![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
北海道にしか売ってない物
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1352971120/
1 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:18:40 ID:+aObiCrG
バター飴

北海道名産 バター飴
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1352971120/
1 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:18:40 ID:+aObiCrG
バター飴

北海道名産 バター飴
2 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:19:03 ID:fickgGhJ
カツゲン

北海道限定 雪印メグミルク ソフトカツゲン 1000ml×6本セット
8 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:20:04 ID:2ODIlyX+
>>2
有楽町のアンテナショップに売ってる
なお、高い模様
4 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:19:42 ID:H6K931qC
ベルのたれ

成吉思汗たれ1L
17 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:24:54 ID:UO3GTIza
ベルのジンギスカンのたれ
学生の時わざわざ送ってもらっとったわ
5 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:19:47 ID:Q7O9p6Zc
やき弁

マルちゃん 北海道限定 やきそば弁当 132g×12個
15 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:22:28 ID:71j9ILYB
8月末に北九州で焼きそば弁当が大量販売されてるのを見た
6 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:19:52 ID:ldKWi1Af
強い国産競走馬
7 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:19:58 ID:c+OEe70m
ガラナ

小原 コアップガラナ 500ml×24本
9 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:20:19 ID:qUzsDsc4
甘い赤飯
33 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:31:59 ID:iyTn67nJ
甘い赤飯は青森にもある
が、甘納豆は入れない
10 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:20:21 ID:0McOjjtd
サッポロクラシック

サッポロ サッポロクラシック 350ml×24缶
14 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:21:20 ID:2rlUJrlb
ハスカップとかいう謎の果物 のキャラメル

札幌グルメフーズ 北海道ハスカップキャラメル 18粒×10個
19 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:26:00 ID:Ov5ZZvjg
ナポリン

北海道限定 ポッカサッポロ リボンナポリン455ml24本 1ケース
21 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:26:29 ID:yHNYc6cT
ホンコンやきそば

SB ホンコン焼きそば 85g×30個
34 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:32:48 ID:2IcZP449
ジャガポックル

カルビー ポテトファーム じゃがポックル 1個
36 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:34:18 ID:Bbpb0uU+
エゾシカの肉

北海道白糠産 ジビエ 鹿肉 そとももステーキ用 300g
37 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:34:47 ID:YQbPeFPT
ヒグマ

