ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【話題】「盆栽」が海外で飛躍的ブーム 「富裕層のステイタスシンボル」「芸術品としても」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349417660/


33 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:20:32.57 ID:lvi0iFJ30
盆栽なー
見るのは好きなんだけど世話するのは無理だな
どうやっても枯らしてしまう

オレみたいなおおざっぱな奴には無理らしい



35 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:21:07.73 ID:N+XZmecV0
おまいらな、盆栽ってのはな、フィギュアとかプラモデルとか模型と同じなんだよ。

使ってるものがプラスチックとか接着剤ではなくて、植物とか自然にあるもの(土とかコケ)ってだけ。
自然を自分で創作的にミニチュア化して楽しむものなんだよ。



49 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:22:41.20 ID:AdN4abMx0
海外ブームなんてどうでもいい。
盆栽がある日本に生まれただけでも幸せ。

盆栽はなかなかに楽しいよ。
ぼんやり眺めているだけで時間を忘れるほどに。



82 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:27:50.70 ID:FdGrlRSj0
盆栽は、自分で作り上げる模型的な要素もあり、愛情を注ぎ込んで育てるペットでもある、
芸術でもあり自然そのものでもある。
あらゆる要素を持ち、奥の深さ面白さは趣味の最高峰といっても過言ではない。
気が長くないと無理だがw



91 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:29:40.31 ID:98+lSjPQ0
盆栽の良い奴は素人が見てもすごいって感じがするわ


142 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:43:39.17 ID:AV7z7GNT0
wikiで見つけた、凄いねこりゃ・・

800px-Bonsai_IMG_6402.jpg




    


Bonsai_Osaka-tenmangu01-r_convert_20121015160209.jpg

bnsi12.jpg


164 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:48:14.73 ID:LV3BwCvG0
買うのはいいけどちゃんと維持できるのだろうか


166 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:49:23.98 ID:tXvkAb6N0
数年前から、盆栽を始めて、いつの間にか百鉢超えているが、
正直、小さな鉢の盆栽はサラリーマンには無理。

夏場の水やりが辛くて、枯らしてしまう。とくに、ここ数年前から
夏場の暑さが半端ないから。



144 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:43:53.51 ID:N4lnIprL0
盆栽ってより庭木のレベルなんだが

bonsai3.jpg


153 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:46:16.78 ID:f2ylO6KbO
>>144
えぐいなw
何この得体の知れない技術
なんでこんな浅い鉢にこんな大木が育って花まで咲かせるわけ?



179 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:52:33.62 ID:QE2EmCNvO
>>144
ほしいww
これならだんご虫とかも健やかに過ごせそうだ。



168 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:50:03.70 ID:RNpBWi+V0
野球のボールが飛んできて、カミナリ爺の盆栽を粉砕する
怒り狂う爺さん

そんな、昭和の光景



171 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:50:59.87 ID:Ezcg05qD0
盆栽は凄まじい根気と手間とセンスがいるから俺には無理


188 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:56:00.92 ID:gUsl4vSq0
手間も暇もお金もかかるからなー
昔からおじいちゃんの趣味ってのも頷ける



200 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:58:35.92 ID:rh5ZCcpO0
鉄道模型とかジオラマに凝る感覚があれば、
なんとなく通じるんじゃないの。

ただ手のひらの中に世界があるってだけじゃなくて、
切り取られた世界の一部であり、その周辺にも世界が広がってる、
って感じもあるのかもしれないけど。



203 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:58:53.37 ID:N4lnIprL0
盆景・・・数種の植物を使ったジオラマ、石や砂も使う 
20071223215425723_2.jpg


盆栽・・・植物だけに狙いを絞ってる

img_0726.jpg


276 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:22:40.62 ID:L6y04z790
中国の盆景

DreamBonsaiGroupPlanting.jpg


302 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:32:34.81 ID:WoVYTuRk0
>>276
ジオラマだな



208 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:00:44.17 ID:O7G8yxD30
相羽高徳の盆栽を見たら欲しくなる人いるはず。


232 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:09:34.60 ID:DhBzuE0e0
>>208
これは普通に凄いからなw


bnsi1.jpeg


211 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:00:50.37 ID:YcHHUJJu0
上野にも盆栽センターみたいな所があるんだっけ?
一回行ってみようかな。



213 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:01:51.65 ID:1Y3/G0syO
一回、五葉松やってみたけど余りの変化のなさに飽きてくるんだよな
最終的にはチョキチョキやり過ぎて葉っぱ全部無くなって枯らしたわ



