fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 226輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1355367891/


730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/13(木) 16:43:01.37 ID:RrNjlfKz0
日中戦争で共産党のお偉いさんの回想かなんかで
日本兵は冷たいものをそのまま食うけど
中国の兵はいちい温めなければ、食べることができないことを嘆いてた話を聞いたことがあるから
中国軍て、いいもの食ってるかと思った



754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/13(木) 16:51:45.06 ID:qWiwINq8P
>>734
中国人は冷めた食べ物を食べない習性
だから日本人の学生が自宅で作った弁当を昼食として食べるシーンを
不思議そうに見てる
「学校の各教室にレンジがあるんじゃないか?」って本気で思うぐらい



761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/13(木) 16:52:49.73 ID:DwY9rpMK0
>>754
アイスとか食べないのかね



782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/12/13(木) 16:57:55.66 ID:qWiwINq8P
>>761
あくまで「ごはんとオカズ」だけだと思う
中国人が杏仁豆腐をホットで食べるって話聞いたことあるか?




関連‐中国人が思う日本の人といえば トップ10【画像】
    えらくたくましい中国人ホステス【画像】
    中国の視覚障害者誘導用点字ブロックが酷すぎる【画像】 ←オススメ
    卓球女子2012世界ランクトップ20wwwwwwwwwwwwwwwwww


ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray]ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2012-12-21
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
118794:名も無き修羅:2012/12/14(金) 16:33
メシが旨い国は戦争に弱いイメージがある

118795:名も無き修羅:2012/12/14(金) 16:34
中国料理は脂っこいから冷めたら食えたもんじゃないからな
日本のお弁当はお弁当用のおかずなんて概念があるぐらい冷めても美味しい物を入れてるし、それを知らなきゃ驚くのも無理もないだろうけど

118796:名も無き修羅:2012/12/14(金) 16:39
>メシが旨い国は戦争に弱い

ならば逆説的に韓国軍は無敵だな

118797:鬼女速名無しさん:2012/12/14(金) 16:40
いいからシナはゴミでも食べてろよ

118798:名も無き修羅:2012/12/14(金) 16:42
日本の米は冷めても旨い

118800:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:15
お前らはすぐニダ判定するだろうけど、韓国の食べ物うまいだろ
安全性はあれだけども

118801:名無しさん:2012/12/14(金) 17:17
中国は食堂とかで安く食えるからそもそも弁当の文化があんまりないらしいね。
羨ましいっちゃ羨ましいが。

118803:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:18
郷土料理を何食ってもまずい国なんてイギリスくらいなもんだろ

118804:p:2012/12/14(金) 17:21
熱々の物は無菌状態だから、食べ物が信用できない国では、熱々の物しか食べないとうのは生き残る為に必要な習性。

118805:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:24
中国は油料理って言われるぐらい油をふんだんに使った料理が多い。
しかも、使われる油はラードが多い。

想像すればわかるが、ラードは冷めた状態だと全く美味しくない。
だから中国では冷えた飯はまずいとされている。

日本は逆に米がメインの文化で、米は一回炊けば冷えてもそれなりに食える。
しかも塩をよく使う料理で、塩は菌の繁殖を抑えて腐りにくい。
だから弁当という文化が発達した。

118807:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:31
>メシが旨い国は戦争に弱いイメージがある
レーションにはある程度当てはまる
強い国ほど効率重視だから

118808:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:33
中国だと杏仁豆腐自体見な(
杏仁茶を温めてもおかしいわけではない

118810:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:44
あー、確かに中華の油っぽさは美味いが冷めには弱いね。

118811:名も無き修羅:2012/12/14(金) 17:48
イギリスなら何書いても許されるみたいなこの風潮。
っていうか、こういう奴ね>118803

郷土料理とかホザいてるが、こいつは間違いなくイギリスの郷土料理なんか知らないだろうな
2ch文化とまとめサイトのおかげでこの手のクズがここ最近増加傾向にあるようで末恐ろしいわ。
無知は所詮無知なんだから身の程をわきまえてコンビニ弁当とカップ麺でも語っとけと。

118812:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/14(金) 17:54
うちの研修生達は普通に弁当食ってるぞ
それより口臭が毎日ニンニクくせーんだよあいつら

118813:名も無き修羅:2012/12/14(金) 18:01
ローストビーフうめぇじゃん。

118815:名も無き修羅:2012/12/14(金) 18:05
加熱されてないもの信用してないんじゃね。
食事で水じゃなくて湯が出てきて、は?ってなったことある。