ご当地缶詰 北海道十勝産(大雪山麓) 狩人の蔵 ヒグマ 大和煮(醤油味) (缶詰)
20 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:26:26 ID:EkwQNBVN
マリモ
26 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:28:06 ID:SXgfUYhj
天然マリモは売買しちゃ(阿寒)
12 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:20:27 ID:NfU84yWN
アンテナショップやネット通販入れたらほとんどあるだろうな
11 :風吹けば名無し:2012/11/15 18:20:23 ID:/W6YmwPW
大正義北海道物産展
関連‐昔の北海道の路線図wwwwwwwwwww ←オススメ
本州の人が想像する北海道はこんな感じだろうけど実際の北海道はこんな感じ
北海道→North Sea Road 青森→Blue Forest
北海道て開拓民の土地だから方言のイメージがないわ。東北弁に近いん?
マルちゃん 北海道限定 やきそば弁当 132g×12個
posted with amazlet at 17.10.22
東洋水産 (2015-03-02)
売り上げランキング: 3,717
売り上げランキング: 3,717
- 関連記事
-
-
滋賀県とかいう県wwwwwwwwwwwwwwww 2013/10/19
-
千羽鶴を被災地に送りつけようとしている人がいる 既に1600羽に・・・ 2011/03/25
-
敷金←わかる 礼金←は? 更新料←www?!Ww 2015/01/18
-
セックス中に男性の生殖器が突然発火 大やけどを負う事件が発生 2010/07/25
-
もし樺太の南側が日本の領土のままだったら 2021/06/20
-
黒ギャルは逆に優しいという風潮 2014/11/12
-
幸福実現党とかいう政党wwwwwwwwwww 2014/12/12
-
ワイ「600円になります」バカ「1100円(スッ」 2014/12/08
-
【悲報】清水圭さん、便乗して岡本氏に恫喝された過去を告発するも袋叩きにあってしまう 2019/07/23
-
徳光和夫の名言集wwwwwwwwwwwwwww 2015/03/12
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
116204:名も無き修羅:2012/11/15(木) 20:20
天然マリモとは水流で自然に丸まった藻を指す。
そして天然は記念物指定されているから売っちゃダメ
つまり・・・人が丸めてます
これは道民ならみんな知ってる
ちなみに2,3年でバラけるもよう
そして天然は記念物指定されているから売っちゃダメ
つまり・・・人が丸めてます
これは道民ならみんな知ってる
ちなみに2,3年でバラけるもよう
116206:名も無き修羅:2012/11/15(木) 20:59
ハスカップキャラメル知らん
今度買って食べてみよう
今度買って食べてみよう
116207:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:03
やき弁は岐阜で買ったことがある
116209:むっきー:2012/11/15(木) 21:13
やき弁、ベルのたれ、ガラナは埼玉と千葉のスーパーで手に入れたことがアルわ。
たまたま仕入れてただけだと思うけど。
たまたま仕入れてただけだと思うけど。
116210:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:13
赤飯は甘く味付けしてるんじゃなくて
甘納豆を入れることで甘くなっているだけだと思う
むしろ青森の甘い赤飯て何なの
甘納豆を入れることで甘くなっているだけだと思う
むしろ青森の甘い赤飯て何なの
116211:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:28
ナポリン美味過ぎ
116213:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:39
ジャガポックルとナポリンは北海道旅行した時買ったなあ
やきそば弁当は関西で売ってたの見かけた事がある
やきそば弁当は関西で売ってたの見かけた事がある
116214:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:46
116204
道民だがマリモの「エサ」ってなんだよ藻だろ
と中学生くらいから思ってますww
おいお前らサントスやキリンファイアの北海道限定Ver.があることを知らないようだな
道民だがマリモの「エサ」ってなんだよ藻だろ
と中学生くらいから思ってますww
おいお前らサントスやキリンファイアの北海道限定Ver.があることを知らないようだな
116215:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:51
みんな
まりも羊羹をプチッとする喜びを知らぬとみえる
まりも羊羹をプチッとする喜びを知らぬとみえる
116217:名無しさん:2012/11/15(木) 21:59
ハスカップといえばいろはすのハスカップ味が美味い
カツゲン、やき弁、ガラナ、ナポリン美味い
カツゲン、やき弁、ガラナ、ナポリン美味い
116218:名も無き修羅:2012/11/15(木) 22:08
昔、中華まんの中身にハスカップが入ったハスカップまんが
116219:名も無き修羅:2012/11/15(木) 22:27
大阪でちょうど物産展開催してるね
116220:名も無き修羅:2012/11/15(木) 22:28
確かにガラナ味って北海道でしか見かけませんな。
