![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
義経「平家倒した結果www」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1346468207/

1 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 11:56:47 ID:rPDC2wDD
義経「兄貴に命狙われてるンゴwwww」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1346468207/

1 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 11:56:47 ID:rPDC2wDD
義経「兄貴に命狙われてるンゴwwww」
3 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 11:58:35 ID:CaDakeI/
馬鹿だからアカンのや
源義経 Wikipedia 義経が頼朝の怒りを買った原因は、『吾妻鏡』によると許可なく官位を受けたことのほか、平家追討にあたって軍監として頼朝に使わされていた梶原景時の意見を聞かず、独断専行で事を進めたこと、壇ノ浦の合戦後に義経が範頼の管轄である九州へ越権行為をして仕事を奪い、配下の東国武士達に対してもわずかな過ちでも見逃さずこれを咎め立てするばかりか、頼朝を通さず勝手に成敗し武士達の恨みを買うなど、自専の振る舞いが目立った事によるとしている。主に西国武士を率いて平氏を滅亡させた義経の多大な戦功は、恩賞を求めて頼朝に従っている東国武士達の戦功の機会を奪う結果になり、鎌倉政権の基盤となる東国御家人達の不満を噴出させた。 特に前者の許可無く官位を受けたことは重大で、まだ官位を与えることが出来る地位に無い頼朝の存在を根本から揺るがすものだった。 また義経の性急な壇ノ浦での攻撃で、安徳天皇や二位尼を自害に追い込み、朝廷との取引材料と成り得た宝剣を紛失した事は頼朝の戦後構想を破壊するものであった。 |
4 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 11:59:13 ID:oF2cPYCN
官位貰ったニキー!とかはしゃいでるからアカンのやろ
20 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:06:04 ID:/8x+lfTo
梶原「そういうとこがあかんねん(ホウコクポイッ」
源義経 Wikipedia 元暦2年(1185年)4月15日、頼朝は内挙を得ずに朝廷から任官を受けた関東の武士らに対し、任官を罵り、京での勤仕を命じ、東国への帰還を禁じた。また4月21日、平氏追討で侍所所司として義経の補佐を務めた梶原景時から、「義経はしきりに追討の功を自身一人の物としている」と記した書状が頼朝に届いた。 |
5 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:00:25 ID:kaeblJZi
範頼「お前目立ち過ぎなんだよ」
17 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:04:37 ID:/8x+lfTo
>>5
申し訳ないが、デマをよく確かめずに動いてる奴はNG
19 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:06:00 ID:coVvYPnF
>>5
なお自分も
源範頼 Wikipedia 建久4年(1193年)5月28日、曾我兄弟の仇討ちが起こり、頼朝が討たれたとの誤報が入ると、嘆く政子に対して範頼は「後にはそれがしが控えておりまする」と述べた。この発言が頼朝に謀反の疑いを招いたとされる。 8月17日、伊豆国修禅寺に幽閉される。『吾妻鏡』ではその後の範頼については不明だが、『保暦間記』『北條九代記』などによると誅殺されたという。 8月18日には、範頼の家人らが館に籠もって不審な動きを見せたとして結城朝光、梶原景時父子、仁田忠常らによって直ちに討伐され、また20日には曾我祐成らの同母兄弟である原小次郎(『曽我物語』では京の小次郎)という人物が範頼の縁座として処刑されている。 |
6 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:00:54 ID:RPhW3YVU
長幼の序を乱してはいけない(戒め)
7 : 風吹けば名無し[sage] : 投稿日:2012/09/01 12:01:02 ID:/IZFJld8
戦争しか出来なかった男
9 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:01:48 ID:FXXw8ecw
頼朝の目指す方向と正反対やったし残当
10 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:02:19 ID:z4jm6u3j
戦闘員以外まで撃ち殺させる畜生
壇ノ浦の戦い Wikipedia 不利を悟った義経が敵船の水手・梶取(漕ぎ手)を射るよう命じ、この時代の海戦では非戦闘員の水手・梶取を射ることは戦の作法に反する行為だったが、義経はあえてその掟破りを行って戦況が変化したとする話がドラマや小説等によく見られる。しかし『平家物語』では義経が水手・梶取を射るよう命じる場面はなく、もはや大勢が決した「先帝身投」の段階で源氏の兵が平氏の船に乗り移り、水手や船頭を射殺し、斬り殺したと描かれている。 |
12 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:02:58 ID:xj1Dj5kA
弟 軍事以外 無能 関東 まとめるため 仕方なかった
23 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:07:15 ID:8mpexIs3
唐沢 征伐 帝のため 仕方なかった
13 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:03:07 ID:0BNMQ/er
弁慶「(守っては)いかんのか?」
16 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:04:20 ID:zPzx9pqT
監督の意図を完全に無視した個人プレー
懲罰は避けられない
18 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:04:38 ID:zPT2Y84w
源平討魔伝ではまだ頼朝に泳がされてるから(震え声)
21 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:06:13 ID:nDkcKC6z
狡兎死して走狗煮らるとはまさしく言ったもんだな
2 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 11:57:32 ID:68u8kuDc
奥州藤原氏「おっ大丈夫か?大丈夫か?」
22 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:07:15 ID:AzTFtJPu
頼朝「守るつって裏切るのはおかしいだろーがおい!」
泰衡「頼朝さんやめちくり~」
14 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:03:36 ID:zeYMyG4I
義経「チンギスハーンになったンゴwwwwwwwww」
参考‐源義経はモンゴルに行ってチンギス・ハーンになった?
