![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
【料理】トリケラトプスのさばき方
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351421309/
1 : オシキャット(京都府):2012/10/28(日) 19:48:29.69 ID:7xhQjwuy0
7 : スフィンクス(宮城県):2012/10/28(日) 19:55:58.83 ID:+4REe3Zx0
顔引きちぎれるんだ
どんな馬鹿力だよ
6 : サビイロネコ(北海道):2012/10/28(日) 19:53:50.79 ID:vl98x4cW0
なんだあんな立派な武器を持ってたのに食われてたのか
21 : シンガプーラ(やわらか銀行):2012/10/28(日) 20:11:55.20 ID:YrpekusF0
>>6
美味いからこそ武装したともいえる。
10 : ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/28(日) 20:01:10.33 ID:aI9KMqZ00
>>6
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7554.html
そもそもトロサウルスの幼生に過ぎないともいわれてるからな。
今の自然界でも、子供は真っ先に標的になるだろ?

9 : アメリカンカール(栃木県):2012/10/28(日) 20:00:19.55 ID:RVrO+mIT0
爪とか牙と違って頭についてるツノはそう簡単に振り回せないし、有効に使うには距離を置いて突撃しないといけないからな
しかも突撃すると東部に衝撃ダメージが来るというおまけつき
あれこそ装飾
18 : ラ・パーマ(神奈川県):2012/10/28(日) 20:09:18.08 ID:SKs/+DTi0
> フリルには食いちぎろうとしたような跡があるが、
> フリルは主に骨と角質なので、可食部分はほとんどない。
化石に残らないようなふわふわで美味しいものがフリルにてんこ盛りだった可能性を無視してるな。

20 : ぬこ(東京都):2012/10/28(日) 20:11:13.85 ID:lYAlzZhc0
>>18
カバの骨格から、元の姿が想像できんのと似てるな
19 : マンチカン(福岡県):2012/10/28(日) 20:09:58.89 ID:hNR6e5Y10
ツノを両手で掴むと食べやすそうだね。
14 : メインクーン(茸):2012/10/28(日) 20:07:21.03 ID:R7dIge6N0
トリケラトプスって本当に空飛んでたの?
鶏みたいなもんじゃないの?
15 : オシキャット(京都府):2012/10/28(日) 20:08:18.96 ID:7xhQjwuy0
>>14
なにその新しい学説 怖い
関連‐古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
ウーパールーパーの食べ方
オオサンショウウオの食べ方
タツノオトシゴの食べ方
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351421309/
1 : オシキャット(京都府):2012/10/28(日) 19:48:29.69 ID:7xhQjwuy0
![]() http://science.slashdot.jp/story/12/10/28/0512204/ ティラノサウルスはトリケラトプスを捕まえると、頭部を食いちぎってから肉を食べていたようだ。 米ロッキー山脈博物館のDenver Fowler氏と同僚がモンタナ州のヘルクリーク層から発掘されたトリケラトプスの化石を調査したところ、18体でティラノサウルスの歯形が見つかったという。歯形は頭蓋骨を中心に残されており、治癒の跡が見られないことからティラノサウルスが捕食する際につけたものとみられる。フリルには食いちぎろうとしたような跡があるが、フリルは主に骨と角質なので、可食部分はほとんどない。そのため、ティラノサウルスは首の肉を食べるため、フリルに噛みついて頭部を引きちぎっていたと考えられるそうだ。また、かじったあとが顔に残されていることから、ティラノサウルスがトリケラトプスの顔の柔らかい肉を好んで食べたとも考えられるとのことだ。 |
7 : スフィンクス(宮城県):2012/10/28(日) 19:55:58.83 ID:+4REe3Zx0
顔引きちぎれるんだ
どんな馬鹿力だよ
6 : サビイロネコ(北海道):2012/10/28(日) 19:53:50.79 ID:vl98x4cW0
なんだあんな立派な武器を持ってたのに食われてたのか
21 : シンガプーラ(やわらか銀行):2012/10/28(日) 20:11:55.20 ID:YrpekusF0
>>6
美味いからこそ武装したともいえる。
10 : ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/28(日) 20:01:10.33 ID:aI9KMqZ00
>>6
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7554.html
そもそもトロサウルスの幼生に過ぎないともいわれてるからな。
今の自然界でも、子供は真っ先に標的になるだろ?

