した人だけど、まさかまとめに載ってるとは。。。
121772は年度初めに予算をって書いてるけど、次年度予算案は10月に確定しちゃうね。
あと、予算はそれぞれ執行区分があるから別の目的の為の執行は出来ません。
んで、計画通りに予算が執行されないのは、職員・業者が手を抜くんじゃなく、
設計基準価格に対する落札額が低いから、金が余ることがある。んで、その余った金は
やっぱり出来る限りは使う。でもね、陳情等のひどいところもあるけど、
それ以前に道路寿命等勘案して来年度やる予定だったところをやるだけよ。
ちなみにとっくに維持管理の時代に移ってるから使い切れないから予算減るってことは
今はほぼない。計画執行が出来ない体制ならむしろ職員増やしてでも適正な維持管理に動くものですね。
役所叩きしたいだけの人はちゃんとコピペ元読んでください。
121772は年度初めに予算をって書いてるけど、次年度予算案は10月に確定しちゃうね。
あと、予算はそれぞれ執行区分があるから別の目的の為の執行は出来ません。
んで、計画通りに予算が執行されないのは、職員・業者が手を抜くんじゃなく、
設計基準価格に対する落札額が低いから、金が余ることがある。んで、その余った金は
やっぱり出来る限りは使う。でもね、陳情等のひどいところもあるけど、
それ以前に道路寿命等勘案して来年度やる予定だったところをやるだけよ。
ちなみにとっくに維持管理の時代に移ってるから使い切れないから予算減るってことは
今はほぼない。計画執行が出来ない体制ならむしろ職員増やしてでも適正な維持管理に動くものですね。
役所叩きしたいだけの人はちゃんとコピペ元読んでください。
121810:名も無き修羅:2013/01/19(土) 13:50
北海道だが真冬に工事始めるのはやめろボケ
明らかに除雪費用狙いだろ
明らかに除雪費用狙いだろ
121829:名も無き修羅:2013/01/19(土) 18:28
くそヘボい工事だけは許せんわ
部分補修で工事前よりガタガタになってる道とかあほちゃうんかと
部分補修で工事前よりガタガタになってる道とかあほちゃうんかと
121875:名も無き修羅:2013/01/20(日) 09:48
米121829
工事完了後はプルーフローリング試験等の平坦性検査を行う。そういったものに
合格できない場合は当然手直しだし、本当にそのまま工事が完了してるなら
役人と業者の両方の怠慢だね。役所に問い合わせて、上手く問題にできれば、
まぁ3ヶ月くらいは工事入札に参加出来なくさせられるよ。ただ、大抵は
埋設工事の仮復旧の勘違い。
仮復旧を本復旧と勘違いして騒ぐ住民の多いこと多いこと。。。
工事完了後はプルーフローリング試験等の平坦性検査を行う。そういったものに
合格できない場合は当然手直しだし、本当にそのまま工事が完了してるなら
役人と業者の両方の怠慢だね。役所に問い合わせて、上手く問題にできれば、
まぁ3ヶ月くらいは工事入札に参加出来なくさせられるよ。ただ、大抵は
埋設工事の仮復旧の勘違い。
仮復旧を本復旧と勘違いして騒ぐ住民の多いこと多いこと。。。
121881:名も無き修羅:2013/01/20(日) 11:01
2ちゃんって人材豊富だな
以前公共事業の中でもインフラ整備についてまとめブログのコメント欄で議論?してた時に毎回毎回同じ場所掘り返して無駄だってコメントしてる奴に業者と役所に聞けよってコメントしたんだが、俺が見た道路工事は無駄に違いないって持論を譲らなかったな。自分も中の人じゃないからそこまで詳しいこと解らないから直接聞けよって振ったんだが中の人がその場にいたらな~とは思ってたんだよね。なんか事情が有るんだろうでソコから先は調べてなかったし。
インフラ整備の中で道路整備だけでも地元ではここにカーブミラーがあったら、ガードレールがあったら、歩道があったら、電柱がなかったら、右折車線があったら、右折信号があったらと悔やまれることだらけ。例え時間雨量100mmの猛烈な雨でも平気で通行可能な道路があったらっていくらでも整備する場所ある。