24 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2012/09/01 12:08:22 ID:1QzvClgo
これは黒ツネですわ
関連‐源義経ってそんなに卑怯な奴だったっけ? ←オススメ
鎌倉幕府創設、今の教科書だと1185年らしいぞ
歴史上有名人の身長
世が世なら将軍?徳川家の末裔たち【画像】
NHK大河ドラマ 義経 完全版 第壱集 [DVD]
posted with amazlet at 12.12.07
ジェネオン エンタテインメント (2006-01-25)
売り上げランキング: 33652
売り上げランキング: 33652
- 関連記事
-
-
安田顕とかいう天才芸人 2013/12/01
-
無人島に一つだけ持っていくとしたら何? バカ「ナイフ」←は???? 2015/02/14
-
【画像】バイクメーカー大手四社イチオシのバイクwwww 2014/10/08
-
マッチ「募金はパンダ関係には一切使いません。ジャニーズ事務所が負担します」 2012/03/12
-
業者から勝手に送られてきたチューナーを送り返しもせず放置、そのまま知らずに金を取られるバカが急増 2011/01/05
-
Amazonブラックフライデーで買うべきもの教えて!!! 2021/11/26
-
【AC】エグザイルHIROの顔が歪んでる、その後に出てくる眼鏡は誰だ? と話題に 2011/04/10
-
ざる蕎麦の魅力 2014/05/16
-
フェラ←わかる パイズリ←わかる 足コキ←??? 2014/10/13
-
ハゲに朗報!頭皮の奥3層まで浸透するシャンプー登場 2014/05/28
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
118224:名無しさん:2012/12/08(土) 12:49
頼朝→政治の才能、義経→軍事の才能と分かれてたから(震え声)其々の欠けた才能が頼朝→治世、義経→乱世には必要が無かったから。これが一人の人間だったら、こんな悲劇は無かった。
118227:名も無き修羅:2012/12/08(土) 13:07
良くも悪くも一蓮托生、
家族単位で行動しきった平家と
内紛繰り返して嫁の実家に乗っ取られた源氏
さてどっちが幸せだったのやら
家族単位で行動しきった平家と
内紛繰り返して嫁の実家に乗っ取られた源氏
さてどっちが幸せだったのやら
118228: :2012/12/08(土) 13:15
為朝おじさんといい源氏は落ち延びて王になるのが流行ってたんだろうか
118230:名無しのネタめしさん:2012/12/08(土) 13:43
でもいなかったら、こんな世界になってなかった可能性が微レ存だよ。
118231:名も無き修羅:2012/12/08(土) 13:54
やっぱり平家がナンバーワン!
やっぱり平家がナンバーワン!
やっぱり平家がナンバーワン!
118232:名も無き修羅:2012/12/08(土) 14:22
源氏は銭闘員ばかりだからね仕方ないね
118235:名も無き修羅:2012/12/08(土) 15:10
*118227
なお、その後平家の血をひく家系に実権を握られていくもよう
なお、その後平家の血をひく家系に実権を握られていくもよう
118254:名も無き修羅:2012/12/08(土) 20:54
走狗じゃなくて良狗な
118259:名も無き修羅:2012/12/08(土) 22:11
※118231
君は平家の落人の子孫ってやつかね?
君は平家の落人の子孫ってやつかね?
118265:お:2012/12/09(日) 00:15
義経は平家との戦で東国武士活躍
させなかったからひんしゅく買って
頼朝が義経を始末せざるをえなくなったという説もあるね
鎌倉殿もしょせん東国武士達の御輿にすぎないから
させなかったからひんしゅく買って
頼朝が義経を始末せざるをえなくなったという説もあるね
鎌倉殿もしょせん東国武士達の御輿にすぎないから
118306:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/09(日) 11:23
難しい仕事を弟に任せて自分は幕府を開いて征夷大将軍ってことでしょ。
後白河上皇は義経の方が使いやすいと踏んでたが、頼朝が都に攻め上るかもしれないってことで寝返ったんでしょ?
後白河上皇は義経の方が使いやすいと踏んでたが、頼朝が都に攻め上るかもしれないってことで寝返ったんでしょ?
118402:名も無き修羅:2012/12/10(月) 15:26
美少年なら許されてた
119076:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/12/18(火) 00:35
頼朝が必死に朝廷と距離とって武士政権を築こうとしてんのに
「官位もろた!これで源氏の株もあがって兄貴からも認めてもらえるで~」
な感じだったから疎まれて当然。
「官位もろた!これで源氏の株もあがって兄貴からも認めてもらえるで~」
な感じだったから疎まれて当然。
341006:名も無き修羅:2020/05/31(日) 21:54
火の鳥でこのあたりの時代の話あったけど、登場人物が普通に電話で話してて爆笑した