216 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:03:01.08 ID:rh5ZCcpO0
成長するのもゆっくりだから、
どんどん進めたいと、いじりすぎちゃうかもね。



223 : ◆65537KeAAA : 2012/10/05(金) 16:06:50.58 ID:FH8Bgwkt0
これで樹齢40年だって

どうやって大きくならないようにすんだろうなぁ


image100521.jpg


325 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:42:56.35 ID:aQXwhsJk0
>>223
これは素敵



345 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 17:01:04.57 ID:5BF3kEsw0
>>223
ライトアップされた陰影が紅葉と相まって( ・∀・) イイネ!
感覚的な色彩がクロード・モネの絵画みたい。
日本人が好みそうな盆栽ぽ。



603 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 16:25:28.20 ID:fS6FZLs00
>>223
こういう事らしい。





605 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 16:29:01.03 ID:RAwbPQHw0
>>223
樹齢1000年っていうのもあるらしいよ





249 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:14:11.29 ID:X2eXAOjO0
相羽高徳のこれはほしくなる

bnsi2.jpg


251 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:14:50.97 ID:WcQKnj5P0
こういうのもいい

bonsai-5096.jpg


256 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:17:39.50 ID:f2ylO6KbO
>>251
不可解すぎる……
なんか魔法でも使ったみたいだな



261 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:18:24.37 ID:p20kQe6m0
盆栽の小じんまりしたかわいさは異常
苔玉でもいい



99 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:31:07.01 ID:qAFS0UVD0
日本で金賞をとるような物と外人が良いと思うような物はやはり違うのかしら
ミスユニバースのように
文化の押し売りはよくないが、やたら華美になったりしたら切ない



267 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:20:48.58 ID:R8nWXMIB0
日本人からするとどうしても老人臭いイメージがあるけど
趣味としても芸術としても最高の文化であることは間違いない
外人にはつまらん先入観がないから純粋に盆栽の良さが伝わると思う



736 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/10(水) 10:56:37.52 ID:cn5GpRNC0
Bonsai 良いですよね 葉っぱ吸うと何時間でも眺めていられると
近所の爺さんが言ってました


IMG_0374_convert_20121015145424.jpg


287 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:25:49.04 ID:WcQKnj5P0
きれいだな

SIW_BONSAI_1200.jpg
http://jeanneselep.blogspot.jp/2010/05/bonsai-tree-in-bloom.html


289 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:26:56.06 ID:SlnXNb7n0
ていうかなんでちっちゃいのに大木みたいなみためになってるんだ??


295 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:29:02.30 ID:D+MSU0Uy0
>>289
矯正してる。すごい手間がかかる。



303 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:33:02.62 ID:UDAlVkwU0

bnsi3.jpg


307 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:35:41.52 ID:WoVYTuRk0
>>303
すげー 新しいwww



312 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:37:55.00 ID:4o5FV4TS0
>>303
やめろwwwwwww



195 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 15:56:54.36 ID:BJcbRStv0
ベストキッドを見たくなった


243 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 16:12:53.75 ID:Kn19UUL70
ベスト・キッドで「自然に生えているのが一番良いんだ。」とか言って、
松の盆栽を崖っぷちに植えに行った時は笑った。
あんなんしたら3日で枯れるわ。



433 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:03:49.10 ID:qmrLTXT90
盆栽を見れば日本が コンパクト化 にどれだけ心血注いできたかを垣間見れる

日本人の日本人らしい部分がある



439 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:10:00.50 ID:lbtrSpZiO
盆栽100個ぐらいあったけど、親父が死んでから放置してて悲惨なことになっとる…
賞もらった50年ものもあったんだが、ほぼ枯れた
悲しいが、こればかりは跡を継げない
センスいるよね盆栽ってorz



442 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:11:05.11 ID:T3Hlc9Je0
自分が死んでも盆栽は生き続けるのか
ロマンだな



443 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:12:00.14 ID:/fVHvv9o0
売れば良かったのに・・・・・
勿体ないし、盆栽も可哀相だ・・・



475 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 19:01:07.26 ID:DaZ1kSbJ0
盆栽は年寄りの趣味としては時間がたりないな。


461 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:31:09.62 ID:vemk95h30
昔NHKだかの深夜に盆栽番組やってて面白かった
根っこにじょきじょきハサミいれたり
幹をまげて針金でぐるぐる巻きにしたり
玉のような土を入れて割り箸でつついたり
見ていて飽きない



466 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:41:48.47 ID:4RZR6OJpO
写真でみただけだけど紅葉の盆栽がすごい綺麗だった

桜は盆栽にできる?



