![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【謎】あたしがどーしてもわかんこと。26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1350230643/
408 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 12:45:27.80 ID:KaSu6PcpO
数年前に薬学部が6年制になったけど、4年制で十分じゃないかしら?
もっと勉強したい人は院に進学すればいいし。
410 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 15:22:08.23 ID:TglTpHBw0
>>408
薬剤師の受験資格の総合病院での薬学実習が義務付けられたから
4年じゃあたりないのよ。って医師のあたしがマジレス。
そんなことよりも、あたし昨日健康ランドに行ったのね。そこであたしと
した事がビール飲みすぎて酔っちゃって、そこら辺を歩いてた幼女に
100円をはいって言って渡したの。その子は当たり前のように受け取って
どこか行ったんだけど、これって通報されたら逮捕なのかしら?
416 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 19:11:30.56 ID:KaSu6PcpO
>>410
どうして薬学実習なんかさせるの?
4年制だった時には、実習なんかしなかったけれど、
みんな卒業したらちゃんと働けていたんでしょ?
実習させるにしても、短期間の実習にとどめておけばわざわざ6年制にしなくても良さそうだし。
教育学部だって実習があるけれど4年制でしょ?
なんか、薬学部を6年制にするための口実として「実習をさせるから」と言ってるだけな気がするわ。
418 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:09:26.50 ID:TglTpHBw0
>>416
薬屋でもドラッグストアでもいいわ。
薬剤師のネームプレートをぶら下げた人に「あの~、私3日前から熱があるですけど」
「昨日包丁で指を切って傷口から膿が止まらないんです」なんて聞いてみなさいよ。
親身になって症状を聞いてくれて、一番効くお薬を勧めるどころか、あなたがどこの
病院に行けばいいのかキチンとアドバイスしてくれる。それが薬剤師の役割なのよ。
薬や疫病の種類が増えた今、たかが4年の教育じゃ薬業には対応できなくなったのよ。
419 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:10:17.63 ID:2RvL6LyQ0
>>416
マジレスすると霞ヶ関のご意向よ。
医療費が増えて社会保障費が破綻しそうな現状で、厚労省は出来るだけ医者に掛からずに済むように、係り付け医みたいな係り付け薬剤師を作りたいのよ。
ちょっとした不調でも医者に掛かれば診療費と薬代がかかるでしょ?
それをまず窓口を薬局にして、市販薬で済ませれば公費を使わなくて済むから良いのよ。
それともう一つは患者のドクターショッピング防止のためよ。
年寄りとか口コミの評判が良ければあちこちの病院を回って、それぞれで薬もらいまくるでしょ。
それを係り付け薬剤師が処方する時に、○○さん、これと同じ成分のお薬はもう飲まれてますよ!ってチェックせさせたいのよね。
そこまで薬剤師のレベルを上げるには修士レベルの六年課程が必要だったって訳。
そしてその養成課程を管轄してる文科省も自分とこの権限が増えて省益が増えるから賛成して六年になったのよ。
420 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:15:15.33 ID:zHt3quo00
なるほどねー
422 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:40:29.34 ID:KaSu6PcpO
>>418-419
ありがとう。
私、薬剤師って医師の処方箋に従って薬を処方して患者に渡すだけの楽な仕事みたいなイメージを持っていたんだけど、もっとレベルの高い仕事だったのね。
423 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:41:19.14 ID:PbqVHi98P
前にドラッグストアで若い母親が日用品の会計しながら薬剤師にのんきに
「そういえばこの子が今朝洗剤のんじゃったから
水たくさん飲ませたんですけど今は元気そうだし病院行かなくても大丈夫ですよね?」
って話してて薬剤師が慌てて「今すぐ病院へ行ってください!!」って言ってるのを見たわ
確かに病院行くべきかどうか迷う時ってあるのよね
こういう時に買い物ついでに近所のドラッグストアの薬剤師に相談するのもありなのね~って思ったわ
関連‐口内炎が治らなくて痛過ぎる人へ
昭和の時代、癌告知は悪魔の所業だった ←オススメ
20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった
病院行く金がないとかあきらめるな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1350230643/
408 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 12:45:27.80 ID:KaSu6PcpO
数年前に薬学部が6年制になったけど、4年制で十分じゃないかしら?
