![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 232輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1355479549/
248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:24:10.58 ID:gLqKIWfIP
駐車場に置いてあったのかよw
沙織んが1話で言ってた話が本当になるとは

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:26:21.95 ID:xii9N6s60
>>248
戦車、粗大ごみ扱いかよw
605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:56:53.56 ID:FmpMdJW00
>>286
戦車はマジで厄介な粗大ごみ
対戦末期、ヤークトティーガーが道の途中で往生したけど
戦後、米軍がクレーンで移動させようとしたらクレーンが壊れ
結局二年後分解してやっと撤去できたという・・・・
629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:59:09.15 ID:MbHmnB/20
>>605
75トンじゃ牽引できんよなぁ…
634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:59:30.37 ID:rlSPRXAK0
http://dailynewsagency.com/2011/03/06/tank-graveyard/
いざ捨てるとなると本当に困るみたいだな
自動車みたいにプレス機でつぶせないし
関連‐そういえば白馬の王子ならぬ白戦車って普通に存在するよな
画像で見る世界のミリメシ(コンバットレーション)
東芝や三菱は兵器も作ってる ←オススメ
RPG(兵器)が多くの軍オタを惹きつけて止まないのは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1355479549/
248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:24:10.58 ID:gLqKIWfIP
駐車場に置いてあったのかよw
沙織んが1話で言ってた話が本当になるとは

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:26:21.95 ID:xii9N6s60
>>248
戦車、粗大ごみ扱いかよw
605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:56:53.56 ID:FmpMdJW00
>>286
戦車はマジで厄介な粗大ごみ
対戦末期、ヤークトティーガーが道の途中で往生したけど
戦後、米軍がクレーンで移動させようとしたらクレーンが壊れ
結局二年後分解してやっと撤去できたという・・・・
629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:59:09.15 ID:MbHmnB/20
>>605
75トンじゃ牽引できんよなぁ…
![]() 第二次世界大戦後期に開発され、実戦に投入されたドイツの重駆逐戦車である。重戦車ティーガーII の車台を延長し、また砲塔を撤去して戦闘室を構築、ここに12.8cm砲を搭載した。制式番号はSd.Kfz.186である。1943年初期、前線から「3,000mの距離で敵戦車を撃破可能な自走砲」を要望する声に応え、「12.8cm砲付き重突撃砲」の名で開発が始められた。主砲は超重戦車マウスに搭載される予定だった巨大な128mm砲(12.8 cm PaK 44 L/55)を搭載し、射角は左右各10°ずつ、俯仰角は-7~+15°の範囲で動かすことが可能であった。高い防御力の対価である大重量は、敵軍に撃破される前に、重量によるエンジンや変速器、ブレーキの故障の頻発や燃料消費が多いといった事態を引き起こした。また行動不能になった場合の牽引も通常の牽引車では力不足で、戦闘による被撃破より、燃料切れや故障、軽度の損傷により放棄され、自爆処分された車輌の方が多かった(重量 75t)。生産数が少ないこともあって戦局に大きな影響を与えることは出来なかったが、正面からヤークトティーガーを撃破できる連合軍の火砲は存在しなかった。 |
634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 20:59:30.37 ID:rlSPRXAK0
http://dailynewsagency.com/2011/03/06/tank-graveyard/
いざ捨てるとなると本当に困るみたいだな
自動車みたいにプレス機でつぶせないし
関連‐そういえば白馬の王子ならぬ白戦車って普通に存在するよな
画像で見る世界のミリメシ(コンバットレーション)
東芝や三菱は兵器も作ってる ←オススメ
RPG(兵器)が多くの軍オタを惹きつけて止まないのは
ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray]
posted with amazlet at 12.12.15
バンダイビジュアル (2012-12-21)
売り上げランキング: 7
売り上げランキング: 7
- 関連記事
-
-
あのユニクロがあんなでっかい会社になるとは思わなんだ 2014/10/26
-
処女膜を勘違いしている奴が多い 2011/11/14
-
LGBTをカミングアウトするのはいいけど「嫌うな」とか「避けるな」は言うなよ 2018/04/01
-
ガータートスってなんぞ? 2011/01/27
-
関ヶ原の戦いで西軍を裏切った有名な小早川秀秋の死因は諸説あるらしいけど 2022/07/07
-
エアコンの効きが悪いからと買い換える前に 2013/07/16
-
ナマケモノは寄生されてる蛾とウィンウィンの関係らしい 2022/03/22
-
作家等のペンネーム・芸名の由来を調べてみると面白い 2014/07/22
-
トルコは18~40歳まで15ヶ月の徴兵制がある 2019/05/14
-
人工呼吸はあまり意味がないし感染症の危険もある? 2011/04/09
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
118849:オシラ774:2012/12/15(土) 08:57
ちなみに74式に使われてる鉄鋼はとんでもなく高品質でくず鉄に混ぜても上質の鋼になる鉄鋼関係者垂涎物らしい…
118850:名も無き修羅:2012/12/15(土) 08:59
今から考えるなら、何とかしてアメリカは回収しておくべきだったね。
ヤークトティーガーなんて不動でも博物館の華だもの。
ヤークトティーガーなんて不動でも博物館の華だもの。
118855:名も無き修羅:2012/12/15(土) 10:11
タイガー戦車すげえ!!!タイガーこそ神!!!