467 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:47:04.70 ID:QGWQlhJF0
>>466
桜の盆栽ありますよ。


bnsi13.jpg


468 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:47:14.69 ID:rZ1Qj+5x0
>>466
出来るし有る
サクランボを観賞する物も有る



469 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 18:48:53.55 ID:GC6sg2Mc0
樹木なら結構なんでも盆栽にできるから面白いよな


501 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 20:41:58.66 ID:vpA9j6HE0
皇居の盆栽
http://bonsai.shikoku-np.co.jp/imperial/ja/

詳しい事は分からんが確かに魅入っちゃうモノがあるな


bnsi5.jpg

bnsi6.jpg

bnsi7.jpg

bnsi8.jpg

bnsi9.jpg

bnsi10.jpg

bnsi11.jpg


545 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 10:36:30.16 ID:m/VK1TpoP
皇居には徳川家光が愛でた盆栽もあるよ

bnsi4.jpg
http://bonsai.shikoku-np.co.jp/imperial/ja/post.html



571 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 13:25:04.66 ID:YD/Yazj/0
ただ単に幹や枝を曲げたり、皮剥いで骨っぽく作れても
コケ順(枝の太さとか年代入っている様子)はそうそう短期間では作れないからな

畑で太らせた後、鉢に入れて水や肥料や日照など生育と抑制のバランス取りが
こればかりは経験の量が大きく物言う
整形はセンスの要素が大きいが、維持管理は愛情が大事



572 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 13:27:12.15 ID:MfmcVfj6O
庭木の手入れを造園家さんがしてくれるんだけど
年取った職人さんが剪定したところはすっきりしてるんだけど、
若い職人さんが剪定したところはもっさりしてる。
不思議だわ。



576 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 13:34:16.61 ID:YD/Yazj/0
>>572
ベテランの庭師は樹の性質と個体の元気さを読み取って
整枝したあと伸びる量を計算して要らない枝はバシバシ切る
枝切ると当然葉の量減るので、植物は溜め込んだ栄養使って枝葉を新生する
経験少ない職人はその個体の元気度合いを読み取るのが経験不足
時期外れの剪定すると再生もままならずその1年ダウン、下手すると枯死
だから余計な枝の見極め出来ず「もっさり」となる



578 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 13:41:05.50 ID:MfmcVfj6O
>>576
若い庭師さんよりベテラン庭師さんの方がヨタヨタしてるのに
作業は早いのにもびっくりしたわ。



619 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 18:00:10.97 ID:yqWAoJUf0
「ジジイの趣味」とか馬鹿にしてるものの中に
実は凄い日本文化があるんだよ(´・ω・`)



640 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 18:55:47.56 ID:9LU7/MlG0
盆栽
 ↓
サザエさんでカツオが波平の盆栽を壊して怒られるシーンを思い出す



637 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 18:40:10.32 ID:yqWAoJUf0
おまえらは凡才だな(´・ω・`)


650 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 19:23:16.34 ID:V1RpjyJa0
昔やろうと思ったけど、どの枝を切れば良いか、
入門書を5冊くらい買ってきて読んでも、イマイチ分からんかった。
実物使いながら人に教わらないと出来ねー。



347 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/05(金) 17:01:37.96 ID:ytc6OrlW0
おまえらはまずホームセンターでミニ盆栽買ってこいよ。
やすくて手入れが楽だぞ。



688 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/07(日) 03:49:05.49 ID:kexfzGy7O
若いお姉ちゃんとかな、ミニ盆栽買ってすぐ枯らすんだよ。
で、「え~!?盆栽って部屋の中で育てられないんだ!」って驚いてんの。
植物は光合成するのを知らない奴が多いのよ。マジで。

今流行りらしい多肉植物なんかも部屋に置きっぱで、
虹の玉とかがモヤシみたいに徒長してビロ~ンと間延びしたのを、
「こんなに成長しました(*^O^*)」とか言ってんのw



704 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/08(月) 22:09:51.42 ID:xdsLPJve0
ミニ盆栽ならやってるわ
ジオラマとくっつけて



663 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/06(土) 21:03:54.00 ID:DmJovrys0
盆栽始めて4年目で、
安いのとタネから育てたので50鉢くらい持ってるけど、
盆栽、面白いよ。
四季の移り変わりを凄く楽しめるようになる。



696 : 名無しさん@13周年 : 2012/10/07(日) 15:35:15.32 ID:u6MCGqGi0
転勤が多いからこの手の趣味は何もできない。
定年退職したらやってみたいけど、植木鉢を置けるような家に住めるかなあ。