116222:名も無き修羅:2012/11/15(木) 22:49
ダブルラーメンっていうのネットで見た
116223:名無しさん:2012/11/15(木) 22:51
ホンコンやきそばって北海道にしか売ってなかったのか!?
地味に売れてるんだな
地味に売れてるんだな
116224:名も無き修羅:2012/11/15(木) 23:16
米116223
あんなに美味しいものが北海道だけだったなんて衝撃だわ
あんなに美味しいものが北海道だけだったなんて衝撃だわ
116225:名も無き修羅:2012/11/15(木) 23:35
物産展でもカツゲンが手にはいらない
116226:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/11/15(木) 23:37
札幌クラッシックは土産物屋だといいお値段がするが、そこからちょっとはなれたところにあるスーパーだと普通のビールと同じ値段で売っている。
116227:名も無き修羅:2012/11/15(木) 23:44
大分なんかでもホンコンやきそばは売ってる。
おツマミみたいで美味しい
おツマミみたいで美味しい
116230:名も無き修羅:2012/11/16(金) 00:12
北海道で食ったきびだんごはうまかった
116231:名も無き修羅:2012/11/16(金) 00:17
アンバサは?
116241:名も無き修羅:2012/11/16(金) 01:57
網走監獄脱獄キャラメル
網走監獄から帰りましたキャラメル
網走監獄から帰りましたキャラメル
116242:名も無き修羅:2012/11/16(金) 02:10
今は新潟にいる道産子ですが、
カツゲンは小さい時良く飲んだ。
オレンジのナポリと緑のシトロンってのもあったが。
ガラナも有名だね。
魚のキンキのいずしもうまい。
カツゲンは小さい時良く飲んだ。
オレンジのナポリと緑のシトロンってのもあったが。
ガラナも有名だね。
魚のキンキのいずしもうまい。
116247:名も無き修羅:2012/11/16(金) 03:03
カツゲンとナポリンって北海道限定なのか
初めて知った
初めて知った
116251:名も無き修羅:2012/11/16(金) 04:46
カツゲンは内地ではソフトラックと名を変えていると聞いた。
116282:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/11/16(金) 10:19
エスカロップ。それも根室だけ。
116347:名も無き修羅:2012/11/16(金) 19:02
バター飴は売店の有る牧場なら全国何所でも売ってるだろ
116349:名も無き修羅:2012/11/16(金) 19:26
サッポロクラシックは最近売ってるね
セブンイレブン傘下のベニマルで売ってる
セブンイレブン傘下のベニマルで売ってる
116366:名も無き修羅:2012/11/16(金) 21:05
116282
うち根室だけどメジャーになったんであえてあげなかった
食べる気になればいつでも食えるしW
オランダせんべいもあるよ
2Chでは「段ボール食ってるみたい」と酷評されてビキビキってなったけど
うち根室だけどメジャーになったんであえてあげなかった
食べる気になればいつでも食えるしW
オランダせんべいもあるよ
2Chでは「段ボール食ってるみたい」と酷評されてビキビキってなったけど
116411:名も無き修羅:2012/11/17(土) 06:07
じゃがぽっくるお土産で貰ったけどすごく美味かったぜ
116427:名も無き修羅:2012/11/17(土) 10:22
夕張メロンゼリーをはじめ、夕張メロン味の菓子も北海道限定でしょ?
116579:名も無き修羅:2012/11/18(日) 20:13
前に帯空行った時に土産物屋に(´・ω・`)缶のビール味ドロップとジンギスカン味ドロップがあった。あれは誰が得するの?
122764:名も無き修羅:2013/02/15(金) 08:35
あふぃあふぃうん.こまん
122798:名も無き修羅:2013/02/15(金) 23:39
まりもっこり
150322: :2014/01/30(木) 13:51
六花亭のストロベリーチョコぐう美味
バターサンドは物産展に出るけどこれはなかなか出ないんだよなあ…
バターサンドは物産展に出るけどこれはなかなか出ないんだよなあ…
214838:名も無き修羅:2016/02/17(水) 20:35
レアなゆのみのんの一択。
異論は認める。
異論は認める。
283291:名も無き修羅:2018/08/19(日) 13:43
マリモはユーラシア-北米の冷温帯-亜寒帯に広く分布する
356084:名も無き修羅:2020/10/08(木) 14:41
※116209
その三品はドンキホーテでも売っていたりする。
※116251
まだ流通のおぼつかない当時、内地でヤクルトやコーラが売れているのを見て道内のシェアを独占しようとカツゲンやガラナが対抗品として登場した。
※116347
かつて代名詞であったトラピスト修道院が製造を辞めてから、今は名を借りた他の工場が作っているね。
まあ最近は物産展で殆ど手に入るから、本当に道内でしか買えなかった物はカツゲンと炭塊糖と赤飯辺りかな。
その三品はドンキホーテでも売っていたりする。
※116251
まだ流通のおぼつかない当時、内地でヤクルトやコーラが売れているのを見て道内のシェアを独占しようとカツゲンやガラナが対抗品として登場した。
※116347
かつて代名詞であったトラピスト修道院が製造を辞めてから、今は名を借りた他の工場が作っているね。
まあ最近は物産展で殆ど手に入るから、本当に道内でしか買えなかった物はカツゲンと炭塊糖と赤飯辺りかな。
378779:名も無き修羅:2021/05/09(日) 19:03
めんみ