もっと勉強したい人は院に進学すればいいし。
410 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 15:22:08.23 ID:TglTpHBw0
>>408
薬剤師の受験資格の総合病院での薬学実習が義務付けられたから
4年じゃあたりないのよ。って医師のあたしがマジレス。
そんなことよりも、あたし昨日健康ランドに行ったのね。そこであたしと
した事がビール飲みすぎて酔っちゃって、そこら辺を歩いてた幼女に
100円をはいって言って渡したの。その子は当たり前のように受け取って
どこか行ったんだけど、これって通報されたら逮捕なのかしら?
416 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 19:11:30.56 ID:KaSu6PcpO
>>410
どうして薬学実習なんかさせるの?
4年制だった時には、実習なんかしなかったけれど、
みんな卒業したらちゃんと働けていたんでしょ?
実習させるにしても、短期間の実習にとどめておけばわざわざ6年制にしなくても良さそうだし。
教育学部だって実習があるけれど4年制でしょ?
なんか、薬学部を6年制にするための口実として「実習をさせるから」と言ってるだけな気がするわ。
418 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:09:26.50 ID:TglTpHBw0
>>416
薬屋でもドラッグストアでもいいわ。
薬剤師のネームプレートをぶら下げた人に「あの~、私3日前から熱があるですけど」
「昨日包丁で指を切って傷口から膿が止まらないんです」なんて聞いてみなさいよ。
親身になって症状を聞いてくれて、一番効くお薬を勧めるどころか、あなたがどこの
病院に行けばいいのかキチンとアドバイスしてくれる。それが薬剤師の役割なのよ。
薬や疫病の種類が増えた今、たかが4年の教育じゃ薬業には対応できなくなったのよ。
419 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:10:17.63 ID:2RvL6LyQ0
>>416
マジレスすると霞ヶ関のご意向よ。
医療費が増えて社会保障費が破綻しそうな現状で、厚労省は出来るだけ医者に掛からずに済むように、係り付け医みたいな係り付け薬剤師を作りたいのよ。
ちょっとした不調でも医者に掛かれば診療費と薬代がかかるでしょ?
それをまず窓口を薬局にして、市販薬で済ませれば公費を使わなくて済むから良いのよ。
それともう一つは患者のドクターショッピング防止のためよ。
年寄りとか口コミの評判が良ければあちこちの病院を回って、それぞれで薬もらいまくるでしょ。
それを係り付け薬剤師が処方する時に、○○さん、これと同じ成分のお薬はもう飲まれてますよ!ってチェックせさせたいのよね。
そこまで薬剤師のレベルを上げるには修士レベルの六年課程が必要だったって訳。
そしてその養成課程を管轄してる文科省も自分とこの権限が増えて省益が増えるから賛成して六年になったのよ。
420 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:15:15.33 ID:zHt3quo00
なるほどねー
422 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:40:29.34 ID:KaSu6PcpO
>>418-419
ありがとう。
私、薬剤師って医師の処方箋に従って薬を処方して患者に渡すだけの楽な仕事みたいなイメージを持っていたんだけど、もっとレベルの高い仕事だったのね。
423 :陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 21:41:19.14 ID:PbqVHi98P
前にドラッグストアで若い母親が日用品の会計しながら薬剤師にのんきに
「そういえばこの子が今朝洗剤のんじゃったから
水たくさん飲ませたんですけど今は元気そうだし病院行かなくても大丈夫ですよね?」
って話してて薬剤師が慌てて「今すぐ病院へ行ってください!!」って言ってるのを見たわ
確かに病院行くべきかどうか迷う時ってあるのよね
こういう時に買い物ついでに近所のドラッグストアの薬剤師に相談するのもありなのね~って思ったわ
関連‐口内炎が治らなくて痛過ぎる人へ
昭和の時代、癌告知は悪魔の所業だった ←オススメ
20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった
病院行く金がないとかあきらめるな
マンガ病院薬剤師物語
posted with amazlet at 12.11.14
くすりGet the Answersかながわ推進委員会 神奈川県病院薬剤師会
じほう
売り上げランキング: 210989
じほう
売り上げランキング: 210989
- 関連記事
-
-
パの防御率ランキングがやばい件 2011/06/07
-
ロシア人には「親の名前+ビッチ」をミドルネームにする決まりがあるそうです 2014/11/08
-
少子化問題は2000年以上前の古代ローマ時代にもあった 2012/03/14
-
春香クリスティーンのネイティブな日本語 2013/06/06
-
ウスバカゲロウとかいう失礼な名前 2015/07/09
-
正月に普段見ない会社のCMがスポットで結構流れるのは 2021/01/06
-
安藤和津は犬養健(犬養毅の三男)の妾の子ということ 2017/07/03
-
男女平等度ランキング←これほど意味不明なランキングないよな 2021/04/06
-
クリケットってそんなメジャーなの? イギリスでしかやってないイメージ 2019/07/22
-
【歌舞伎】重そうなカツラだけど落ちないんだな 2022/09/24
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
116148:名も無き修羅:2012/11/15(木) 08:49
待て、何で酔っぱらって幼女に100円渡した話はスルーなんだ?
