fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


何で昔の日本人はちょんまげなんてしてたの
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349710671/


1 :名無し募集中。。。:2012/10/09(火) 00:37:51.38 0
あの髪型に何のメリットがあったの?
教えてわからない



32 :名無し募集中。。。:2012/10/09(火) 06:11:41.54 O
>>1
平安時代の貴族って烏帽子被ってたじゃん?
烏帽子はランクを表すかなり大事なもので落としたりしたくなかったんだわ
だから頭頂部の髪の毛を烏帽子に結びつけて落ちないようにしてたの
んで武士も貴族の真似して烏帽子被って髪の毛結びつけてたんだけど段々烏帽子被るのめんどくさくなって結び目だけ残して威厳保つようになったの
その結び目が時代とともに大きくなってチョンマゲになったとさ



38 :名無し募集中。。。:2012/10/09(火) 06:24:03.64 0

kanmuri3.gif

元々はこうやって烏帽子がズレないようにするための髪型
あとは>>32




関連‐18世紀フランスで大流行してた髪型がキチガイじみてる
    幕末最強のイケメン【画像】
    「DA PUMP」のリーダー、ISSAの髪型が変な件について
    細川忠興の兜wwwwwwwwwww


ちょん髷とネクタイ―時代小説を楽しむちょん髷とネクタイ―時代小説を楽しむ
池内 紀

新潮社
売り上げランキング : 1073471

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
112696:名も無き修羅:2012/10/10(水) 09:36
当時ゴムひもが発明されていたらちょんまげは無かったってことか

112697:名も無き修羅:2012/10/10(水) 09:43
(゚⊿゚)へー

112698:名も無き修羅:2012/10/10(水) 09:53
へー

112701:名も無き修羅:2012/10/10(水) 09:58
ほー

112702:名無しの散歩さん:2012/10/10(水) 10:05
月代とか禿げ隠しだよね?
位を表す帽子も実際は禿げ隠しかもw

112703:名も無き修羅:2012/10/10(水) 10:05
一言で言うとそんなバカな帽子自体被んなきゃ良かったのに(´・ω・`)

112704:名も無き修羅:2012/10/10(水) 10:12
でも、ちょんまげ時代はハゲに優しいよね

112705:名無しさん:2012/10/10(水) 10:13
>112703
世の中は老いても髪がふさふさしてる人の方が少ないんだよ

112707:名も無き修羅:2012/10/10(水) 10:39
日本での髷の変遷はこの通り。
髪型をなんらか髷状に結う習慣は広く東アジアにあった習慣でしょう。
それぞれの文化的背景にあわせて様々に変化していった。

112708:    :2012/10/10(水) 10:42
米03
昔の人からしたら今の人間の服装が馬鹿にみたいに見えるんじゃないかw?
現に俺もイマドキのやつがズボンズリ下げてはいてるのとか
バカみたいな格好に思う
あれがおしゃれらしいが理解不能

112709:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/10/10(水) 10:48
時代劇だと前の方は剃ってあるけど
あれは何の意味があるの?

112710:名も無き修羅:2012/10/10(水) 10:53
兜を被る用の髪型で蒸れて暑いから

112711:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:04
逆に何100年もたてば
「なんでこいつら頭だけ体毛のばしてんだよww」
とかなるかもしれんし

112712:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:05
なんで昔の田舎の不良はリーゼントなんかしてたの?>カッコイイと思ってたから

112713:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:07
勉強になる
管理人さん、ありがとう

112714:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:10
兜かぶったときにマゲがクッションになるのかと思った
あと蒸れ対策

112715:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:16
ハゲ隠すためだろ!!

112716:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:35
こんな画像がパッと出てくることに驚き

112718:名も無き修羅:2012/10/10(水) 11:56
へーへーへー

112719:名も無き修羅:2012/10/10(水) 12:03
衣類も簡略化が進んでいくんだよね

112720:鬼女速名無しさん:2012/10/10(水) 12:07
それがなぜ町人にまで強制されたのかがわからない

112737:名も無き修羅:2012/10/10(水) 14:07
むしろ1は月代のほうが気になってるんじゃないかとw
まあ兜ムレ防止がファッションになっちゃっただけだが

112746:名も無き修羅:2012/10/10(水) 15:00
月代がツルツル→身だしなみがしっかりしてる・かっこいい
月代がブツブツまたはボサボサ→無精髭みたいなもん・だらしない・恰好悪い

112774:名も無き修羅:2012/10/10(水) 19:55
ハゲが権力者になって強制したと思うてたわ

112775:名も無き修羅:2012/10/10(水) 20:06
烏帽子がずれる・・・→頭髪結って固定しよう
兜被ってると頭蒸れる→よし、剃ろう
烏帽子メンドクセェ・・・→よし、取ろう
結ってた髪どうしよう→前に垂らそう

いわゆるチョンマゲの完成

112792:名も無き修羅:2012/10/10(水) 23:21
最初の頃のヒトは母星である月のヒトとの交信に
アンテナとして使ってたっていうのが真相 学校では教えてないけど

112802:名無しさん:2012/10/11(木) 05:56
これ烏帽子じゃないよね?

112874:名も無き修羅:2012/10/11(木) 23:53
髷の話じゃないと思うんだ

145237:名も無き修羅:2013/11/18(月) 12:10
帽子の方を改良しろよといいたい

291112:名も無き修羅:2018/11/29(木) 09:21
雛人形のお内裏様が被ってるのと同じ「冠」です

388448:    :2021/08/11(水) 15:21
モンゴルやウイグルや満洲人も同様の面白げな髪型しとるぞ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top