9 : アメリカンカール(栃木県):2012/10/28(日) 20:00:19.55 ID:RVrO+mIT0
爪とか牙と違って頭についてるツノはそう簡単に振り回せないし、有効に使うには距離を置いて突撃しないといけないからな
しかも突撃すると東部に衝撃ダメージが来るというおまけつき
あれこそ装飾
18 : ラ・パーマ(神奈川県):2012/10/28(日) 20:09:18.08 ID:SKs/+DTi0
> フリルには食いちぎろうとしたような跡があるが、
> フリルは主に骨と角質なので、可食部分はほとんどない。
化石に残らないようなふわふわで美味しいものがフリルにてんこ盛りだった可能性を無視してるな。

20 : ぬこ(東京都):2012/10/28(日) 20:11:13.85 ID:lYAlzZhc0
>>18
カバの骨格から、元の姿が想像できんのと似てるな
19 : マンチカン(福岡県):2012/10/28(日) 20:09:58.89 ID:hNR6e5Y10
ツノを両手で掴むと食べやすそうだね。
14 : メインクーン(茸):2012/10/28(日) 20:07:21.03 ID:R7dIge6N0
トリケラトプスって本当に空飛んでたの?
鶏みたいなもんじゃないの?
15 : オシキャット(京都府):2012/10/28(日) 20:08:18.96 ID:7xhQjwuy0
>>14
なにその新しい学説 怖い
関連‐古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww
ウーパールーパーの食べ方
オオサンショウウオの食べ方
タツノオトシゴの食べ方
恐竜トリケラトプスとティラノサウルス―最大の敵現れるの巻 (恐竜の大陸)
posted with amazlet at 12.10.29
黒川 みつひろ
小峰書店
売り上げランキング: 129523
小峰書店
売り上げランキング: 129523
- 関連記事
-
-
納豆1パックの栄養価wmxuewmxwaw 2021/08/30
-
わがままボディって具体的にどういう体の事なんだよ? 2016/11/13
-
出身県別2010W杯日本代表 2010/05/11
-
何で野球選手って体重増やすんだろ?サッカー選手はそこまで体重増やさないのに 2021/07/26
-
M1の暴言騒動の上沼恵美子の対応はすごいな 2018/12/17
-
昭和の時代で言うなら缶ビールは無かった。有ったかも知れんが瓶ビールが主流だった 2021/02/28
-
昔の洋食屋のカレーは、魔法のランプのような形の入れ物に入ってた 2016/03/16
-
静岡のおでんは、なんでもかんでも串が刺さってる 2021/09/30
-
同じワニでもアリゲーターとクロコダイルは犬と猫くらい違う生き物であること 2019/03/29
-
1992年、バルセロナ五輪で岩崎恭子が金メダルを取って一躍国民的アイドルになった 2016/08/14
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
114495:名も無き修羅:2012/10/29(月) 00:57
鳥ケラトプスか
114496:名無しさん:2012/10/29(月) 01:05
↑だれうま
114498:名も無き修羅:2012/10/29(月) 01:24
裁きが下ったのだ
114499:名も無き修羅:2012/10/29(月) 01:25
虫けらとぷすみたいに鳥けらとぷすって言おうとしたらとっくに言われてた
114500:名も無き修羅:2012/10/29(月) 01:26
海のトリフン
114503:ゆとりある名無し:2012/10/29(月) 02:16
トリケラトプスを擬人化したらトロサウルスは貫通済みのババアとか言われんの?
114509:名も無き修羅:2012/10/29(月) 08:39
マンモスの肉も食いたいが恐竜の肉も食ってみたいな
まあタイムトラベルせにゃならんが
まあタイムトラベルせにゃならんが
114518:名も無き修羅:2012/10/29(月) 10:47
園山俊二のマンガに出てくる肉ね。
114533:名も無き修羅:2012/10/29(月) 14:01
つまり、トリケラトプスは出世魚だったってこと?