116150:名も無き修羅:2012/11/15(木) 09:00
6年制にする時確か薬剤師会は反対してたっけ?
調剤やドラッグストアなら4年制卒で後は現場で鍛えられれば十分だから6年制は親の負担が増えるだけだと思うが。
6年も学費払って給料医者の半分だったら割りあわないでしょ
特に女性が24歳まで学生なって一番華のある年齢に勉学なんて可哀そうだと思うが
調剤やドラッグストアなら4年制卒で後は現場で鍛えられれば十分だから6年制は親の負担が増えるだけだと思うが。
6年も学費払って給料医者の半分だったら割りあわないでしょ
特に女性が24歳まで学生なって一番華のある年齢に勉学なんて可哀そうだと思うが
116151:猫好きな名無しさん:2012/11/15(木) 09:03
みんなオネエなんだろ?
116152:名も無き修羅:2012/11/15(木) 09:09
なんだこの予定調和万歳みたいなシナリオっぽいレスの応酬は
116154:名も無き修羅:2012/11/15(木) 09:38
袋に詰めてるだけやん
116155:名も無き修羅:2012/11/15(木) 09:48
なんでみんなオカマ口調なのかと思いながら読んでたら
陽気な名無しさんだったのか
陽気な名無しさんだったのか
116156:名も無き修羅:2012/11/15(木) 09:56
※116154
「どれを」「どれだけ」詰めたらいいか君は完璧にわかるかい?
「どれを」「どれだけ」詰めたらいいか君は完璧にわかるかい?
116158:名も無き修羅:2012/11/15(木) 10:33
つうか、OJTで十分じゃんて話。
116160: :2012/11/15(木) 10:41
薬の値段はコストでも需要でもなく国が決めてる、だから天下りの為にジェネリックだの何だのと同じ制度を複数に増やして天下り先だけ作り続けてる、薬害が無くならない事でも判るとおり腐りきってるからね
116162:名も無き修羅:2012/11/15(木) 10:56
正直調剤店じゃない薬局で働いてる
薬剤師は無能
薬剤師は無能
116164:名も無き修羅:2012/11/15(木) 10:58
なんだこの会話形式の自己啓発本みたいなレスの応酬は
116166:名も無き修羅:2012/11/15(木) 11:16
大学行ってて、勉強する時間足りなかったと思うやつ、そんなにいるか
4年制で無いよう濃くすればいいのに、200万円×6はきついでしょ。
うちの母親パート薬剤師だったけど、よく研修会にいってたなー
4年制で無いよう濃くすればいいのに、200万円×6はきついでしょ。
うちの母親パート薬剤師だったけど、よく研修会にいってたなー
116169:名も無き修羅:2012/11/15(木) 11:55
ホモは博識で優しい
はっきり分かんだよね
はっきり分かんだよね
116171:名も無き修羅:2012/11/15(木) 12:48
天下りのためにジェネリックとか見当違いでワロタ。医療費抑制の為に決まってんだろ。ちなみに今は薬価切り下げで薬価差益なんてカスみたいなもんだから、ジェネリックを一杯抱えるのは薬局の在庫リスクでしかない。
私は移行直前の4年制だったけどカリキュラムはパンパンで病院実習も薬局実習も行ったがな。学ぶ内容はどんどん増えてんだからこれ以上詰め込めません。
私は移行直前の4年制だったけどカリキュラムはパンパンで病院実習も薬局実習も行ったがな。学ぶ内容はどんどん増えてんだからこれ以上詰め込めません。
116173:名も無き修羅:2012/11/15(木) 12:55
語り口が変だと思ったらホモ板かw
116175:名も無き修羅:2012/11/15(木) 13:35
>6年制にする時確か薬剤師会は反対してたっけ?