118816:名も無き修羅:2012/12/14(金) 18:25
金持ちの観光客相手に冷たい弁当食わせると嫌がるとかいうのは聞いたことあるな
俺もどっちかつうと温かいもの喰いたい派だけど

118817:名無しさん:2012/12/14(金) 18:29
冷たい日本産の食い物と暖かい中国産の食い物
お前らならどっち食う?
てか聞かなくてもわかるか

118818: :2012/12/14(金) 18:34
118815
あっちは加熱してもどうにもならない物質が死ぬほど入ってますぅ

118819:名も無き修羅:2012/12/14(金) 18:53
※118816
そりゃ夏場のくそ暑い時期じゃなけりゃ冷たいもんより温かいもんのほうが食いたいだろ

118820:名も無き修羅:2012/12/14(金) 18:56
油っこさならインドやミャンマー~中東方面のほうが上だから、油の問題ではないと思うな

118821:名も無き修羅:2012/12/14(金) 19:26
まあ文化の違いだわな

118826:名も無き修羅:2012/12/14(金) 21:23
>>118820
詳しくないけどその辺とは使う油が違うような
インド~中近東の料理に使われてる油はギーとかバター系のイメージなんだけど
それなら冷めてもあまり問題ない気がする

118828:名も無き修羅:2012/12/14(金) 21:45
インドはスープにサラダ油をマジでドボドボ言うくらい入れるよ

118834:名も無き修羅:2012/12/14(金) 23:15
道教の考えに基づいて、冷たいものとあったかいものを組み合わせて食べるんだよ。 決して、冷たいものをたべないわけじゃない。中国料理は単品よりも、組み合わせが大事と考えられてると思うんだわ。 日本にもその影響あるけどね。 
で、冷たいものだけを食べるよりもあったかいもの食べたほうがおいしいから、家庭料理とかだとめんどうなときはあったかいものしか出なかったりする。

118836:名無しさん@ニュース2ch:2012/12/14(金) 23:56
スーパーで売ってる寿司もレンジで温めて食べる中国人にはビビった。

118837:名も無き修羅:2012/12/15(土) 00:35
うちの社食の電子レンジも
中国人社員が列作ってるわ

118863:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/15(土) 11:31
それじゃ崎陽軒のシウマイの実力はわからないな。

118947:名も無き修羅:2012/12/16(日) 13:01
そもそも杏仁豆腐自体を知らない中国人のほうが多い
あくまで薬膳の一種で普通の人がそんな食べるようなもんでもなし、
デザートとして食ってるのは日本人だけ

118994:名も無き修羅:2012/12/16(日) 23:54
※118811
イギリスのうまい郷土料理の一つもあげずに他人をこきおろせるあなたの方が恐ろしいです。

119226: :2012/12/19(水) 14:14
イギリスの飯が不味くなったのは産業革命以降に水質がガッツリ落ちてからだよ
水源が破壊されて良質な水を採取できなくなり、全ての食品を過大な熱を加えざるを得なくなった
特に水源が硬水地域でもあるため、沸騰による炭酸カルシウムの除去は必須で悪質な水をある程度浄化する必要性から加熱、沸騰が常識になった
次いで、漁業や農耕についてもやはり空気・海洋の汚染によって加熱が必要となり、どろどろになるまで煮る、焦げ付くまで焼く、というのが民間に広まってしまった
とくに油による加熱は良いものとされ、フィッシュアンドチップスという近場・国内の資源でできるものがイギリスの代表料理となった











全部妄想です。

197845:名も無き修羅:2015/08/15(土) 21:32
イギリス人は飯には興味が無いけどティータイムには尋常じゃない拘りようだからお菓子は美味いらしい

399868:名も無き修羅:2021/11/26(金) 01:19
棒棒鶏なんかも温かいのかな

448035:名も無き修羅:2023/03/08(水) 18:27
捕虜にもフルコース

イギリス軍兵士がイタリア軍に捕まり、捕虜になった。

夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、
パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の晩餐、ってやつか…」

明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている
牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って
話し始めた。連れの従卒が通訳する。

「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」


448036:名も無き修羅:2023/03/08(水) 18:28
砂漠で救援要請

イタリア軍部隊から救援要請があったのでドイツ軍中隊が戦力を割いて救援に向かった。
当のイタリア軍は砂漠で、貴重な水を使ってパスタを茹でていた。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top