現に地元はでかい川があるから田舎の割りには大渋滞していて経済損失あるのに、鉄道を高架にしたら緊急車両がすんなり通れたり、踏切事故が100%0%になり渋滞も減らせるのに、狭い頭の中で無駄だ無駄だと判断してるからな。お金はこの世から消えずにそれだけ民間に流れるのに、ぶっちゃけると出入口の無い橋を建設したり、犯罪が増えたからといって刑務所増設するだけでもGDPは増えるから、デフレ期の経済的には無駄とは言えないんだよな。でもそんなものは優先順位0だが
流石に最近は南海地震の関係で少しマシになったが。物凄い狭い世界で無駄だ無駄だと言ってこれからより良く暮らしやすくなりたいって当たり前のことを棄ててたからな。マゾ過ぎる。もう発展しないってほざくが明治時代には人口が全国10位に入ってたこともあるんだから発展させることは可能なんだよ。治水に終わりなし。
インフラ整備批判ありきの奴はミャンマー見れば解るだろ。インフラ整備されてない無人島で商売してみろや。地元では無人島では無いが最近島興しで30年以上飲食店が無かった島で色々活発になってる。座して死ぬとか勘弁だからな
以前公共事業の中でもインフラ整備についてまとめブログのコメント欄で議論?してた時に毎回毎回同じ場所掘り返して無駄だってコメントしてる奴に業者と役所に聞けよってコメントしたんだが、俺が見た道路工事は無駄に違いないって持論を譲らなかったな。自分も中の人じゃないからそこまで詳しいこと解らないから直接聞けよって振ったんだが中の人がその場にいたらな~とは思ってたんだよね。なんか事情が有るんだろうでソコから先は調べてなかったし。
インフラ整備の中で道路整備だけでも地元ではここにカーブミラーがあったら、ガードレールがあったら、歩道があったら、電柱がなかったら、右折車線があったら、右折信号があったらと悔やまれることだらけ。例え時間雨量100mmの猛烈な雨でも平気で通行可能な道路があったらっていくらでも整備する場所ある。
現に地元はでかい川があるから田舎の割りには大渋滞していて経済損失あるのに、鉄道を高架にしたら緊急車両がすんなり通れたり、踏切事故が100%0%になり渋滞も減らせるのに、狭い頭の中で無駄だ無駄だと判断してるからな。お金はこの世から消えずにそれだけ民間に流れるのに、ぶっちゃけると出入口の無い橋を建設したり、犯罪が増えたからといって刑務所増設するだけでもGDPは増えるから、デフレ期の経済的には無駄とは言えないんだよな。でもそんなものは優先順位0だが
流石に最近は南海地震の関係で少しマシになったが。物凄い狭い世界で無駄だ無駄だと言ってこれからより良く暮らしやすくなりたいって当たり前のことを棄ててたからな。マゾ過ぎる。もう発展しないってほざくが明治時代には人口が全国10位に入ってたこともあるんだから発展させることは可能なんだよ。治水に終わりなし。
インフラ整備批判ありきの奴はミャンマー見れば解るだろ。インフラ整備されてない無人島で商売してみろや。地元では無人島では無いが最近島興しで30年以上飲食店が無かった島で色々活発になってる。座して死ぬとか勘弁だからな
121885:名も無き修羅:2013/01/20(日) 13:04
年末の場合、単に年末年始で1週間近く完全に何も出来なくなるからでしょ
年度末なんかも有るけど、集中しないで分散しろと皆常々思っていたら
震災の影響かなんかで分散したら常時何処かで工事やってるのが返って邪魔くさかったって釣瓶が言ってたなあw
年度末なんかも有るけど、集中しないで分散しろと皆常々思っていたら
震災の影響かなんかで分散したら常時何処かで工事やってるのが返って邪魔くさかったって釣瓶が言ってたなあw
121886:名も無き修羅:2013/01/20(日) 13:08
アメリカ行ったとき、8月に年度末追い込み工事してて新鮮だった