![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
ヒャッハー!今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねえ物でケツ拭いてやるぜ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355318404/

7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/12(水) 22:57:52.22 0
日本でも尻を拭く紙に現行紙幣がよく使われた時代があった。
それは、昭和26年から29年にかけての時代。
当時は公衆便所は地方ではほとんどなく、便意を催したら野糞
が一般的だった。当時はティシュとかはなく新聞紙がふつうだった。
新聞紙がなければカキの葉っぱもあったが、財布やポケットを
探せば使ってもあまり苦を感じない紙幣がたくさんあった。
それは、使うチャンスがない一円以下(10銭、20銭、50銭など)の小額紙幣。
戦後のインフレの過程で発行された紙幣だが、その時代になると
ほとんどの物は一円単位になっているので、釣りで受け取ることはない。
集めて1円にすれば、1円として使えるが、受け取ることもないので
ポケットや財布の隅にこっそりあった。だから、盛んに使用された。
昭和29年に1円未満の硬貨、紙幣の使用が中止され財布の中から消えた。
関連‐【これは面白い】江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
江戸時代の女性は生理時、紙とふんどしで過ごした
加山雄三は岩倉具視の孫の孫に当たる
その町へ、一人の旅人がやってきた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355318404/

7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/12(水) 22:57:52.22 0
日本でも尻を拭く紙に現行紙幣がよく使われた時代があった。
それは、昭和26年から29年にかけての時代。
当時は公衆便所は地方ではほとんどなく、便意を催したら野糞
が一般的だった。当時はティシュとかはなく新聞紙がふつうだった。
新聞紙がなければカキの葉っぱもあったが、財布やポケットを
探せば使ってもあまり苦を感じない紙幣がたくさんあった。
それは、使うチャンスがない一円以下(10銭、20銭、50銭など)の小額紙幣。
戦後のインフレの過程で発行された紙幣だが、その時代になると
ほとんどの物は一円単位になっているので、釣りで受け取ることはない。
集めて1円にすれば、1円として使えるが、受け取ることもないので
ポケットや財布の隅にこっそりあった。だから、盛んに使用された。
昭和29年に1円未満の硬貨、紙幣の使用が中止され財布の中から消えた。
関連‐【これは面白い】江戸時代の物価・貨幣価値換算表 ←オススメ
江戸時代の女性は生理時、紙とふんどしで過ごした
加山雄三は岩倉具視の孫の孫に当たる
その町へ、一人の旅人がやってきた
- 関連記事
-
-
「喝!」でおなじみの大沢親分こと故・大沢啓二氏 2019/04/19
-
キックボードで通勤してみたけど意外といいなこれ 2021/09/04
-
ようつべのurlが長い時は・・・ 2011/03/29
-
昔の洋食屋のカレーは、魔法のランプのような形の入れ物に入ってた 2016/03/16
-
すすきのの風俗の基準はこんなもんだ 2011/10/06
-
昔懐かしい丸型の郵便ポスト、現在現役で残ってるのは約5600個 2021/05/13
-
骨髄移植を受けると提供したドナー側の体質に変わっていくらしいね 2020/10/12
-
会社のビルの屋上に大きい看板があるんだが五輪開催中は隠さなきゃいけないかもしれない 2019/05/29
-
もう危険動物と外来種の販売を法律で全面禁止にしろよ 2021/05/17
-
松井玲奈てどこ出身なんだ?関西弁やら名古屋弁喋ってるけど 2020/05/30
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
119305:名も無き修羅:2012/12/20(木) 08:22
・・・で?
119306:名も無き修羅:2012/12/20(木) 08:31
出る…!
119309:名も無き修羅:2012/12/20(木) 09:47
今日もまた無駄な知識を覚えてしまった。
119311:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/20(木) 10:14
ジンバブエでも同じ様なことをしたんだろうか?
119312:名も無き修羅:2012/12/20(木) 10:24
前に小銭コレクターだったから知っているがガセネタだな。
戦前の1円以下の小銭は硬貨だったのが戦時中に金属不足で紙幣に変わり昭和26~29年もそのままだった。
しかし極めて小型の紙幣、文庫本の栞として使うとちょうどよい大きさ。
まず尻を拭く用途には使えない。
戦前の1円以下の小銭は硬貨だったのが戦時中に金属不足で紙幣に変わり昭和26~29年もそのままだった。
しかし極めて小型の紙幣、文庫本の栞として使うとちょうどよい大きさ。
まず尻を拭く用途には使えない。
119313:名も無き修羅:2012/12/20(木) 11:39
※119312
へー
へー
119315:名も無き修羅:2012/12/20(木) 12:43
※119312
名刺で尻を拭く話を知らないかね?
名刺で尻を拭く話を知らないかね?
119349:名も無き修羅:2012/12/20(木) 17:34
『どうだあかるくなったろう』だと思ったのに
119454:名も無き修羅:2012/12/21(金) 15:27
キャラメルの包み紙でケツ拭いた話もあるでよ。
119530:名も無き修羅:2012/12/22(土) 11:04
俺もガセネタだと思った
古い御金はいつでも引き取る人がいたし
新聞紙とか名刺で拭く人はいたにはいたけど
それも引き取りで回る人とか最初からいたうえに
引き換えにもっと役にたつものもらえたから
本当に緊急でしか拭く人いなかった
古い御金はいつでも引き取る人がいたし
新聞紙とか名刺で拭く人はいたにはいたけど
それも引き取りで回る人とか最初からいたうえに
引き換えにもっと役にたつものもらえたから
本当に緊急でしか拭く人いなかった
384699:名も無き修羅:2021/07/04(日) 08:33
印刷の方法のせいでガサガサだから拭くのに向いていないってネットネタもあったが、あれは今の紙幣の話か。