現場はアホか、つってたんだけど、一部勘違いした馬鹿が「これで医師対等」とか暴走してた。
移行の都合で2年新卒がなかったから売り手市場っぽく思われてるが、6年制移行と並行して新設も増えたこともあって今後はジャブジャブ。
いわゆるドラッグストア以外でのニーズなんか今後望めないし、自前で開局するには結構な初期投資(ジェネリックのおかげで品目増えてるから軽く8桁の在庫額)が必要なので新規の開業も厳しいわね。
俺は自社ビル大都市の三代目だから痛くも痒くもないというか、薬剤師の時給下がるのを楽しみにしてるくらいだが、今から6年制行くアホは可哀想だと思うよw
現場はアホか、つってたんだけど、一部勘違いした馬鹿が「これで医師対等」とか暴走してた。
移行の都合で2年新卒がなかったから売り手市場っぽく思われてるが、6年制移行と並行して新設も増えたこともあって今後はジャブジャブ。
いわゆるドラッグストア以外でのニーズなんか今後望めないし、自前で開局するには結構な初期投資(ジェネリックのおかげで品目増えてるから軽く8桁の在庫額)が必要なので新規の開業も厳しいわね。
俺は自社ビル大都市の三代目だから痛くも痒くもないというか、薬剤師の時給下がるのを楽しみにしてるくらいだが、今から6年制行くアホは可哀想だと思うよw
116177:名も無き修羅:2012/11/15(木) 13:54
薬剤師が増えすぎたから
みたいなのアホがなくてよかった
みたいなのアホがなくてよかった
116179:名も無き修羅:2012/11/15(木) 14:07
いやいや薬剤師に医学的なこと聞くなよ。
彼らが勉強しているのは目の前に出された薬をどう使うかであって、ある病気に何の薬を使えばいいのか勉強しているのは医者だけだよ。
洗剤飲んだところで、まず洗剤の種類を確認しない時点で医学の知識がまるで無いと思うけど、いま元気なら何の心配もないよ。それこそ無駄に病院を受診して医療費の無駄だよ。
彼らが勉強しているのは目の前に出された薬をどう使うかであって、ある病気に何の薬を使えばいいのか勉強しているのは医者だけだよ。
洗剤飲んだところで、まず洗剤の種類を確認しない時点で医学の知識がまるで無いと思うけど、いま元気なら何の心配もないよ。それこそ無駄に病院を受診して医療費の無駄だよ。
116186:名も無き修羅:2012/11/15(木) 14:57
薬剤師ってキチだらけ
116190:名も無き修羅:2012/11/15(木) 15:46
>116179
知ったか乙。薬剤師はどの病気にどの薬使うかくらいは勉強してるに決まってんだろ。薬剤師にできないのは患者の病態から診断を下すこと。そもそも人を診る学問ではないからね。
あと中性洗剤だろうと薬剤師に責任が問われる以上、医者に送るのが無難。物によっては胃洗浄が必要だから。
知ったか乙。薬剤師はどの病気にどの薬使うかくらいは勉強してるに決まってんだろ。薬剤師にできないのは患者の病態から診断を下すこと。そもそも人を診る学問ではないからね。
あと中性洗剤だろうと薬剤師に責任が問われる以上、医者に送るのが無難。物によっては胃洗浄が必要だから。
116192:あ:2012/11/15(木) 15:55
六年みっちり勉強するのは結構なこと
でも低レベルな薬学部の乱立のせいでアホ薬剤師も増えそうなのはなー
そのうち淘汰されるだろうけど
でも低レベルな薬学部の乱立のせいでアホ薬剤師も増えそうなのはなー
そのうち淘汰されるだろうけど
116193:名も無き修羅:2012/11/15(木) 16:18
>彼らが勉強しているのは目の前に出された薬をどう使うかであって、ある病気に何の薬を使えばいいのか勉強しているのは医者だけだよ。
薬剤師は薬の専門家で、どの薬をどの病気に使うか、使うとどのような作用・副作用を起こすか、国家試験が求めるレベルの知識がないとなれない。
どの病気かの「診断」は医師しかしてはいけない(法律上)から、それ以外の医療関係者は「医師」に聞くよう誘導するしかない。
>いま元気なら何の心配もない
洗剤飲んで悪影響出るのは「飲んだ直後」「腸に到達した頃」。