そんな風に思ってた時期が自分にもありました
実際は砲は強力で装甲も強いが、足回りが弱く、エンジンの故障や部品の破損、スタックなんかで立ち往生することが多かったそうな
しかもデカ過ぎて牽引できずそのまま放置、連合軍に鹵獲されるという・・・・
そんな風に思ってた時期が自分にもありました
実際は砲は強力で装甲も強いが、足回りが弱く、エンジンの故障や部品の破損、スタックなんかで立ち往生することが多かったそうな
しかもデカ過ぎて牽引できずそのまま放置、連合軍に鹵獲されるという・・・・
118856:名も無き修羅:2012/12/15(土) 10:20
いまでも放置中のティーガーがあるらしい
118858:名も無き修羅:2012/12/15(土) 11:20
キモオタは国家の害悪
118866:名も無き修羅:2012/12/15(土) 12:06
とある村で「タイガー戦車を回収するなんてもったいない。ワイン一瓶と交換してくれ」と言って、取引が成立したとさ。
今では村の観光名所だそうで。
なお、シベリヤのどこかにT-55あたりが群れを成して放置されているらしい。
今では村の観光名所だそうで。
なお、シベリヤのどこかにT-55あたりが群れを成して放置されているらしい。
118867:名も無き修羅:2012/12/15(土) 12:17
>>118855
カリウス氏の本を読み直すんだ。扱いは厄介でも虎戦車は現場の部隊ではとても信頼されてたんだから。
カリウス氏の本を読み直すんだ。扱いは厄介でも虎戦車は現場の部隊ではとても信頼されてたんだから。
118875:名無しの散歩さん:2012/12/15(土) 15:08
バラして運べばええやん
118876:名も無き修羅:2012/12/15(土) 15:30
こんなの重量税凄い事になるでしょ?
高校生じゃ維持できないだろうに
高校生じゃ維持できないだろうに
118884:名無しさん:2012/12/15(土) 18:20
つーか、鉄材だけで余裕で100万くらい
いくんじゃねーか・・?
いくんじゃねーか・・?
118890:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/15(土) 20:28
グアムにいったら放置されたシャーマン見られるよ
ガイドさんが
「日本軍の戦車ですよー」とか適当な説明してて苦笑いだったけど
ガイドさんが
「日本軍の戦車ですよー」とか適当な説明してて苦笑いだったけど
119549:名も無き修羅:2012/12/22(土) 15:50
現代の戦車より重いし砲も立派だな
375242:名も無き修羅:2021/03/31(水) 21:26
このページ見て、ふと戦車の漫画思い出した
確か読み切りだったけど
飲んだくれの元軍人?みたいのと子供3人くらいで戦車操縦して戦争中の街から抜け出すやつ
結構面白かったんだけどなぁ
確か読み切りだったけど
飲んだくれの元軍人?みたいのと子供3人くらいで戦車操縦して戦争中の街から抜け出すやつ
結構面白かったんだけどなぁ
438316:名も無き修羅:2022/11/28(月) 14:10
ヤクトティーガーの実物見た人に聞いた感想が「小屋」だった