関連‐盆栽の世界は奥が深い
    いつだって何かをやり始めるのに遅すぎることはない
    囲碁タイトル戦の盤について【画像】
    コレクターは自分が死んだ後コレクションがどうなるかが心配


ミニ盆栽と苔玉―失敗しない育て方 (別冊NHK趣味の園芸)

日本放送出版協会
売り上げランキング: 8652
関連記事
管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
113193:名も無き修羅:2012/10/15(月) 16:37
盆栽に関して全くの素人だけど良いものはやっぱすごいね。素晴らしい

113196:名無しさん@ニュース2ch:2012/10/15(月) 17:25
盆景とか言うのつまらんな
逆にスケールが小さく見える
変な工夫しないでほしい

113197: :2012/10/15(月) 17:52
綺麗だけどお高いんだろうなぁ…

113200:名も無き修羅:2012/10/15(月) 18:37
こんな小さくて浅い鉢に植えても成長するんだな

113201:名も無き修羅:2012/10/15(月) 18:55
まあジオラマだわな。
そして「大木を模した小さい木」を真似て人工的に作る工芸盆栽という屈折変態趣味もある。
1/12ドールハウスサイズの盆栽を専門に作ってる作家もいる。
どれも大好きです。

113204:名も無き修羅:2012/10/15(月) 20:30
113196
起源を主張するほうでもいいよ?

113205:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/10/15(月) 20:35
東京駅の中にミニ盆栽売ってる店があって見た目かっこよかったので「室内で育てられるの?」と聞いたことがある。
だって駅の地下で売ってるんだから室内で育てられないとおかしいじゃん。
でも店の人いわく毎日風通しの良い場所置いて日に当てないとダメだって。
じゃあその売ってるのはダメなやつなのかと

113206:名も無き修羅:2012/10/15(月) 20:47
でかい虫かごの中にカブトムシとか入れて飼ってみたい

113213:名も無き修羅:2012/10/15(月) 21:55
自分で育ててる人って
最初はどうやってるんだろ
ちゃんと種蒔くんかな?
それとも既製品買ってきて魔改造?

113220:名も無き修羅:2012/10/15(月) 23:47
盆栽ってどういう仕組みなんだ
小さいのにちゃんと木の幹があって、大木並みにしっかりとした葉もつけてる

ttp://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/bnsi11.jpg
これとか葉一枚一枚が大木の葉と遜色ない。まさに大木を比率そのままにそっくり縮小したみたいだ
素人目にも凄さや素晴らしさってのが分かる

いちど傑作を生で観てみたいわ

113221:名も無き修羅:2012/10/16(火) 00:13
※113220
ホントそう思うわ
どこで見れるだろう
盆栽の展示会とかやってるのかな

113222:名も無き修羅:2012/10/16(火) 00:18
綺麗で不思議ですごい
興味はあるけど、自分では出来ないだろうな

113223:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/10/16(火) 00:19
市の農事センターなんか行けばほぼ毎週これ系の展示会してるし
売ってる。デパートでも時々してる。
とにかく良い物を沢山見ることだってさ!

113224:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/10/16(火) 00:27
数百万クラスがずらーと並んでる展示会は手の届かないとこに置いてて、
ガードマンが張り付いてる。

113236:名も無き修羅:2012/10/16(火) 04:33
盆栽は年寄りの趣味なんじゃなくて、若い時分に始めたのがそんな歳になって
見れる形になったんだよ
30の時に苗木を手に入れたとして、40年間毎日手入れし続ければ70のじいさんに
なってるだろ
樹の寿命考えると40年なんて一瞬だよ

113240:名も無き修羅:2012/10/16(火) 08:24
欅とか紅葉がすごくいいな

113249:名無しの(´・ω・`)さん:2012/10/16(火) 10:19
盆栽ってのは樹木を使った緊縛SMプレイだよな。

113313:名も無き修羅:2012/10/16(火) 23:58
盆栽=松みたいなイメージあるけど、スレに出てるさくらんぼとか姫リンゴとか、その他にも海外産の木使ってるやつもあったりして見てて飽きないね

113347:名も無き修羅:2012/10/17(水) 11:29
関西だと、盆栽展示会でメジャーなのは梅。
春になると滋賀長浜を中心にして各地で盆梅展が開かれ、駅などにチラシが置かれる。
ついでのように松や真柏なども展示される。
梅以外の盆栽展は仲間内でひっそり開かれ、一般にはほとんど情報が出回らない。

114981:名無しさん(笑)@nw2:2012/11/02(金) 20:58
根が張ってきたら土から出して根を切ると背が伸びずに太くなる、それを何十年も繰り返していく。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top