さっさと病院行けば胃洗浄して洗剤の量減らせるから悪影響回避できる可能性が高くなる。
小さい子の場合は危険性高いんだから悪化してそれ以上医療費かかるようになる前に行かせた方が医療費も減る。
薬剤師は薬の専門家で、どの薬をどの病気に使うか、使うとどのような作用・副作用を起こすか、国家試験が求めるレベルの知識がないとなれない。
どの病気かの「診断」は医師しかしてはいけない(法律上)から、それ以外の医療関係者は「医師」に聞くよう誘導するしかない。
>いま元気なら何の心配もない
洗剤飲んで悪影響出るのは「飲んだ直後」「腸に到達した頃」。
さっさと病院行けば胃洗浄して洗剤の量減らせるから悪影響回避できる可能性が高くなる。
小さい子の場合は危険性高いんだから悪化してそれ以上医療費かかるようになる前に行かせた方が医療費も減る。
116195:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/11/15(木) 17:06
知識はあっても診断できないんじゃ
兵器に詳しい軍オタと同じで役立たずだわなw
兵器に詳しい軍オタと同じで役立たずだわなw
116201:名も無き修羅:2012/11/15(木) 18:43
と、知識のないネット弁慶の発言です
116202:名も無き修羅:2012/11/15(木) 19:40
医薬品業界に居たけど。
6年間はほんと不必要。薬品の値上げや人件費の値上がりに繋がるだけ。
医者のご家庭のご子息で医学部ムリな奴の救済策。
6年間はほんと不必要。薬品の値上げや人件費の値上がりに繋がるだけ。
医者のご家庭のご子息で医学部ムリな奴の救済策。
116208:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/11/15(木) 21:08
薬剤師の存在はいると思うけど、薬剤師にいちいち「お薬の効き目はどうですか?」「お薬変わりましたね、どうされました?体に合いませんでしたか?」とか聞かれるのが「ポイントカードはお持ちですか?おつくりしましょうか?」並みにうざすぎる。
そんなん医者に言うわ!
ためしに「こういう副作用がキツイです」って言ったら案の定「ああ…お医者さんに相談してみてくださいね!」だ。
やめてくれ…
そんなん医者に言うわ!
ためしに「こういう副作用がキツイです」って言ったら案の定「ああ…お医者さんに相談してみてくださいね!」だ。
やめてくれ…
116216:名も無き修羅:2012/11/15(木) 21:58
“学校で教えましたので、後の不祥事は本人の責任です”とするために授業の内容を増やさなきゃいけないけど、効率的なカリキュラム組むのは面倒くさい。六年にすりゃ学費も余計に徴収できる。
そういうことだよ。
そういうことだよ。
116221:名も無き修羅:2012/11/15(木) 22:38
つーか、まず5年にするという判断は無いんか
4年を増やすと6年みたいな固定観念はいらんだろ
いきなり2年も増やすのはおかしい
4年を増やすと6年みたいな固定観念はいらんだろ
いきなり2年も増やすのはおかしい
116244:名も無き修羅:2012/11/16(金) 02:24
今は転換期。医療費を御上は下げたいのだから、薬品や調剤報酬が下がることはあっても上がることはない。
今の薬局薬剤師に薬以外のこと聞いても、ほとんどの薬剤師は曖昧な答えしか返ってこないよ。
薬剤師が診断や処方権を望むには、まだまだ実務が足りない。なぜなら、実習先の薬剤師の知識が低くすぎるから。
今の薬局薬剤師に薬以外のこと聞いても、ほとんどの薬剤師は曖昧な答えしか返ってこないよ。
薬剤師が診断や処方権を望むには、まだまだ実務が足りない。なぜなら、実習先の薬剤師の知識が低くすぎるから。
116316:名も無き修羅:2012/11/16(金) 14:47
医者にも薬剤師にも手で掴んでなきゃ耐えれない右脇腹の痛みを胃痛だと思ったからそう言ったら、そのまま胃薬出されて終わり。翌日、真っ白のウンコしてggったら右脇腹の痛みは胆石だってすぐわかったぞ…
116392:ゆとりある名無し:2012/11/17(土) 00:18
昔2年で卒業だった歯科衛生士が、無駄に3年とか4年とかに
だったら看護士になるだろ
あほか
だったら看護士になるだろ
あほか
122507:名も無き修羅:2013/01/31(木) 22:41
みんな憶測や知ったかで書いてるから笑える
6年制移行の背景は、医療の現場での薬剤師の地位向上にある。
医師が資格を得るのに必要な就学年数は6年なのに対して薬剤師は4年、看護師が3年だった。
これだけで現場では優劣の判断がされてきた。
医療の現場での薬剤師の役割というものは、患者を診断した医師の処方箋に対して、薬剤の専門家として適切か否か審査・判断し、患者には服薬指導するというもの。
当然、医師の投薬の判断がおかしいと思ったら対等な立場で意見や問い合わせをしなければならないし、医師に対して助言しなければならない。
しかし、実際には医師の下風に甘んじてきていた。
こうしたことを是正して薬剤師の地位向上を図り、患者に対してもより適切な治療ができるようにするために、日本薬学会会頭も務めた今は亡き橋本先生が長年文科省と厚労省と交渉を続けて実現させた。
橋本先生が理事長を務めていた共立薬科大を慶應に合併させたのもそうした信念の現れ。
ただ、私観では6年制になってもその信念が教育と医療の現場で反映されているとは思えないし、むしろ学生と親双方に負担感だけ増大させただけに見える。
また、薬剤師の6年制移行を見て、看護師まで4年制大学を乱立させているのを見ると、全体的に無用な負担しか増えていないように思える。
ちなみにおれは医療の現場とは無縁の者。
でも6年制移行構想や大学看護学部新設の黎明期を当事者の間近で見てきたから、知ったかやいい加減なコメに一言言いたくて書かせてもらった。
6年制移行の背景は、医療の現場での薬剤師の地位向上にある。
医師が資格を得るのに必要な就学年数は6年なのに対して薬剤師は4年、看護師が3年だった。
これだけで現場では優劣の判断がされてきた。
医療の現場での薬剤師の役割というものは、患者を診断した医師の処方箋に対して、薬剤の専門家として適切か否か審査・判断し、患者には服薬指導するというもの。
当然、医師の投薬の判断がおかしいと思ったら対等な立場で意見や問い合わせをしなければならないし、医師に対して助言しなければならない。
しかし、実際には医師の下風に甘んじてきていた。
こうしたことを是正して薬剤師の地位向上を図り、患者に対してもより適切な治療ができるようにするために、日本薬学会会頭も務めた今は亡き橋本先生が長年文科省と厚労省と交渉を続けて実現させた。
橋本先生が理事長を務めていた共立薬科大を慶應に合併させたのもそうした信念の現れ。
ただ、私観では6年制になってもその信念が教育と医療の現場で反映されているとは思えないし、むしろ学生と親双方に負担感だけ増大させただけに見える。
また、薬剤師の6年制移行を見て、看護師まで4年制大学を乱立させているのを見ると、全体的に無用な負担しか増えていないように思える。
ちなみにおれは医療の現場とは無縁の者。
でも6年制移行構想や大学看護学部新設の黎明期を当事者の間近で見てきたから、知ったかやいい加減なコメに一言言いたくて書かせてもらった。
139800:名も無き修羅:2013/09/03(火) 21:04
調剤薬局といっても、実際には処方箋薬のピッキングと会計ぐらい。コンビニのバイト以下だ。
疑義照会なんぞ形骸化した点数稼ぎだし
併用薬チェックなぞ他の薬局での処方内容がわからないから無理
服薬指導といっても専用ソフトがあれば誰だってできる
登録販売者制度ができてOTC薬のネット解禁がされたら、次は処方薬だろう。
現在のように高額で薬剤師を飼う必要は全くない。
疑義照会なんぞ形骸化した点数稼ぎだし
併用薬チェックなぞ他の薬局での処方内容がわからないから無理
服薬指導といっても専用ソフトがあれば誰だってできる
登録販売者制度ができてOTC薬のネット解禁がされたら、次は処方薬だろう。
現在のように高額で薬剤師を飼う必要は全くない。